記録ID: 8856989
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
重太郎新道経由で奥穂高岳
2025年10月24日(金) 〜
2025年10月25日(土)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:12
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:56
距離 7.3km
登り 1,701m
下り 220m
2日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:10
距離 17.1km
登り 30m
下り 1,511m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
上高地から重太郎新道を経由して奥穂高まで行ってきました。
覚悟はしていたのですが、重太郎新道の険しさは足を大きく上げる回数が多く太もも筋肉が攣りそうになるくらいでした。普段のトレーニング不足を痛感しました。
芍薬甘草湯を持っていたおかげで吊り尾根を登ることができ、向こう側に常念岳、涸沢カールが見えた時はテンションも上がり登って良かったと思った瞬間でした!
天気も良く奥穂高の頂上に着いた感動より、ジャンダルムがハッキリくっきり見えて、あまりにもカッコ良さで惚れ惚れして暫く至福の時間を過ごしました。
穂高岳山荘までの下りもなかなかキツく、ヘルメットに助けられた場面もあり険しかったですね。
私は50代前半ですが重太郎新道は今じゃないと登れなかったと思います。そもそも奥穂高岳は1日で登るもんじゃないと友人に言われちゃいました。
2日目は涸沢カール経由で横尾、徳沢園、明神、上高地と下りのルートだけでしたが、下りこそ怖いので慎重に行き無事に下山できました。
両日共に天気に恵まれて大変良い景色を見れたことに感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こえさん









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する