ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8851759
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山(雌岳、銀峰)を徘徊 〜ゆるルートで膝の調子を確認〜

2025年10月24日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
11.7km
登り
975m
下り
974m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:44
合計
4:12
距離 11.7km 登り 975m 下り 974m
8:23
4
8:27
16
8:43
26
9:09
9:13
8
9:21
9:32
5
9:37
9:47
10
10:16
10:18
57
11:15
11:19
1
11:34
11:36
0
11:36
11:37
17
11:54
11:55
10
12:05
12:06
6
12:12
12
スマホのせいか、距離や標高差の数値は大きめなってます
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
分岐が多数
ところどころに道標
今日も道の駅ふたかみパーク當麻から出発
天気予報では晴れのはずなのにしっかりと曇ってる
2025年10月24日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 8:11
今日も道の駅ふたかみパーク當麻から出発
天気予報では晴れのはずなのにしっかりと曇ってる
民家の庭にとっても甘い香りを放ってるお花があった
ググったらジンジャーリリー(ハナシュクシャ)と出た
2025年10月24日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 8:15
民家の庭にとっても甘い香りを放ってるお花があった
ググったらジンジャーリリー(ハナシュクシャ)と出た
ミゾソバ
あちこちの水路にぎっしり
2025年10月24日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 8:21
ミゾソバ
あちこちの水路にぎっしり
大池からの二上山
池には渡り鳥(カモ)が4羽ほど
2025年10月24日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 8:25
大池からの二上山
池には渡り鳥(カモ)が4羽ほど
裏向不動さんと三地蔵
2025年10月24日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 8:35
裏向不動さんと三地蔵
祐泉寺に到着
膝に違和感があるので、サポーターを締め直して調整してから再出発
2025年10月24日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 8:39
祐泉寺に到着
膝に違和感があるので、サポーターを締め直して調整してから再出発
シロヨメナ?
キク科はわからん
2025年10月24日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 8:44
シロヨメナ?
キク科はわからん
ヨシノアザミ?
アザミもわからん
2025年10月24日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 8:50
ヨシノアザミ?
アザミもわからん
銀杏がいっぱい落っこちて、においが漂ってた
2025年10月24日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 8:56
銀杏がいっぱい落っこちて、においが漂ってた
イヌホオズキ?
2025年10月24日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 8:57
イヌホオズキ?
イヌタデ
2025年10月24日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 8:57
イヌタデ
フユイチゴは今から色づく
2025年10月24日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 9:08
フユイチゴは今から色づく
馬の背に到着
サポーターの調整がうまくいったのか、登りだったからか、ま、何とか膝に痛みが出ずに登ってこれた
2025年10月24日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 9:13
馬の背に到着
サポーターの調整がうまくいったのか、登りだったからか、ま、何とか膝に痛みが出ずに登ってこれた
ヒヨドリバナ
2025年10月24日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 9:15
ヒヨドリバナ
コウヤボウキ
ちょうど見ごろ♪
2025年10月24日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/24 9:16
コウヤボウキ
ちょうど見ごろ♪
遠くの方をよく見ると、明石海峡大橋が見えた!
2025年10月24日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 9:19
遠くの方をよく見ると、明石海峡大橋が見えた!
大阪湾の向こうに六甲山系
2025年10月24日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/24 9:19
大阪湾の向こうに六甲山系
大阪市中心部のビル群
左端がアベノハルカス
2025年10月24日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 9:19
大阪市中心部のビル群
左端がアベノハルカス
雌岳からの大和葛城山・金剛山
2025年10月24日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 9:21
雌岳からの大和葛城山・金剛山
山名標
2025年10月24日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 9:22
山名標
恒例の三等三角点タッチ(^^♪
ピンボケですが。。
2025年10月24日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
10/24 9:22
恒例の三等三角点タッチ(^^♪
ピンボケですが。。
雌岳山頂の日時計
時間がずれてる気がするけど。。。
2025年10月24日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 9:23
雌岳山頂の日時計
時間がずれてる気がするけど。。。
山頂直下の東屋では、ヤマガラさんが次々と飛来
2025年10月24日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 9:25
山頂直下の東屋では、ヤマガラさんが次々と飛来
ヒマワリの種をくわえた正面顔
2025年10月24日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 9:31
ヒマワリの種をくわえた正面顔
🌸オケラ
写真を撮ってる方に教えていただいた。
ちょっと遅かったか。。
2025年10月24日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 9:37
🌸オケラ
写真を撮ってる方に教えていただいた。
ちょっと遅かったか。。
と思ったら、ちょうど見ごろの一輪を発見♫
2025年10月24日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 9:38
と思ったら、ちょうど見ごろの一輪を発見♫
出逢いの広場に到着
派手な風車がいっぱい
2025年10月24日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 9:55
出逢いの広場に到着
派手な風車がいっぱい
PLの塔がよく見える
2025年10月24日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/24 9:55
