ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8849603
全員に公開
ハイキング
東海

瓢ヶ岳 〜冠雪したアルプスは南アルプスだけ

2025年10月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
14.7km
登り
1,155m
下り
1,155m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:35
合計
8:30
距離 14.7km 登り 1,155m 下り 1,155m
7:07
85
スタート地点
8:32
8:33
197
11:50
12:15
8
12:23
12:30
101
14:11
14:13
84
15:37
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
星宮神社の駐車場利用
ミズタビラコ
2025年10月23日 07:10撮影
1
10/23 7:10
ミズタビラコ
往路は粥川右岸の『粥川の森-森林浴コース』を散策しました
2025年10月23日 07:19撮影 by  Pixel 9a, Google
10/23 7:19
往路は粥川右岸の『粥川の森-森林浴コース』を散策しました
アキチョウジ
2025年10月23日 07:20撮影
1
10/23 7:20
アキチョウジ
サラシナショウマ
2025年10月23日 07:21撮影
1
10/23 7:21
サラシナショウマ
トクワカソウ(広義のイワウチワ)の花芽
2025年10月23日 07:28撮影
10/23 7:28
トクワカソウ(広義のイワウチワ)の花芽
手前の砂防堰堤の壁面にイワタバコが群生
2025年10月23日 07:41撮影 by  Pixel 9a, Google
10/23 7:41
手前の砂防堰堤の壁面にイワタバコが群生
クサアジサイ
2025年10月23日 08:10撮影
1
10/23 8:10
クサアジサイ
粥川の車道の橋からの砂防堰堤
2025年10月23日 08:16撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/23 8:16
粥川の車道の橋からの砂防堰堤
林道から御嶽山が見えるポイントがありました
2025年10月23日 08:52撮影
1
10/23 8:52
林道から御嶽山が見えるポイントがありました
林道脇の岩壁の小滝の壁面でダイモンジソウが咲いていました
2025年10月23日 08:55撮影 by  Pixel 9a, Google
10/23 8:55
林道脇の岩壁の小滝の壁面でダイモンジソウが咲いていました
イイギリの果実
2025年10月23日 09:16撮影
1
10/23 9:16
イイギリの果実
林道脇の岩壁の小滝
2025年10月23日 09:39撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/23 9:39
林道脇の岩壁の小滝
長い林道を上って登山道に合流
・宮奥登山口から1,070m
・瓢ヶ岳山頂まで2,230m
の地点
2025年10月23日 09:42撮影 by  Pixel 9a, Google
10/23 9:42
長い林道を上って登山道に合流
・宮奥登山口から1,070m
・瓢ヶ岳山頂まで2,230m
の地点
宮奥登山口から1,890m地点の分岐点
・左ルート:瓢ヶ岳山頂まで1,600m
・右ルート:瓢ヶ岳山頂まで1,410m
2025年10月23日 10:29撮影 by  Pixel 9a, Google
10/23 10:29
宮奥登山口から1,890m地点の分岐点
・左ルート:瓢ヶ岳山頂まで1,600m
・右ルート:瓢ヶ岳山頂まで1,410m
トリカブトの咲き残り
2025年10月23日 10:34撮影
10/23 10:34
トリカブトの咲き残り
大岩の上を流れ落ちる源流部近く
2025年10月23日 10:55撮影 by  Pixel 9a, Google
10/23 10:55
大岩の上を流れ落ちる源流部近く
巨石の岩屋
2025年10月23日 11:04撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/23 11:04
巨石の岩屋
瓢ヶ岳の上部でニホンザルの群れを見かけました
2025年10月23日 11:22撮影
1
10/23 11:22
瓢ヶ岳の上部でニホンザルの群れを見かけました
源流部の最終水場
2025年10月23日 11:26撮影 by  Pixel 9a, Google
10/23 11:26
源流部の最終水場
上部の岩場
2025年10月23日 11:31撮影 by  Pixel 9a, Google
10/23 11:31
上部の岩場
マルバノキの花
2025年10月23日 11:50撮影
1
10/23 11:50
マルバノキの花
マルバノキだけがいち早く紅葉していました
右のシロモジはまだ新緑の色
2025年10月23日 11:50撮影
10/23 11:50
マルバノキだけがいち早く紅葉していました
右のシロモジはまだ新緑の色
瓢ヶ岳山頂のパノラマ、三等三角点『瓢ヶ岳』1162.58m、左側にアズキナシ
2025年10月23日 11:52撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/23 11:52
瓢ヶ岳山頂のパノラマ、三等三角点『瓢ヶ岳』1162.58m、左側にアズキナシ
高賀山と上部の山腹を巻く中美濃林道
左奥に能郷白山
右奥に平家岳と滝波山
2025年10月23日 11:56撮影 by  ,
