ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8850391
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

米子大瀑布 (2025年 今年もきれいな色付き)

2025年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
jasper1226 その他1人
GPS
--:--
距離
2.3km
登り
199m
下り
202m

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
1:06
合計
2:51
8:56
24
米子大瀑布駐車場
9:20
9:25
7
不動橋(不動滝の下)
9:32
9:34
7
9:41
9:46
6
不動滝
9:52
9:53
5
権現滝
9:58
10:30
18
10:48
11:06
8
11:14
11:17
30
11:47
米子大瀑布駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス ・米子大瀑布の駐車場のキャパは50台ほどで、また道も広くないので、紅葉期は交通渋滞対策として無線を持った数名の誘導員がコントロールしています。この費用として、保全入山協力金(一人@500)が収集されます。
・なお土日祝はマイカー規制となり、温泉施設「湯っ蔵んど」からシャトルバス(@1500)が出ています。」
・米子大瀑布駐車場に水洗のきれいなトイレがあります。
8:45頃、駐車場に到着。家を遅く出て来たので心配していたが、駐車率は約50%ほどでゆったり駐車できた。駐車場周辺の紅葉も十分進んでいて、これは期待できそうだ。
8:45頃、駐車場に到着。家を遅く出て来たので心配していたが、駐車率は約50%ほどでゆったり駐車できた。駐車場周辺の紅葉も十分進んでいて、これは期待できそうだ。
8:56 米子大瀑布駐車場を出発。県外ナンバーも多い。

