記録ID: 8856370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
七面山〜参籠修行(宿泊参拝)〜
2025年10月24日(金) 〜
2025年10月25日(土)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:41
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,467m
- 下り
- 2,427m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:40
距離 11.7km
登り 1,875m
下り 603m
| 天候 | 1日目:晴れ→曇り→雨 2日目:雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
埼玉県川口市3:50→七面山駐車場6:50(高速利用、休憩20分含む) 帰り: 七面山駐車場12:30→埼玉県川口市17:20(高速利用、休憩50分含む) 表参道登山口のすぐ近くにも駐車場がありますが、周回するので、2日目が楽になるように一番遠い駐車場を利用しました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆七面山表参道登山口〜敬慎院 ・つづら折れの広い参道がひたすら続きます。 ・ベンチがたくさんあり、屋根付きのベンチもあります。 ◆敬慎院〜七面山山頂 ・途中急坂がありますが、危険箇所はありません。 ・雨のため下りは滑りやすいので、気を付けて歩きました。 ◆七面山山頂〜七面山最高地点 ・ピンクテープはありませんが、踏み跡を見て高い方に向かえば大丈夫かと思います。 ・下りは分かりにくくなるため、なるべく同じルートを辿るようにしました。 ◆七面山最高地点〜希望峰 ・80mくらい標高を下げて、同じくらい登り返します。 ・敬慎院〜七面山よりは歩きやすいかと思いますが、若干道が分かりにくいです。ピンクテープはあるので、よく見て歩けば問題無いです。 ◆大イチイ分岐〜大イチイ ・雨だったせいもありますが、ここが1番難しいかも知れません。 ・利用する人が少ないのか、踏み固められてない感じで滑りやすいです。 ・ロープや柵に沿って進みますが、途中でロープも柵も無いところが迷いやすいかと思います。踏み跡と進行方向をよく確認して進む必要があります。 ◆大イチイ分岐〜奥の院〜北参道登山口 ・表参道より人が少ないため、土が柔らかい箇所もあり、滑りやすいところもありますが、広い参道で迷うこともありません。 ・ベンチは表参道よりは少ないですが一般的な山に比べると多いです。雨だったので、屋根付きベンチはありがたいです。 |
| その他周辺情報 | 表参道の登山口付近は営業している宿泊施設は無さそうです。 北参道登山口付近は宿泊施設があるかもしれません。温泉と書いているところもありました。営業状況は未確認です。 肝心坊には有料のトイレがありました。 奥の院のトイレは靴を脱ぐ必要があります。 明浄坊、安住坊、七丁目休憩所のは古いトイレがあります。 道の駅富士川までは車で約40分です。 |
写真
敬慎院に戻ってしばらく休憩した後、入浴してから夕食をいただきました。
肉魚はありませんが、大変美味しかったです。
御神酒もいただきました。
四人部屋でご飯は一つの保温ジャーでしたが、余りました。
肉魚はありませんが、大変美味しかったです。
御神酒もいただきました。
四人部屋でご飯は一つの保温ジャーでしたが、余りました。
感想
登山口のある早川町と山頂や敬慎院の身延町の天気予報を見る限り、1日目は晴れで2日目は曇りのち雨で良いタイミングで初冠雪した富士山を見れると思っていたのですが、見事に天気予報は外れて全く見えませんでした。
景色は残念でしたが、参籠修行は良い体験だったかと思います。
夕方と朝のお勤めはお坊さん達のお経の迫力に圧倒されました。
夕食と朝食もおかずの量は多くはありませんが、とても美味しくて満足でした。
またいつか天気の良い日に訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
atushi318










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する