1
10/23 11:56
高賀山と上部の山腹を巻く中美濃林道
左奥に能郷白山
右奥に平家岳と滝波山
両白山地
野伏ヶ岳、別山、白山、大日ヶ岳、奥三方岳など
2025年10月23日 11:56撮影 by  ,
1
10/23 11:56
両白山地
野伏ヶ岳、別山、白山、大日ヶ岳、奥三方岳など
能郷白山(冠雪なし)
2025年10月23日 11:58撮影 by  ,
1
10/23 11:58
能郷白山(冠雪なし)
別山と白山(冠雪なし)
2025年10月23日 11:59撮影
1
10/23 11:59
別山と白山(冠雪なし)
乗鞍岳(冠雪なし)
2025年10月23日 12:01撮影 by  ,
10/23 12:01
乗鞍岳(冠雪なし)
御嶽山(冠雪なし)
2025年10月23日 12:01撮影
1
10/23 12:01
御嶽山(冠雪なし)
中央アルプス(冠雪なし)
木曽駒ヶ岳-空木岳-南駒ヶ岳-越百山
2025年10月23日 12:01撮影
1
10/23 12:01
中央アルプス(冠雪なし)
木曽駒ヶ岳-空木岳-南駒ヶ岳-越百山
南アルプスの荒川三山(冠雪)
2025年10月23日 12:02撮影
10/23 12:02
南アルプスの荒川三山(冠雪)
赤石岳と聖岳(冠雪)
2025年10月23日 12:02撮影
1
10/23 12:02
赤石岳と聖岳(冠雪)
御嶽山の山頂部、地獄谷からわずかな噴気
2025年10月23日 12:04撮影
1
10/23 12:04
御嶽山の山頂部、地獄谷からわずかな噴気
奥瓢の山頂(1,160m)
すぐ先の大岩の上が、白山と北アルプスが見渡せる展望台となっています
2025年10月23日 12:20撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/23 12:20
奥瓢の山頂(1,160m)
すぐ先の大岩の上が、白山と北アルプスが見渡せる展望台となっています
伊吹山(冠雪なし)
2025年10月23日 12:23撮影 by  ,
1
10/23 12:23
伊吹山(冠雪なし)
今淵ヶ岳
北東斜面の植林地が最近伐採されています
2025年10月23日 12:24撮影 by  ,
1
10/23 12:24
今淵ヶ岳
北東斜面の植林地が最近伐採されています
各務原アルプスと濃尾平野
2025年10月23日 12:24撮影 by  ,
10/23 12:24
各務原アルプスと濃尾平野
養老山地の背後に鈴鹿山脈
2025年10月23日 12:24撮影 by  ,
1
10/23 12:24
養老山地の背後に鈴鹿山脈
北アルプス(冠雪なし)
薬師岳-黒部五郎岳-笠ヶ岳-槍ヶ岳-穂高岳
2025年10月23日 12:28撮影
10/23 12:28
北アルプス(冠雪なし)
薬師岳-黒部五郎岳-笠ヶ岳-槍ヶ岳-穂高岳
アオハダ
2025年10月23日 12:42撮影
1
10/23 12:42
アオハダ
粥川の上流域の小滝
2025年10月23日 13:37撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/23 13:37
粥川の上流域の小滝
三枚滝
2025年10月23日 13:56撮影
1
10/23 13:56
三枚滝
オトコエシ
2025年10月23日 14:12撮影
1
10/23 14:12
オトコエシ
奥瓢ルートの登山口付近からの木曽駒ヶ岳と宝剣岳
2025年10月23日 14:16撮影
10/23 14:16
奥瓢ルートの登山口付近からの木曽駒ヶ岳と宝剣岳
アキノキリンソウ
2025年10月23日 14:20撮影
1
10/23 14:20
アキノキリンソウ
ショウジョウバカマの花芽
2025年10月23日 14:37撮影
10/23 14:37
ショウジョウバカマの花芽
ミカエリソウ
大部分は花後でした
2025年10月23日 14:42撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/23 14:42
ミカエリソウ
大部分は花後でした
ミヤマフユイチゴ
2025年10月23日 14:49撮影
10/23 14:49
ミヤマフユイチゴ
シュウブンソウ
2025年10月23日 15:01撮影
10/23 15:01
シュウブンソウ
矢納ヶ淵へ流れ落ちる滝
2025年10月23日 15:12撮影 by  ,
1
10/23 15:12
矢納ヶ淵へ流れ落ちる滝
星宮神社の御神木のスギの大木
2025年10月23日 15:23撮影 by  Pixel 9a, Google
10/23 15:23
星宮神社の御神木のスギの大木
星宮神社
2025年10月23日 15:24撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/23 15:24
星宮神社
立派な幹のクマヤナギの果実のでき始め
立派な幹のクマヤナギの果実のでき始め
ダイモンジソウ
ジンジソウ
ジンジソウの花
キッコウハグマ
オオヤマハコベ
アケボノソウ
ヤマジオウの種子が見えていたね!
1
ヤマジオウの種子が見えていたね!
槙野万太郎💖Lovesバイカオウレンの群落
槙野万太郎💖Lovesバイカオウレンの群落
コセリバオウレン
コセリバオウレン
ミヤマウズラ
灯篭の上のセッコク
1
灯篭の上のセッコク
スギの枝に着床するセッコク
1
スギの枝に着床するセッコク
サクラの幹に着床するカヤラン
花芽が2個見えていました
1
サクラの幹に着床するカヤラン
花芽が2個見えていました
サクラの幹に着床する結実したカヤラン
サクラの幹に着床する結実したカヤラン
■道草
ヨウラクラン
1
■道草
ヨウラクラン
撮影機器:

