ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8808422
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

なかなかうまくいかないハセツネーハセツネcup2025

2025年10月12日(日) 〜 2025年10月13日(月)
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
16:02
距離
66.2km
登り
4,302m
下り
4,317m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:13
休憩
0:49
合計
11:02
距離 45.7km 登り 3,621m 下り 2,672m
12:57
6
スタート地点
13:03
4
13:07
12
13:19
13:20
5
13:32
18
13:50
6
13:56
9
14:05
14:06
4
14:10
5
14:15
3
14:26
6
14:32
6
14:38
6
14:44
4
14:48
17
15:05
4
15:09
9
15:18
15:19
11
15:30
15:32
5
15:37
9
15:46
6
15:52
18
16:10
7
16:23
21
16:44
16:45
5
16:50
16:51
4
16:55
8
17:07
10
17:17
17:18
10
17:28
17:29
6
17:35
17:47
24
18:11
11
18:22
17
18:39
12
18:51
5
18:56
12
19:08
19:09
4
19:13
7
19:20
10
19:30
10
19:40
8
19:54
20
20:14
20:15
9
20:24
5
20:29
13
20:42
20:43
1
20:44
15
20:59
11
21:10
21:11
14
21:25
21:26
5
21:31
6
21:37
5
21:42
16
21:58
6
22:04
22:21
8
22:29
4
22:33
22:34
3
22:37
6
22:43
26
23:22
23:24
10
23:34
23:35
0
23:35
23:36
4
23:40
23:41
16
23:57
2
23:59
宿泊地
2日目
山行
4:45
休憩
0:16
合計
5:01
距離 20.4km 登り 706m 下り 1,650m
0:07
0:08
13
0:21
0:24
19
0:43
0:44
13
0:57
0:58
9
1:22
7
1:29
5
1:34
12
1:46
11
1:57
1:59
14
2:13
41
2:54
10
3:04
3:05
8
3:24
6
3:47
28
4:15
7
4:22
7
4:57
5:02
6
5:08
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
持参した食べ物。
ざっと4000キロカロリーぐらい。
酢飯が好きなのでお稲荷さんは自作。
2025年10月12日 07:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 7:03
持参した食べ物。
ざっと4000キロカロリーぐらい。
酢飯が好きなのでお稲荷さんは自作。
受付でゼッケンとGPS端末をもらう
2025年10月12日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 9:31
受付でゼッケンとGPS端末をもらう
受付会場裏の駐車場で荷造り。
2025年10月12日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 10:31
受付会場裏の駐車場で荷造り。
スタート15分ぐらい前に並ぶ
2025年10月12日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 12:43
スタート15分ぐらい前に並ぶ
空は雲多め
2025年10月12日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 12:51
空は雲多め
コース変更箇所の林道は見晴らしがいいポイントもあって悪くない。
ロードは好きじゃないけども。
2025年10月12日 14:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 14:22
コース変更箇所の林道は見晴らしがいいポイントもあって悪くない。
ロードは好きじゃないけども。
笹尾根から夕陽に照らされた雲海に浮かぶ富士山が見えた
2025年10月12日 16:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 16:36
笹尾根から夕陽に照らされた雲海に浮かぶ富士山が見えた
めっちゃ綺麗だった
2025年10月12日 16:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 16:36
めっちゃ綺麗だった
浅間峠到着時は真っ暗
2025年10月12日 17:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 17:46
浅間峠到着時は真っ暗
三頭山。
ここら辺から結構苦しそうな感じの人が多かった。
2025年10月12日 20:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 20:42
三頭山。
ここら辺から結構苦しそうな感じの人が多かった。
電飾お姉さん。また来年会いましょう!
2025年10月12日 21:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 21:13
電飾お姉さん。また来年会いましょう!
月夜見駐車場

去年はここで止まってた時だいぶ寒かった印象があったけど、今年は寒くなかった。やっぱ今年は暑かったんかな。
2025年10月12日 22:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 22:23
月夜見駐車場

