記録ID: 8855516
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 (広河原から夜叉神峠登山口) 薬師岳小屋泊
2025年10月24日(金) 〜
2025年10月25日(土)

r34mw
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:26
距離 6.9km
登り 1,607m
下り 388m
| 天候 | 曇りのちガス、ミゾレ、雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
シーズン最終盤の平日でしたので空き多数でした トイレあり 夜叉神峠登山口バス停→広河原バス停 1,030円+協力金300円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています 白鳳峠への道は序盤確かにかなりの急登です |
| その他周辺情報 | 観音ヶ岳手前から薬師岳小屋までの間何度かログが計25分ほど止まっています 寒さでスマホが機能しなかったのかなと思います |
写真
感想
当初北岳、間ノ岳の山行を計画していましたが、直前の北岳山荘情報で山頂付近に降雪、所々アイスバーンと知り、広河原山荘の前泊はそのままに急遽行き先を鳳凰三山に変更しました。
https://www.instagram.com/p/DQFh91FE4sc/?img_index=2 (北岳山荘HP)
天気予報で雨は大丈夫と判断し、白鳳峠までの急な登りを進みます。急ではあっても登りに使う分には危険箇所はなく順調に進めたのですが、白鳳峠から高嶺までは、急に高度を上げたせいかパタリと足が止まります。おまけにミゾレ混じりの雨とガスでレインウェアを着込みます。普段雨予報なら山には入らないので登場機会が滅多にないこの山道具、本当に優秀です。そんな事に感心しながら、一時は綺麗に見えていたオベリスクさえ直下では霞み、白い世界の中を小屋に向かいました。
翌日も天気はそのままでしたが、この夜叉神登山口までの道は森も美しく、見えるものが見えていたらトンデモなく良い道だろうなと想像しながら山を下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人











いいねした人