記録ID: 8855478
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2025年10月24日(金) 〜
2025年10月25日(土)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:50
距離 10.8km
登り 1,402m
下り 304m
8:06
1分
スタート地点
13:01
| 天候 | 1日目午前中曇り時々晴れ→午後から小雨→夕方から雨 2日目雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
写真
園芸用不織布で風除けカーテンを自作(といってもカットして貼り綱付けただけですが)。ベタ付してもスースー入ってくる隙間風を結構防いでくれました。solビヴィは内側にかなり結露してたので、次はないかな。。
シュラフはwm ultralite (-6度対応)。良質でエシカルなダウン、ネックチューブも付いてて熱を逃さない作り。大好きなブランドです。明け方3度、テント内7度。かなりの寒がりですが暑くも寒くもなく過ごせました。
シュラフはwm ultralite (-6度対応)。良質でエシカルなダウン、ネックチューブも付いてて熱を逃さない作り。大好きなブランドです。明け方3度、テント内7度。かなりの寒がりですが暑くも寒くもなく過ごせました。
フロアレスモードは、雨天時は内部を片付けから撤収できるので濡れないのがメリット。
結構な風でフライが押されてるのがわかるかと思いますが、ベタ付に張った上に風除けのカーテンをつけたので、テント内はほぼ無風でした。シルポリ製のフライは弛むことなくて、x-midおすすめのテントですよ!
結構な風でフライが押されてるのがわかるかと思いますが、ベタ付に張った上に風除けのカーテンをつけたので、テント内はほぼ無風でした。シルポリ製のフライは弛むことなくて、x-midおすすめのテントですよ!
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウンジャケット
フリース
ソフトor ハードシェル
フェイスマスク)
雨具
ゲイター
ニット帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼食
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シュラフ
|
|---|
感想
晴れ予報でしたが、まさかの雨。ショルダーシーズンは装備や服装など難しいのですが、いろいろ迷って工夫するのも楽しいですね。
紅葉も楽しめたし、良い経験ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
enjun









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する