記録ID: 8854090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山(外輪西側と北側)で気嵐を見る
2025年10月24日(金) [日帰り]

くまの八千代
その他3人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 913m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:02
距離 11.2km
登り 913m
下り 914m
14:58
ゴール地点
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台ほど停められます トイレなし ※各所に駐車場があるので停める場所には困らないと思います |
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜大ダオ 牧場敷地沿いを歩く 広葉樹も多いので色づき始めた紅葉を楽しめるハイキングコース 大ダオへ降りるところに痩せ尾根+落ち葉区間あり 足元注意 〜鈴ケ岳 それなりの急登を登る 山頂に近づくと岩場もある変化に富んだコース 山頂には神様が祀られていて神聖な感じでした 展望はあまりありませんが、途中に展望ポイントありました✨ 〜出張山 大ダオから沢まで下り、外輪山北側へ取りつく 関東ふれあいの道となっており、かつてはきれいに整備されていたと思われる 出張峠からやや急登を登り切ると山頂です 〜薬師岳〜陣笠山〜足柄山〜キャンプ場 小さなアップダウンを繰り返し足柄山へ ガスがかかってしまい展望なし おそらく晴れていれば展望が良いと思われる 少し戻りキャンプ場へ下る 笹が生茂っていて足元が見えづらい箇所あり ※現在、キャンプ場はリニューアル工事中で通行出来ない区間あり 現場の人に声をかければ安全に通行出来るルートへ誘導してもらえました 〜見晴山〜駐車場 外周道路を青木旅館まで歩く 工事車両の10tダンプの往来あり 道路はあまり広くないので注意です 青木旅館から見晴山へ登り返して駐車場へ戻る 観光案内所には立寄りしませんでしたが、羊が放牧されていました🐏 |
| その他周辺情報 | 関越道が渋滞する前に移動したかったので寄り道なし |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
|---|---|
| 備考 | 晴れていれば軽く汗ばむぐらい暖かい ガスがかかると冬装備が必要なぐらい寒かった |
感想
三連休が取れたので日光方面か谷川方面へ遠征しようと計画するも雨予報。。
天気がもちそうな赤城山エリアに行ってきました。
前半は晴天に恵まれて、紅葉や木漏れ日入る森を楽しめましたが、出張山でおやつタイムしていると〜
一気にガスが流れ込んで白い世界に💧
太陽が隠れると冬になり寒かったです。。
急激に気温が下がったことにより、早朝にしか見られない気嵐を見ることが出来ました♪
青木旅館に立寄り〜おやつタイム其の二♪
ストーブの温かさがとても有り難かったです✨?
参考まで
気嵐(けあらし)とは、外気よりも水温が高い場合に、水面から立ちのぼる霧のことです。化学的現象でいうと、**蒸気霧(じょうきぎり)**とも呼ばれます。北海道などでは「毛嵐」とも表記されます。?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する