記録ID: 8856461
全員に公開
ハイキング
甲信越
黄金色の巻機山を見にいくぞ
2025年10月25日(土) [日帰り]

- GPS
- 08:05
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:00
距離 12.7km
登り 1,439m
下り 1,440m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越塩沢石打IC降りて25分 朝3:30には第二第三駐車場は満車、その上の第一駐車場はガラガラでした。 暗くて第一駐車場が分からず、下まで引き返して路肩の駐車スペースに停めました。(登山口付近には路肩にも駐車スペースが用意されていました。) 帰り際には第一~第四、路肩の駐車スペースは全て埋まっており、路駐している車も少しありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【巻機山・牛ヶ岳ピストン】 コース全体を通して危険箇所はありません 稜線に出るまでが長いです ◉登山口~七合目 第二駐車場にお手洗いがあります 森林限界は七合目付近まで 七合目で視界が開けます ◉七合目~避難小屋 巻機山らしい稜線を歩きながらニセ巻機山を目指します ニセ巻機山でピークを踏んだら避難小屋まで下ります 避難小屋はキレイなお手洗いやベンチがあります ◉避難小屋~巻機山~牛ヶ岳 避難小屋から緩やかに登っていくと間もなく池塘が見られます 巻機山山頂に標識はありません 牛ヶ岳の山頂には三角点があります 牛ヶ岳の少し先に展望ポイントがあります 山頂付近は風が強いことがあります |
写真
装備
| 個人装備 |
山頂付近は爆風なことがあるので、10月末頃は暖かくしていきましょう。顔まわり、手袋は暖かく
|
|---|
感想
最近のレコを見ると巻機山の草紅葉がフサフサの小金色で、期待して出かけました。
天気図を見ると、巻機山は雨雲から逃れられそうでした。
夜明け前からスタートし、七合目付近で日の出の時間を迎えられました。ご来光が見れなかったのは方角のせいかタイミングのせいか。
暗くてわかりませんでしたが、七合目までは今の時期はキレイな紅葉で閉塞感もなく、明るい時間に登れば楽しかったかもしれません。
七合目から見える巻機山らしい景色にワクワクしていたら次第に雲とガスが湧いてきました。
巻機山と割引山分岐付近で強風が爆風になり、ガスと爆風に煽られながら山頂まで。楽しみにしていた笑う池塘も風で波立っていました。
山頂付近はピークを踏むだけ踏んで足早に避難小屋まで引き返しました。ここが一番キレイなところなはずなのに、一瞬で終わってしまいとても残念でした。稜線から立ち去るのが名残惜しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさもこ
にしお









巻機山爆風お疲れ様でした!
天気はこちらの雨に比べて思ったより良さそうでしたね。風は大変だったと思いますが…😅
稜線も綺麗で笑う池塘見てみたくなりました。
膝お大事にしてください🥺
今週はどこも天気が悪いですよね😓
比較的安定してそうな新潟方面に行ってみました✨
膝のご心配をありがとうございます🙏
なかなか復活しないので思い切って休まなきゃダメかもです😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する