去年はここで止まってた時だいぶ寒かった印象があったけど、今年は寒くなかった。やっぱ今年は暑かったんかな。
ハセツネは参加人数が多いから夜でも基本的に前後どこかに選手の明かりが見える
2025年10月12日 22:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 22:51
ハセツネは参加人数が多いから夜でも基本的に前後どこかに選手の明かりが見える
大ダワを通過し
2025年10月13日 00:24撮影 by  iPhone 15, Apple
10/13 0:24
大ダワを通過し
大岳山で富士山のシルエットを見て
2025年10月13日 01:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/13 1:22
大岳山で富士山のシルエットを見て
宿坊街の立哨のおっちゃんとしばらくお喋りして
2025年10月13日 02:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/13 2:21
宿坊街の立哨のおっちゃんとしばらくお喋りして
日の出山で夜景を楽しんで
2025年10月13日 03:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/13 3:04
日の出山で夜景を楽しんで
金比羅山が最後のビュースポット
2025年10月13日 04:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/13 4:37
金比羅山が最後のビュースポット
どうにか完走
豚汁(?)が身に染みた
2025年10月13日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/13 5:40
豚汁(?)が身に染みた
試走からずっとお世話になったMさんと写真撮影
1
試走からずっとお世話になったMさんと写真撮影
撮影機器:

感想

今年も走ってきました、ハセツネCUP!

去年はスタートダッシュで無駄に体力を消耗したり、行動食のチョイスを完全にミスったりで、後半えらいこっちゃになってしまったので、今回はその反省を活かしてスロースタートを意識してトライ。

第一関門の浅間峠に到着した時点では、去年よりずっと脚も気持ちも元気。
「今年は後半いけるぞ!?」と思ってたものの、三頭山を越えたあたりから左の腸脛靭帯に痛みが出て全然走れない状態に。

リタイヤも一瞬頭をよぎったけれども、去年のTOKYO100をリタイアした時に比べたらまだ軽症で幸い歩けないほどではないし、何より周りを見渡せば座り込んでる人、ぶっ倒れてる人、ゲェゲェしてる人、フラフラな人・・・。
そんな闘ってる選手たちの姿を見てたら、自分も簡単に「やめよう」なんて気も起きるわけもなく。
途中途中足を休ませては、痛みを騙し騙し歩いてどうにかこうにかFinish。

なかなかうまくいかんねぇ・・・ハセツネ。。
でも、うまくいからこそ、もっとよくできる楽しみもある。
また次に向けてコツコツ積んでいきたいところ。

ひとまずは腸脛靭帯を治さないとな〜


◆水分
・全体で約3.2ℓ持参。
 内訳
 ・麦茶680ml×2=1360ml
 ・きりっと果実600ml×2=1200ml
 ・水600ml×1=600ml

・水を貰える月夜見駐車場までで、約2.4ℓ消費。
・月夜見以降は貰った1.5ℓで十分だった。


◆食料
・写真に写したものはほぼ全て持参。
・最初の方は大体30分置きに何か口にしてたけど、食い過ぎなのか体が重く感じたので徐々に時間をもっと置きながら補給するようになった。
・ゴール時点で残ってたのは、菓子パン×1、ガッツギア×2、アミノバイタル×1。
(レース中に3000kcalぐらい食べた?)
・これらとは別に、スタート前(10時〜11時半ぐらい)に、昼食としておにぎり×2、パン×1を食べた。


◆スペシャルサンクス(会った人備忘録)
・試走に始まり、本番も2日間に渡って手厚く付き合ってくれたMさん、Uさん。
・ハセツネ30kの時も応援に入ってる所にバッタリ出くわした裏山フレンズの素敵なおじ様お姉様方。
・1年ぶりぐらいにバッタリ出くわしてしばらくお喋りしながらしばらく一緒に走ってくれたNさん。
・去年に引き続き醍醐丸で応援に駆けつけてくれた遠巻きでも一瞬でわかっちゃう紳士オーラダダ洩れのMさん。
・鞘口峠で笑わせてくれたかれこれ10年千葉からハセツネの応援に命を懸けてやってきてる電飾お姉様。
・鞘口峠から月夜見までのんびり歩きに付き合ってくれた「実はYAMAPで働いてるんです」お兄さん。
・笹尾根でお喋りに付き合ってくれたハセツネ13回(?)完走の超ベテランお姉様。
・御岳の宿坊街でお喋りしたハセツネ大好き立哨ボラのおじちゃん。
・大量の鹿にビビりながらも深夜2時に日の出山に登ってまで応援に来てくれた友達のKさん。

ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら