記録ID: 8856315
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根山 日本三百名山
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 326m
- 下り
- 320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:12
距離 4.0km
登り 331m
下り 333m
今回は、2025年3月28日から10年振りに入山規制が解除された箱根山「日本三百名山」を登る為、伊豆遠征にやって来ました。
金曜日に休暇を取り、三日間で「沼津アルプス」と「伊豆三山」、「箱根山(神山)」と足柄三山の「矢倉岳、明神ヶ岳」を山行する為にやって来ました。
木曜の夜、久しぶりに大阪から夜行バス(6年振り位)に乗り、翌日の早朝に沼津に到着しました。
夜行バスを選択した理由は、早朝(AM6:00)に沼津に到着出来て、すぐに山行(沼津アルプス)を開始できる事でした。
金曜日にバスを下車後、コインロッカーに不要な荷物を預け、沼津アルプスに向かいました。
沼津アルプスは最高点が400m弱と低山で暑さを避ける為、山行時季を伺っていました。
それなりにアップダウンと距離もあり、標準コースタイムは8:45と調度良い感じだったので、一日目に選択し、山行を楽しみました。
天気の方は、ずっと曇天で雨の心配をしていましたが、少し降られた程度で問題ありませんでした。
景色も低山ながらも駿河湾を展望できる所もあって、山行を楽しめました。
土曜日は「伊豆三山」と「箱根山(神山)」を山行する予定でした。
朝、起きると土砂降りでした… 天気予報より悪い…
仕方なく「伊豆三山」を諦め、すがる思いで「箱根山(神山)」に向かいました。
ロープウェイが営業する事を確認し、小雨の中、山行に出発しました。
スタートの山頂駅は視界100m位で真っ白…
芦ノ湖も全く見えませんでしたが、今回の目的の「箱根山(神山)」はどうしても登りたくて、山行しました。
雨風の中、凍えながらの山行でしたが、目的のお山を山行する事が出来て良かったです。
この山行後、日曜日の天気予報は更に悪い予報だった為、今回の山行予定を切り上げて、自宅に帰りました。
今回、問題点は、3点ありました。
1点目はバスは沼津駅の北口に到着しますが、コインロッカーは南口にしかありません。
駅構内の高架橋は改札内となっており、駅の外れをグルっと回らないと行けません。
それを知らずに右往左往しました。
2点目にバスに充電機器を忘れました。
山行開始時、スマホ電池も50%しかなく節電しながら、バス会社に連絡がつくまでは、色々な意味で落ち着きませんでした。
結局、忘れ物は見つかり着払いで送って頂きました。
3点目は、予定時間より3時間も早く下山できた事です。
結果的に下山30分後に雨が降り出し、結果オーライだったのですが、レンタカー(三島駅)の貸出時間まで3時間もあり、雨の中、寒さに耐えながら待ち続けた事でした。
荷物は隣の駅(沼津駅)だし、取りに行っても邪魔なだけだし、汗臭いので、店に居座る(スメハラ)訳にはいかないし、疲れて座りたいし、色々な思いを巡らせながら、なぜか寒いのに無性にソフトクリーム食べたくなって、コンビニの前で震えながらを食べていました…
金曜日に休暇を取り、三日間で「沼津アルプス」と「伊豆三山」、「箱根山(神山)」と足柄三山の「矢倉岳、明神ヶ岳」を山行する為にやって来ました。
木曜の夜、久しぶりに大阪から夜行バス(6年振り位)に乗り、翌日の早朝に沼津に到着しました。
夜行バスを選択した理由は、早朝(AM6:00)に沼津に到着出来て、すぐに山行(沼津アルプス)を開始できる事でした。
金曜日にバスを下車後、コインロッカーに不要な荷物を預け、沼津アルプスに向かいました。
沼津アルプスは最高点が400m弱と低山で暑さを避ける為、山行時季を伺っていました。
それなりにアップダウンと距離もあり、標準コースタイムは8:45と調度良い感じだったので、一日目に選択し、山行を楽しみました。
天気の方は、ずっと曇天で雨の心配をしていましたが、少し降られた程度で問題ありませんでした。
景色も低山ながらも駿河湾を展望できる所もあって、山行を楽しめました。
土曜日は「伊豆三山」と「箱根山(神山)」を山行する予定でした。
朝、起きると土砂降りでした… 天気予報より悪い…
仕方なく「伊豆三山」を諦め、すがる思いで「箱根山(神山)」に向かいました。
ロープウェイが営業する事を確認し、小雨の中、山行に出発しました。
スタートの山頂駅は視界100m位で真っ白…
芦ノ湖も全く見えませんでしたが、今回の目的の「箱根山(神山)」はどうしても登りたくて、山行しました。
雨風の中、凍えながらの山行でしたが、目的のお山を山行する事が出来て良かったです。
この山行後、日曜日の天気予報は更に悪い予報だった為、今回の山行予定を切り上げて、自宅に帰りました。
今回、問題点は、3点ありました。
1点目はバスは沼津駅の北口に到着しますが、コインロッカーは南口にしかありません。
駅構内の高架橋は改札内となっており、駅の外れをグルっと回らないと行けません。
それを知らずに右往左往しました。
2点目にバスに充電機器を忘れました。
山行開始時、スマホ電池も50%しかなく節電しながら、バス会社に連絡がつくまでは、色々な意味で落ち着きませんでした。
結局、忘れ物は見つかり着払いで送って頂きました。
3点目は、予定時間より3時間も早く下山できた事です。
結果的に下山30分後に雨が降り出し、結果オーライだったのですが、レンタカー(三島駅)の貸出時間まで3時間もあり、雨の中、寒さに耐えながら待ち続けた事でした。
荷物は隣の駅(沼津駅)だし、取りに行っても邪魔なだけだし、汗臭いので、店に居座る(スメハラ)訳にはいかないし、疲れて座りたいし、色々な思いを巡らせながら、なぜか寒いのに無性にソフトクリーム食べたくなって、コンビニの前で震えながらを食べていました…
| 天候 | 小雨時々霧雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
箱根駒ヶ岳ロープウェイ 箱根園駅~駒ヶ岳山頂駅 ¥2200(往復) 始発 9:00~16:30(上り)16:50(下り最終)20分毎運転 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
急勾配はありませんが、木の根、石場、ぬかるみ多い 粘土質の土質で滑りやすい 足元注意 転倒注意 |
| その他周辺情報 | 雨天で山行予定が狂い、翌日も更に天気が悪い予報だったので、山行を諦めて、一日早く帰宅しました 利用予定だった温泉と食事 東名高速道路 足柄S.A(下り) 温泉食事あり 外部からの利用できます |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
アタックザック
ウエストバッグ
アイコス
行動食
飲料
スマホ
タオル
トレッキングポール
クマスプレー
熊鈴
モバイルバッテリー
|
|---|
感想
「箱根山(神山)」を山行しました。
天気予報は雨。
降水確率は70%で起床時から雨が降っていました。
今回の遠征目的のお山でしたので、少々荒天でも登るつもりでした。
風も強かったのですが、ロープウェイも通常運行しており、助かりました。
この雨の中、下から登る気力は無かったと思います。
視界はほとんど無く、山頂駅から神社も薄っすらと見える程度でした。
勿論、芦ノ湖など全く見えませんでした。
登山道の足元は非常に悪く、木の根や石が多く、滑りやすい粘土質の土壌で細心の注意を払い慎重に歩きました。
おかげでコケる事はありませんでした。
ピストンコースの往路は誰にも会いませんでしたが、復路では3組の方々とすれ違い、少しお話ししました。
視界がありませんでしたので、これと言って感想はありませんが、急登の無いコースでノンビリと山行できるコースだったと思います。
箱根山も含め、今回、悪天候で逃したお山も再挑戦したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する