記録ID: 8849583
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山北尾根〜金比羅尾根
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 872m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:58
距離 14.3km
登り 872m
下り 928m
8:26
8:36
69分
鹿柵終了
9:58
10:08
32分
800m地点
14:19
14:29
48分
金毘羅公園展望
15:17
武蔵五日市駅
自粛要請ルートだが一度は登ってみたく計画した。
若いころ下りた金毘羅尾根、静かな淡々とした雰囲気を味わう
若いころ下りた金毘羅尾根、静かな淡々とした雰囲気を味わう
| 天候 | 曇り午後から晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 武蔵五日市駅 16:41 |
写真
登山口 橋の先を探し、細い踏み跡を登っていく。急な登り、動物除けの柵に当たる。 左手に下がるようにいくと柵の角で下から登ってくる踏み跡とぶつかる。
ここから尾根沿いに急な登りになる。
ここから尾根沿いに急な登りになる。
感想
北尾根取付きは、光仙橋をかなり先まで行き戻った。踏み跡も定かでなく藪っぽい。初めから気を引き締められる。
鹿柵が現れ、柵に沿って急な踏み跡を辿る。
露岩や二ツ岩は、通り過ぎてから、地図で高度を見て「多分あそこだろう」推測した。
北尾根を登り切ったところで、山頂を整備している人に会ったが、通行禁止などと注意されず、ほっとした。
金毘羅尾根は麻生山以外は、尾根を巻く一般道歩いたが、もう少し体力のある時、尾根をしっかり歩いてみたかった。とにかく長い尾根歩きだった。
静かな山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する