記録ID: 8853471
全員に公開
ハイキング
東海
秋葉山(あきはさん)…ゆる登り
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 769m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:27
距離 8.7km
登り 769m
下り 770m
13:36
| 天候 | 曇りのち 霧雨のち 小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
先々週の鳳来寺山の山岳路とは大違いで、段差や足元の滑り具合が良く、スピードをあげて路から飛び出さない限り、危機感がほとんどなく安心して登れる事を再認識出来ました。(鳳来寺山ではスピードを出さなくても飛び出しそうな気がした) 無論、秋葉寺の前後には路の荒れているところはありますので、油断は禁物です。 |
写真
今、ここ迄なら轍もザレザレもない林道の様な道で表参道を登ってこれます。舗装されてない広い坂道を登り降りしたい方にはお勧めです。
でも何故でしょう?私は何故かここからの降りが脚に1番堪え(疲れ)ました。…スピード制御が難しかったのかな〜?
でも何故でしょう?私は何故かここからの降りが脚に1番堪え(疲れ)ました。…スピード制御が難しかったのかな〜?
感想
本日のテーマは「疲れにくい山登り」
登りに関しては、
①幅広い路を斜めに良く見て、高い段差を避け、スロープ状に進める踏み跡を探す。
② 極力、下だけを見て「坂を平地」と勘違いさせ、膝を少しだけ曲げ固定した状態で体を前方に傾け、体重移動を使って筋力体力の消耗を減らす。
•これにより上社迄の登りは、ほとんど疲れを感じずに登頂できましたが、降りもなるべく高い段差を避け、体を少し後ろに傾けスピードが上がらない様にして歩いて見ましたが、だんだんスピード制御が出来なくなり、特に路が綺麗なスロープ部ではかなりの負荷が掛かり、結局は疲れがどっと出てしまいました。なんとかしなくっちゃ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
トシエス








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する