8:56 米子大瀑布駐車場を出発。県外ナンバーも多い。

奥万橋。まだ空気がヒンヤリしていて、かみさんはザックからジャンバーと手袋を取り出した。
奥万橋。まだ空気がヒンヤリしていて、かみさんはザックからジャンバーと手袋を取り出した。
奥万橋から米子川沿いの色付き。なかなか。
奥万橋から米子川沿いの色付き。なかなか。
米子川の流れ。まだ緑色もたくさんある。
米子川の流れ。まだ緑色もたくさんある。
陽に照らされ輝いている森の中を通過していく。大好物。
陽に照らされ輝いている森の中を通過していく。大好物。
いい感じ。
いい感じ。
9:20 不動橋手前に着く。不動滝の下に出て、まだ濃い緑の木もあり、少しづつ紅葉が進んでいる感じ。
9:20 不動橋手前に着く。不動滝の下に出て、まだ濃い緑の木もあり、少しづつ紅葉が進んでいる感じ。
少し奥まで入り、落下口を見上げる。
少し奥まで入り、落下口を見上げる。
振り返ると、正面に秋色に染まった鉱山跡の裏山が見える。
振り返ると、正面に秋色に染まった鉱山跡の裏山が見える。
いい色付き。9:25 不動橋を渡り、
いい色付き。9:25 不動橋を渡り、
根子岳山荘に向かう。
根子岳山荘に向かう。
根子岳山荘のベランダが見えてきた。
根子岳山荘のベランダが見えてきた。
9:32 根子岳山荘にとうちゃこ。山荘の方が笑顔で迎えてくれ、ありがたい。滝を見たあとで寄ろう。
9:32 根子岳山荘にとうちゃこ。山荘の方が笑顔で迎えてくれ、ありがたい。滝を見たあとで寄ろう。
ここでお参りをして、不動滝に向かう。
ここでお参りをして、不動滝に向かう。
9:41 不動滝に着く。なかなかきれい。
9:41 不動滝に着く。なかなかきれい。
岩壁の上の紅葉。特にドウダンの赤がステキ。
岩壁の上の紅葉。特にドウダンの赤がステキ。
落下口から20mほど離れて撮影しているが、すずしい風が吹いてくる。
落下口から20mほど離れて撮影しているが、すずしい風が吹いてくる。
滝の近くまで進んで振り返ると、対岸の山が良く見える。なかなかの色付きで、松川渓谷っぽい。
1
滝の近くまで進んで振り返ると、対岸の山が良く見える。なかなかの色付きで、松川渓谷っぽい。
かみさんは、さらに滝の下まで行ってしばらく見上げていた。
かみさんは、さらに滝の下まで行ってしばらく見上げていた。
それでは、権現滝に向かいましょう。
それでは、権現滝に向かいましょう。
9:52 権現滝展望台に到着。少し伐採してくれたのか、今年は滝が良く見えるようになっていた。
9:52 権現滝展望台に到着。少し伐採してくれたのか、今年は滝が良く見えるようになっていた。
根子岳山荘に向かう。この辺りはモミジ系の紅葉がきれいなところだ。今日も十分きれいだが、今年はちょっと早かったかな。
根子岳山荘に向かう。この辺りはモミジ系の紅葉がきれいなところだ。今日も十分きれいだが、今年はちょっと早かったかな。
9:58 根子岳山荘に戻ってきて、一休み。ストーブが出ていて、とっても暖かい。コーヒーとケーキを注文。
9:58 根子岳山荘に戻ってきて、一休み。ストーブが出ていて、とっても暖かい。コーヒーとケーキを注文。
店番の人も、アルプスの山小屋の人のようになってきた。台湾の女の子がアルバイトしていて、山が好きで話が弾む。今年は立山室堂から五色ヶ原、薬師岳、槍ヶ岳、上高地と縦走したそうだ。すばらしい。
店番の人も、アルプスの山小屋の人のようになってきた。台湾の女の子がアルバイトしていて、山が好きで話が弾む。今年は立山室堂から五色ヶ原、薬師岳、槍ヶ岳、上高地と縦走したそうだ。すばらしい。
コーヒーが来るまで、ベランダで撮影。ここからの景色もなかなかいい感じ。
コーヒーが来るまで、ベランダで撮影。ここからの景色もなかなかいい感じ。
ベランダ横の木を見上げると、まだ緑の色素も残っているけれど、なかなかいい感じ。
ベランダ横の木を見上げると、まだ緑の色素も残っているけれど、なかなかいい感じ。
いつもはこのベランダで頂くのだけれど、今日はちょっと寒いので、中へ入ろう。
いつもはこのベランダで頂くのだけれど、今日はちょっと寒いので、中へ入ろう。
エチオピアモカ、根子岳山荘ブレンド、洋ナシのタルトをいただく。紙コップが使用されているのは、水不足だからだそうだ。
エチオピアモカ、根子岳山荘ブレンド、洋ナシのタルトをいただく。紙コップが使用されているのは、水不足だからだそうだ。
10:30 山荘を出る。権現橋から見える権現滝からの流れ。水面ギリギリから撮ると落葉がきれいに撮れるのだけれど、今回は止めといた。
10:30 山荘を出る。権現橋から見える権現滝からの流れ。水面ギリギリから撮ると落葉がきれいに撮れるのだけれど、今回は止めといた。
大黒橋から。この辺りの紅葉も、まだこれからかな?
大黒橋から。この辺りの紅葉も、まだこれからかな?
鉱山跡の下に出ると、真っ白のススキが輝いて揺れている。いい感じ。
1
鉱山跡の下に出ると、真っ白のススキが輝いて揺れている。いい感じ。
鉱山跡下から見る不動滝の岩壁。やっぱり青空が出ていると絵になるね〜〜。
