記録ID: 8849553
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山北尾根〜金比羅尾根
2025年10月23日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:04
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 980m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:57
距離 15.5km
登り 980m
下り 1,035m
8:26
8:36
69分
鹿柵終了
9:58
10:08
32分
800m地点
14:19
14:29
48分
金比羅公園展望
15:17
武蔵五日市駅
8月レンゲショウマ鑑賞の際、日の出山北尾根を下ることを
検討したが、通行禁止との記述があり断念した。
しかし、山行記録を読む限り、曖昧であり、実登する。
下りは、金比羅尾根経由で武蔵五日市駅までとする。
検討したが、通行禁止との記述があり断念した。
しかし、山行記録を読む限り、曖昧であり、実登する。
下りは、金比羅尾根経由で武蔵五日市駅までとする。
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:武蔵五日市駅 15:41発 |
写真
登山口だと思って少し下ると、似たような形態が現れる。いずれも登山口という標識はない。
この先、民家の前でストック(先端が1cm位に摩耗)
に自作のカバーを取り付け、腰痛対策として駅まで使用する。
この先、民家の前でストック(先端が1cm位に摩耗)
に自作のカバーを取り付け、腰痛対策として駅まで使用する。
感想
日の出山北尾根は、通行禁止との記述があるもののレコは
多い。今回の実登では、登山口には何の目印も表示もなく
2時間近く登った700m地点で、初めて立入禁止看板が
あった。落下していたので通過する人もいるのでは。
コース自体は危険なところはなく、前半は急登が多く、後
半は比較的ゆったりしている。
金比羅尾根は、整備されたコースを下ったが、長く短調だ
った。尾根通し(稜線)をアップダウンしてこそ意味があ
る。体力があれば・・・・
脊柱管狭窄症の右大腿痛はなかったが、右腰痛が登りでも
下りでも出て、何回も立ち止まった。
山行だけでなく外出自体の回数を減らしているが、さて・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する