記録ID: 8853600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
岐阜百秀山 大日ヶ岳東縦走路サーキット?
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:11
距離 17.1km
登り 1,364m
下り 1,349m
8:03
3分
スタート地点
16:16
ゴール地点
| 天候 | 風弱く快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは、長滝の道の駅が最終でしょうか? |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 登山口から尾根に上がるまで泥濘があります。初めモサモサしてそうですが、くっきりジグザグ道になっています。 尾根に上がれば幅広の快適なブナの回廊と言いたくなる登山道。鮎走古道分岐から普通な幅の登山道になります。あ 前大日のトラバースも谷側がよく刈られ足元も以前よりバッチリになってます。最後のぬかるんだ登りは、石がはめ込んであり登りやすくなりました。谷側に踏み外しが心配な箇所は、ガードレールみたいなテープレールで至れり尽くせりです。 桧峠道は、小ピークが6つぐらいあって結構くたびれる。春に崩れていた箇所は修復されていました。東縦走路と違い石コロが多く足裏には厳しい気がしました。 |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉「満天の湯」が桧峠にありました。入ってないので不明です。 白鳥の道の駅のカンミナーレでラーメンとギョウザ。美味しかったです。 |
写真
装備
| 個人装備 |
モンベルのキャップ
レキのストック1
グレゴリーの35リットルザック(青)
ローバーの夏靴(赤黒)
サロモンのトレランシューズ(グレー)
ノースフェイスの秋春長袖(水色)
ノースフェイスの秋春長ズボン(グレー)
半割りポカリ1リットル
紅茶花伝0.5リットル
|
|---|
感想
もう少し縦走登山をしたかったのですが、気ままに出かけることも無理だったので、天気の良さげな大日ヶ岳を目指しました。typemoon さんが、近自然工法だったか、斜めの階段を付けて下さったので見に行きました。段差が程よくいい具合でした。東縦走路は、快適でヤブヤブではありません。皆さん歩いて道にしましょう。
熊も怖かったですが、新鮮な糞は見かけませんでした。ずっと1人だったので、替え歌を考えながら歩きました。
「笛をふういて、あーるこおう
子熊に出会わない様に、
吹きながらーあーるく、
ひとりぼおちの道」
上を向いて歩こうで続きを考えています。typemoon さん有り難うございます。おかげで周回できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kameyama3











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する