鉱山跡下から見る不動滝の岩壁。やっぱり青空が出ていると絵になるね〜〜。
今年の色付きもなかなかだね。でもまだ緑色が残っている感じもあるので、ピークはこれからかな。
今年の色付きもなかなかだね。でもまだ緑色が残っている感じもあるので、ピークはこれからかな。
左にパンして、不動滝。
左にパンして、不動滝。
さらに左にパンして、権現滝。
さらに左にパンして、権現滝。
林道を廻って鉱山跡に向かう。シラカバの紅葉、揺れる真っ白なススキ、そして鉱山跡の裏山の紅葉が見事。
1
林道を廻って鉱山跡に向かう。シラカバの紅葉、揺れる真っ白なススキ、そして鉱山跡の裏山の紅葉が見事。
10:48 米子鉱山跡地から岩壁。今日はほんといい天気。紅葉が映える。今年は草がきれいに刈ってある。
10:48 米子鉱山跡地から岩壁。今日はほんといい天気。紅葉が映える。今年は草がきれいに刈ってある。
左にパンして、
さらに左にパンして。
さらに左にパンして。
端に並ぶレンゲツツジの葉も赤く染まって、なかなかいい感じ。
端に並ぶレンゲツツジの葉も赤く染まって、なかなかいい感じ。
こちらも。
赤く染まったレンゲツツジの葉を逆光気味に、権現滝を入れて撮ってみた。鮮やかな色が映える。
赤く染まったレンゲツツジの葉を逆光気味に、権現滝を入れて撮ってみた。鮮やかな色が映える。
今度は、不動滝を入れて撮ってみた。
今度は、不動滝を入れて撮ってみた。
今度は、二つのレンゲツツジの間に権現滝を入れて撮ってみた。何枚撮っても飽きないね。
今度は、二つのレンゲツツジの間に権現滝を入れて撮ってみた。何枚撮っても飽きないね。
鉱山跡から見える奇妙山。こちらもなかなかの色付き。
鉱山跡から見える奇妙山。こちらもなかなかの色付き。
鉱山跡の裏山。刈られた草原の上にシートを敷いてのんびりされている二人も、なかなか絵になります。
鉱山跡の裏山。刈られた草原の上にシートを敷いてのんびりされている二人も、なかなか絵になります。
北西方面には長野盆地の先に、北信五岳、頚城山域の山々が望める。右から妙高山、火打山、焼山、黒姫山、高妻山、飯縄山。
北西方面には長野盆地の先に、北信五岳、頚城山域の山々が望める。右から妙高山、火打山、焼山、黒姫山、高妻山、飯縄山。
滝があると、どんな構図でも絵になるね。いろいろな構図で何枚も撮ってしまう。
滝があると、どんな構図でも絵になるね。いろいろな構図で何枚も撮ってしまう。
11:06 鉱山跡から展望台に向かう。
11:06 鉱山跡から展望台に向かう。
11:14 米子大瀑布展望台に到着。今年は、この辺りも整然と整備され、きれいになっていました。ありがたい。
11:14 米子大瀑布展望台に到着。今年は、この辺りも整然と整備され、きれいになっていました。ありがたい。
展望台からなら岩壁の全貌が1枚のフレームに収まります。その奥に根子岳の稜線も見えます。
展望台からなら岩壁の全貌が1枚のフレームに収まります。その奥に根子岳の稜線も見えます。
展望台から振り返ると、鉱山跡裏山の紅葉がすばらしい。特にドウダンの赤がいい。
展望台から振り返ると、鉱山跡裏山の紅葉がすばらしい。特にドウダンの赤がいい。
それでは駐車場まで下りていきましょう。陽が当たって輝く登山道歩きはなかなかです。
それでは駐車場まで下りていきましょう。陽が当たって輝く登山道歩きはなかなかです。
落葉した葉が散りばめられた登山道は、とってもしあわせ気分。
落葉した葉が散りばめられた登山道は、とってもしあわせ気分。
見上げると大きな黄色の葉。なかなかきれい。
見上げると大きな黄色の葉。なかなかきれい。
そして陽が透けた赤い葉も、なかなかきれい。
そして陽が透けた赤い葉も、なかなかきれい。
行きの登山道に合流すると、陽が谷の中まで下りていました。なかなかいい感じ。
行きの登山道に合流すると、陽が谷の中まで下りていました。なかなかいい感じ。
11:47 米子大瀑布駐車場まで戻ってきた。今年もきれいな秋色を見せていただき、ありがとうございました。
11:47 米子大瀑布駐車場まで戻ってきた。今年もきれいな秋色を見せていただき、ありがとうございました。

感想

・今日は高気圧が来ていて天気が良さそうなので、かみさんと近場の米子大瀑布の紅葉を見に行くことにした。かみさんと米子大瀑布に行くのは、根子岳山荘がオープンしたおととし以来だ。
・紅葉の状況は、陽に照らされてなかなかいい感じだったが、若干だがまだ緑色が残っていて紅葉度90%という感じ。たぶんピークは来週前半あたりだと思う。今年はコースが全体的に整備がされ、歩きやすく、過ごしやすく、見やすく、美しくなっていた。

・米子大瀑布の帰りに、また林道入口のそば屋で、ジコボウの入ったきのこそばを食べる予定だったが、この日は閉まっていて食べられなかった。残念。
・ただいま実家リフォームと大谷翔平のポストシーズンで、なかなか山に行く時間がとれないが、ちょっとでも山の空気に触れてくるとすっきりする。いい時間になりました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら