記録ID: 8852264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
三峰山〜二ッ山〜鉢伏山〜高ボッチ山
2025年10月23日(木) 〜
2025年10月24日(金)

- GPS
- 17:49
- 距離
- 46.2km
- 登り
- 2,275m
- 下り
- 2,273m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 10:06
距離 29.5km
登り 1,300m
下り 1,210m
16:28
2日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 7:38
距離 16.6km
登り 975m
下り 1,064m
| 天候 | 1日目 晴れ 2日目 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて、踏み跡もハッキリしている 登山道が斜面で狭いところが多いので注意が必要 |
| その他周辺情報 | 鉢伏山荘宿泊 1泊2食 12000円 下山後、天然温泉 桧の湯利用 400円 10:00〜19:00(入場受付は18:30まで) 12月〜2月 10:00〜18:30(入場受付は18:00まで) 源泉かけ流し、飲泉可能 車で約30分 |
写真
感想
今年は予定と天気が合わず、始めてのちゃんとした登山。
前から高ボッチ山と鉢伏山に行きたいと思っていた。
去年八島湿原から三峰山登山した時に、三峰山から高ボッチ山まで行けると気づき計画していた。
三峰山周辺に宿が無いので、三峰山側からのスタートにした。
相変わらず三峰山の景色は素晴らしくお勧めできる。
三峰山山頂には人が多いが、登山道では数人としかすれ違わず少なかった。
高ボッチ山は初めてだったが、諏訪湖と富士山など景色に見ごたえがあった。
鉢伏山荘はこぢんまりとしていて、食堂の薪ストーブなど雰囲気が良かった。
今回、私他12人グループと2人グループで満室状態だったように思う。
夕食、朝食共にとても美味しく、オーナーも親切でお世話になった。
三峰山、二ッ山、鉢伏山、高ボッチ山と登る山や登山道が所々で眺めることができ、ちゃんと歩いて来たのを実感できる登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
h333
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する