二上山(雌岳、銀峰)を徘徊 〜ゆるルートで膝の調子を確認〜

- GPS
- 04:14
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 975m
- 下り
- 974m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:12
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
分岐が多数 ところどころに道標 |
写真
ちょっと前にすれ違った方が、なんと1ヵ月前に出会ったヤカン設置者!どのあたりにあるかを教えてくれました。「マジックを置いてるからサインしてね」と言われたので、hamahakoと書いておきました。
感想
先般、日記にも書いたように変形性膝関節症がかなり悪化しており、特に下りでイヤな膝痛があるためしばらく山をお休みしていた。日記は以下のとおり:
https://www.yamareco.com/modules/diary/44794-detail-373744
実家に帰省したりして膝をあまり使わなかったので、いつの間にか痛みが緩和。2回目のヒアルロン酸注射もしたことだし、そろそろどれくらい歩けるかお試しで歩いてみたいなぁ。ということで、約1ヵ月ぶりの山行はお気楽な二上山。膝の調子が悪くなければ、雌岳に行った後に銀峰経由で外環で岩屋峠に戻るルートで、1ヵ月前に出会ったヤマッパ―さんが設置した外環のヤカンを見に行こうっと!
左膝にはしっかりとしたサポーターを装着して歩き始めた。痛みはないが膝自体に違和感があるので、祐泉寺前のベンチで調整して再出発。うまく調整できたのか違和感は減り、登りなので痛みはなく、雌岳まではまあまあ順調。1ヵ月前は雌岳から東屋へのちょっとの下りでもイヤな膝痛があったが、今回は大丈夫。これなら銀峰へも行けそう。ただ、銀峰へは北側から登ってきたことはあるけど、こちらから下って行ったことはなく、分岐がたくさんあるのでちゃんとたどり着けるかな?と思っていたら、馬の背付近で出会った方が、私と同様に膝が悪くて久しぶりの山行ということで、なだらかなコースでそっち方面に下って行くといのこと。なので、銀峰までご一緒させていただいた。出逢いの広場からはゆるゆるのジグザグ道を通るなど、膝の負担が軽いコースを歩いていただいたのでとっても助かりました♪
銀峰からはしばらくは下り道。その後は初めての外環へ。ほぼ平坦な歩きやすい道。途中ですれ違った方が、なんと1ヵ月前に出会ったヤカン設置者!どのあたりにあるかを丁寧に教えてくれた。1ヵ月経っているので撤去されているかも?と思っていたけど、まだ存在していることを事前に知ることができて一安心。おかげで無事に発見できて目的達成♪「マジックを置いてるからサインしてね」と言われていたので、hamahakoと書いた。
雌岳の下のダイトレプレートのところからは道の駅までずっと下りが続く。久しぶりに距離を歩いたこともあって、特にコンクリ道の下りではいつもの膝痛が気になる。傾斜がゆるいといいけど、急坂や段差の下りはやっぱ痛いので、マシな方の右足に負担がかかってる気がする。負担軽減のため歩幅を狭めて歩くので、亀のノロい状態でしか歩けない。でも、とりあえず10km程度歩けたことはうれしい♫ そして山の中にいること自体がうれしい(^^♪ さらに、今月は温泉に浸かってなくて禁断症状が出てきそうだったので(笑)、下山後はかもきみの湯まで足を延ばしてまったり♨
今のところ、ヒアルロン酸注射直前のようなイヤな痛みは出ていないけど、どうなることやら?今回は荷物も軽くして緩やかなところだったのなんとかなったけど、急傾斜の下りや長距離はやめておいた方がよさそう。膝がこれ以上悪化しないように祈るばかりです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











翌日の具合いが気になりますね
如何でしょうか?
ご心配おかけしております😢
ゆるハイクだったのに、ややハードな山に行った後のような感じで、
微妙に膝が腫れてる(水が溜まってる)かも?
でも、見た目でわかるほどじゃないので大したことはないです。
今後、注射前にあったイヤな痛みが出てこないことを祈るばかりっす。
前回のイヤな痛みは山行後すぐに出たわけではないので。。。
この膝、急登は何とかなるんだけど、下りがねぇ💦ってところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する