PLの塔がよく見える
証拠写真
2025年10月24日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 9:55
証拠写真
手作り感満載の道標
2025年10月24日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 10:05
手作り感満載の道標
銀峰に到着♪久しぶりに来た!
ちょっと前に山名板がなくなっていたとのことで、木にマジックで「なぜ外すの」と書かれてる
2025年10月24日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/24 10:18
銀峰に到着♪久しぶりに来た!
ちょっと前に山名板がなくなっていたとのことで、木にマジックで「なぜ外すの」と書かれてる
ここから外環へ(矢印とは違う正面の道)
目的のヤカンが見つかりますように!
2025年10月24日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 10:32
ここから外環へ(矢印とは違う正面の道)
目的のヤカンが見つかりますように!
シュウカイドウが辛うじて残ってた
2025年10月24日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 10:34
シュウカイドウが辛うじて残ってた
これはまだ見ごろ
2025年10月24日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/24 10:35
これはまだ見ごろ
鉄塔のある開けたところにはセイタカアワダチソウが広がる
2025年10月24日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 10:40
鉄塔のある開けたところにはセイタカアワダチソウが広がる
ナルトサワギク?
キク科はわからん
2025年10月24日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 10:40
ナルトサワギク?
キク科はわからん
アキノタムラソウ
2025年10月24日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 10:40
アキノタムラソウ
オニタビラコ
2025年10月24日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 10:41
オニタビラコ
オトコエシ
2025年10月24日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 10:42
オトコエシ
どっちかな?
左の赤テープの方が正解
2025年10月24日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 10:44
どっちかな?
左の赤テープの方が正解
「ガイカン道二号区階段」との表示
外環は「そとかん」と言ってるけど「がいかん」の読みの方が正解なのかな?
2025年10月24日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 10:47
「ガイカン道二号区階段」との表示
外環は「そとかん」と言ってるけど「がいかん」の読みの方が正解なのかな?
で、階段
段差があまりなくゆるゆるです
2025年10月24日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 10:47
で、階段
段差があまりなくゆるゆるです
登山道の右側に巨木が3つほどある
2025年10月24日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 10:49
登山道の右側に巨木が3つほどある
「『欅3兄弟 樹齢五百年以上』だそうです」だそうです
2025年10月24日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 10:50
「『欅3兄弟 樹齢五百年以上』だそうです」だそうです
シュウカイドウの咲き残り見っけ
2025年10月24日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 10:57
シュウカイドウの咲き残り見っけ
ヤカン発見♪
ちょっと前にすれ違った方が、なんと1ヵ月前に出会ったヤカン設置者!どのあたりにあるかを教えてくれました。「マジックを置いてるからサインしてね」と言われたので、hamahakoと書いておきました。
2025年10月24日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
10/24 10:59
ヤカン発見♪
ちょっと前にすれ違った方が、なんと1ヵ月前に出会ったヤカン設置者!どのあたりにあるかを教えてくれました。「マジックを置いてるからサインしてね」と言われたので、hamahakoと書いておきました。
こんな道標も
2025年10月24日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 11:09
こんな道標も
ダイトレ合流地にベンチ
2025年10月24日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 11:15
ダイトレ合流地にベンチ
よく見ると、ここは「出逢いの辻」だって
2025年10月24日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 11:16
よく見ると、ここは「出逢いの辻」だって
秋らしいアート
2025年10月24日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/24 11:20
秋らしいアート
いつもの雌岳下のダイトレのプレート
2025年10月24日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 11:22
いつもの雌岳下のダイトレのプレート
ススキ
2025年10月24日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 11:23
ススキ
黄色の展望台
2025年10月24日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 11:24
黄色の展望台
サルトリイバラ(サンキライ)の色づきはあと一息
2025年10月24日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 11:25
サルトリイバラ(サンキライ)の色づきはあと一息
アジサイのガクが赤くなってる
2025年10月24日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 11:29
アジサイのガクが赤くなってる
キンミズヒキは終盤
2025年10月24日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 11:31
キンミズヒキは終盤
ヤマハッカ
2025年10月24日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/24 11:32
ヤマハッカ
岩屋峠
ここから下り
膝は大丈夫かな?
2025年10月24日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 11:33
岩屋峠
ここから下り
膝は大丈夫かな?
水場
2025年10月24日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/24 11:40
水場
祐泉寺まで下ってきた
2025年10月24日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/24 11:54
祐泉寺まで下ってきた
大池からの二上山
ちょっとだけ青空
2025年10月24日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/24 12:10
大池からの二上山
ちょっとだけ青空
撮影機器:

感想

先般、日記にも書いたように変形性膝関節症がかなり悪化しており、特に下りでイヤな膝痛があるためしばらく山をお休みしていた。日記は以下のとおり:
https://www.yamareco.com/modules/diary/44794-detail-373744

実家に帰省したりして膝をあまり使わなかったので、いつの間にか痛みが緩和。2回目のヒアルロン酸注射もしたことだし、そろそろどれくらい歩けるかお試しで歩いてみたいなぁ。ということで、約1ヵ月ぶりの山行はお気楽な二上山。膝の調子が悪くなければ、雌岳に行った後に銀峰経由で外環で岩屋峠に戻るルートで、1ヵ月前に出会ったヤマッパ―さんが設置した外環のヤカンを見に行こうっと!

左膝にはしっかりとしたサポーターを装着して歩き始めた。痛みはないが膝自体に違和感があるので、祐泉寺前のベンチで調整して再出発。うまく調整できたのか違和感は減り、登りなので痛みはなく、雌岳まではまあまあ順調。1ヵ月前は雌岳から東屋へのちょっとの下りでもイヤな膝痛があったが、今回は大丈夫。これなら銀峰へも行けそう。ただ、銀峰へは北側から登ってきたことはあるけど、こちらから下って行ったことはなく、分岐がたくさんあるのでちゃんとたどり着けるかな?と思っていたら、馬の背付近で出会った方が、私と同様に膝が悪くて久しぶりの山行ということで、なだらかなコースでそっち方面に下って行くといのこと。なので、銀峰までご一緒させていただいた。出逢いの広場からはゆるゆるのジグザグ道を通るなど、膝の負担が軽いコースを歩いていただいたのでとっても助かりました♪

銀峰からはしばらくは下り道。その後は初めての外環へ。ほぼ平坦な歩きやすい道。途中ですれ違った方が、なんと1ヵ月前に出会ったヤカン設置者!どのあたりにあるかを丁寧に教えてくれた。1ヵ月経っているので撤去されているかも?と思っていたけど、まだ存在していることを事前に知ることができて一安心。おかげで無事に発見できて目的達成♪「マジックを置いてるからサインしてね」と言われていたので、hamahakoと書いた。

雌岳の下のダイトレプレートのところからは道の駅までずっと下りが続く。久しぶりに距離を歩いたこともあって、特にコンクリ道の下りではいつもの膝痛が気になる。傾斜がゆるいといいけど、急坂や段差の下りはやっぱ痛いので、マシな方の右足に負担がかかってる気がする。負担軽減のため歩幅を狭めて歩くので、亀のノロい状態でしか歩けない。でも、とりあえず10km程度歩けたことはうれしい♫ そして山の中にいること自体がうれしい(^^♪ さらに、今月は温泉に浸かってなくて禁断症状が出てきそうだったので(笑)、下山後はかもきみの湯まで足を延ばしてまったり♨

今のところ、ヒアルロン酸注射直前のようなイヤな痛みは出ていないけど、どうなることやら?今回は荷物も軽くして緩やかなところだったのなんとかなったけど、急傾斜の下りや長距離はやめておいた方がよさそう。膝がこれ以上悪化しないように祈るばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

お疲れ様でした…

翌日の具合いが気になりますね
如何でしょうか?
2025/10/25 17:56
よしくんさん、こんばんは!
ご心配おかけしております😢
ゆるハイクだったのに、ややハードな山に行った後のような感じで、
微妙に膝が腫れてる(水が溜まってる)かも?
でも、見た目でわかるほどじゃないので大したことはないです。
今後、注射前にあったイヤな痛みが出てこないことを祈るばかりっす。
前回のイヤな痛みは山行後すぐに出たわけではないので。。。
この膝、急登は何とかなるんだけど、下りがねぇ💦ってところです。
2025/10/25 20:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら