記録ID: 8857097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【二王子岳】美しい紅葉の森を抜けて飯豊連峰の展望台へ
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅みかわで前泊:二王子山登山口へと向かう主要地方道新発田津川線は土砂崩落復旧工事のため22時〜6時は夜間通行止で途中から引き返し、迂回したため、30分ほど遅着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
非常に整備された歩きやすい登山道で、累積標高差や距離の割にはサクサク歩けました |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉:月岡温泉共同浴場美人の泉(600円) |
写真
感想
女峰山から下山し、次の日は会津周辺の山を予定していましたが、どうも天気が良くなさそう。新潟など日本海側ほど天気は良さそうだったので、サブプランだった二王子岳に予定を変更し、道の駅みかわで仮眠。
お昼くらいからは天気が下り坂なので6時くらいから登る予定で道の駅を出発したものの、最短ルートの県道が工事中で全面通行止。迂回を余儀なくされ、30分以上のロスタイムで登山口に着いたのが7時前でした。
遅れを取り戻すつもりでいつもよりペースを上げて、休憩も少なめに登ったら、久しぶりに歩くペースが0.6〜0.7を記録しました。それにしても、とても歩きやすく整備された登山道で、登りも下りも早く歩けたのはそのおかげだと思います。
結果、3時間かからずに予定より早く山頂に着いたのでのんびりと山頂タイム。目の前に拡がる飯豊連峰を心ゆくまで眺めることが出来ました。山頂からは飯豊連峰だけでなく朝日連峰や遠く月山と思われる山まで見渡すことができて、思った以上に良い天気で新潟まで来た甲斐がありました。飯豊連峰も朝日連峰も、なかなか機会に恵まれませんが、目の前にしてより登りたい気持ちが強くなりました。
紅葉は6合目から8合目付近がちょうどピーク。赤やオレンジ、黄色に緑と錦に彩られ思った以上の美しい紅葉風景に感激しました。下山時には日差しも無くなってきて、紅葉の輝きもいまいちになってしまったため、早いペースで登ってきて良かったです。
多くの方が今年の紅葉は久しぶりに当たりと言っていますが、ようやく自分も素晴らしい紅葉を見ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ken_poplar








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する