装備

MYアイテム
アルプス岳
重量:-kg

感想

今日の中日新聞の夕刊に富士山初冠雪の綺麗な上空からの写真が掲載されていました。中腹まで一気に冠雪していたようでした。
瓢ヶ岳の山頂からは富士山は見えませんが、北アルプスや白山の雪化粧はなく、南アルプスだけが薄っすらと雪化粧していました。
林道を歩きながらスギにカヤランが着床していないか探していましたが、全く目に入りませんでしたが、セッコクが目に入りました。サクラの幹に着床していたカヤランは目に入りました。
今回散策したコースではセンブリは全く目に入らず、アケボソウが少しだけ目に入りました。
マルバノキが紅葉し始めていて、サラサドウダンも少し紅葉し始めていましたが、他のカエデ類などの紅葉はまだのようでした。

【 バックナンバー 瓢ヶ岳の周辺 】
・1月7日 (2017年)『高賀山 〜白銀の白山と日本アルプスの展望』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1042013.html
【高賀山からのパノラマ展望】
御嶽山→乗鞍岳→穂高岳→槍ヶ岳→笠ヶ岳→黒部五郎岳→笠ヶ岳→槍ヶ岳→穂高岳→御嶽山→中央アルプス→御嶽山→北アルプス→白山→能郷白山→伊吹山→鈴鹿山脈



・1月8日 (2022年)『高賀山からの新雪の白山とアルプス』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3898783.html
・1月11日 (2023年)『高賀山 〜美しすぎる令和一の絶景』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5086083.html
・1月20日 (2018年)『高賀山 〜雪解け進む、能郷白山・御嶽山などの展望』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1363168.html
・1月23日 (2011年)『高賀山・2011雪山始めました』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-96212.html
・1月24日 (2015年)『高賀山 〜日本アルプスと御嶽山の展望台』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-579229.html
・2月1日 (2014年)『高賀山(白山の展望とゴジュウカラ)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-402250.html
・2月22日 (2021年)『高賀山 キツネさんとニアミス↑西尾根↓真寄勢林道』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2947643.html
・3月5日 (2019年)『高賀山-今淵ヶ岳 〜真っ白な白山を見てみよう』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1747878.html
・4月7日 (2024年)『高賀山 〜春爛漫のバイカオウレンとキクザキイチゲ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6619062.html
・4月9日 (2020年)『高賀山-タカネ 〜この猛禽類は何?』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2294007.html
・5月4日 (2019年)『蕪山の新緑と残雪の白山+モネの池』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1828656.html
・8月10日 (2023年)『高賀山 〜真寄勢林道・中美濃林道から周回・ヤマジオウとコキクガシラコウモリ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5810246.html
・9月15日 (2020年)『高賀山 〜風は秋色の大和谷(仮称:高賀川北谷源流)と西尾根から周回』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2294007.html
・10月23日 (2025年)『瓢ヶ岳 〜冠雪したアルプスは南アルプスだけ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8849603.html
・10月29日 (2016年)『瓢ヶ岳の紅葉と片知渓谷』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-993528.html
・11月1日 (2017年)『瓢ヶ岳 マルバノキの紅葉とセンブリ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1298770.html
・11月3日 (2018年)『高賀山からの冠雪した白山・本日解禁〜安桜山展望台』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1637421.html
・11月9日 (2013年)『高賀山・瓢ヶ岳 白山と日本アルプスの展望台』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-367505.html
・11月21日 (2014年)『高賀山からのサンセット 〜西尾根の偵察』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2117127.html
・11月22日 (2014年)『高賀山・瓢ヶ岳 中美濃林道からの白山・北アルプス・御嶽山』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-550756.html
・11月24日 (2018年)『高賀山-瓢ヶ岳 〜冠雪した白山・アルプス・御嶽山』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1659986.html
・11月27日 (2014年)『瓢ヶ岳 〜新雪の御嶽山慰霊遥拝』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-554310.html
・11月28日 (2017年)『高賀山 〜雪山の絶景とモネの池の紅葉』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1324160.html
・11月29日 (2021年)『瓢ヶ岳 (宮奥ルート周回)〜白山・御嶽山・アルプスの新雪の絶景』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3797933.html
・12月3日 (2022年)『高賀山・奥瓢ヶ岳 〜白銀の白山とアルプスの絶景』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4975071.html
・12月4日 (2023年)『瓢ヶ岳 〜星宮神社から・ニホンカモシカと白銀の白山とアルプス』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6251734.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら