記録ID: 8852151
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山(天元台)
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,543m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:22
距離 16.4km
登り 1,543m
下り 1,165m
| 天候 | 晴れ 気温は早朝は1,2℃だったかと。太陽が出ると暖かくなりましたが10℃はなかったかと。 6:40に登山を開始してから13:20にロープウェイで下山するまでいい天気で,西大嶺で休憩時も上着を着ずに過ごせるくらい風が弱かったです。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西吾妻山スカイバレーは、10/20(月)~11/5(水)まで17:00-7:00に通行止めになるため、猪苗代方面からは7:00以降にならないと天元台ロープウェイ駐車場にいけないです。 また、米沢方面から向かう場合は、東北中央自動車道の福島大笹生IC~米沢北ICが11/4(火)まで21:00-6:00で工事通行止めになっているので注意が必要です。国道13号で行く必要があります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
吾妻屋旅館隣の登山口から第一リフト乗り場までは、土の登山道でしたが、泥濘などありませんでした。 第一リフト乗り場から北望台までは、早朝は日陰箇所が凍っていましたが滑ることもなく問題なし。 北望台から人形石までは石の登山道で一部の石に苔が付いていて滑る危険ありました。 多くの登山道が木道でしたが、日陰箇所は霜が凍ってて滑りやすかったです。 乾いた石も、他の山の石より滑りやすく感じました。 |
| その他周辺情報 | 天元台ロープウェイ湯元駅の売店でバッジ(¥800)を購入。2種類ありましたが「あずましゃくなげ」の花の色がピンクと白で異なるだけでした。 下山後に、白布温泉 湯滝の宿 西屋さんで入浴(¥700)。シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー、ティッシュ、カミソリ、がありました。 立派な打たせ湯があり、肩・背中・腰を計5分程度打ってもらいました。すごくいいお湯でした。 道の駅 米沢でお土産を買いました。 |
写真
新高湯温泉 吾妻山旅館
これまで2度ほど宿泊しました。風呂が種類が多く、美味しい米沢牛が食べられて、最高の旅館です。
宿泊当時は今ほど登山していなかったので、まさか隣に登山口があるとは思っていませんでした。
これまで2度ほど宿泊しました。風呂が種類が多く、美味しい米沢牛が食べられて、最高の旅館です。
宿泊当時は今ほど登山していなかったので、まさか隣に登山口があるとは思っていませんでした。
撮影機器:
感想
別件で近くに行く用事があり、天候が良ければ行こうと決めていましたが、好天が幸いし、登ることができました。
西吾妻山頂では景色は望めませんでしたが、リフト登山道で飯豊山を、西大巓で磐梯山と安達太良山を望むことができラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しぐさ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する