記録ID: 8850620
全員に公開
ハイキング
白山
白山 遥かなる御前峰
2025年10月23日(木) [日帰り]

ぶえなびすた
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:57
距離 10.8km
登り 1,276m
下り 1,240m
6:33
11分
スタート地点
15:33
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
スポーツの日に子供と泊まりで白山に行く予定が台風のために中止。でも今年の紅葉は稀に見る綺麗さというのでどうしても行きたく、有給を取って友人と行くことに。白山は6年ぶりなので凄く楽しみ。
自分はちょこちょこ文殊山トレやジョギングをしているので体力的には自信があったがお互いまともな登山は4月の三十三間山以来、友人は7月以降運動もしていなかったということでいつもなら観光新道行くところを念の為砂防新道を選択。その選択が良かった。
甚之助までは順調に来たがそこから先はお互い太腿が上がらなく大幅なペースダウン。室堂まで4時間もかかってしまった。自分の太腿の筋肉の衰えにびっくり。観光新道を選んでいたらもっと遅くなっていただろう。
室堂に11時に着くも御前峰まで行って帰りのために大休憩を取ると、今日の様子では下山が暗くなる恐れがあるため山頂は諦め昼ご飯を食べて帰ることにした。今日は雲一つない青空だったため山頂行けないのは残念ではあったが安全な登山のためにはしょうがない。
帰りは観光新道を選択。紅葉は綺麗でほんと素晴らしかった。写真を撮りつつのんびり降りたが3時間半もかかってしまった。
山頂は残念で体力の大幅ダウンを実感したが、久しぶりに綺麗な紅葉が見れ素晴らしい景色を見れていい山旅でありました。やっぱり高い山は気持ちがいいな♪とりあえず体力つけるためにもう少し山に登りたいな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5




スーパー遅コメで失礼しますm(_ _)m
今回は室堂止まりで残念でしたね
僕も52歳から白山へは100回余りチャレンジですが、途中で辞めたのも6回程あります
体調不良とか天候の変化ですが最近、一番思うことは加齢と共に「山を楽しもう‼?」です
ブエナさんも下山の体調を考えて室堂での退却は大正解🤗
体力低下っておっしゃてますが未々早いですよー‼?
これからは更に加速度的に⤵?
体力ある方はガンガンですが他人は人
自身のマイペースで我が家同様に山を楽しむことを一番に👊
走ってたおかげか心肺能力は大丈夫だったのですがまさかここまで太腿が上がらないとは思いませんでした(^^;)太腿の筋肉鍛えるには走るより自転車のほうがいいのでしょうか?一番いいトレーニングは山登りでしょうね(^o^)
昼飯食べずに山頂行く案もありましたが久しぶりの友人との登山でのんびりする時間も欲しいなと思い山頂は諦めました(^^)山頂からの絶景見れないのは残念でしたがゆったりできたし、安全に帰ってくることが第一ですし良かったです(^^)vそれにしても自分の体力の衰えを感じると先輩のトシさん達はホントお元気だなと実感しますよ(^^;)お互い安全に長く登山を楽しみましょう(^o^)
実は嫁さんのお父さんが日曜に亡くなり明日、明後日と通夜、葬儀とバタバタです(*o*)自分が白山から帰ってくるまで逝くの待っていってくれたのでしょうか(ToT)
今年もまだまだ山楽しみましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する