今週も紅葉が見たい!関東のお天気は微妙。東北方面は夜行バス売り切れ。ということで新潟にやって来ました!10年ぶりくらいだわ!
3
10/23 5:49
今週も紅葉が見たい!関東のお天気は微妙。東北方面は夜行バス売り切れ。ということで新潟にやって来ました!10年ぶりくらいだわ!
白新線で移動します。目指すお山から太陽が昇る!
2
10/23 6:36
白新線で移動します。目指すお山から太陽が昇る!
新発田駅に到着です。ここからバスに乗って
1
10/23 6:45
新発田駅に到着です。ここからバスに乗って
川東小学校というバス停に到着。路線自体はこの先もあるのですが、接続が無いのでここから歩き始めます。
3
10/23 7:10
川東小学校というバス停に到着。路線自体はこの先もあるのですが、接続が無いのでここから歩き始めます。
目指すは二王子岳です!
2
10/23 7:15
目指すは二王子岳です!
新潟県新発田市の、しかも市街地から大きく外れたところになぜこんな看板があるのだ笑
3
10/23 7:31
新潟県新発田市の、しかも市街地から大きく外れたところになぜこんな看板があるのだ笑
道路の脇に陣場山というピークがあるので寄ってみたのですが、ちょっとブッシュ激しくて三角点の場所わからない
3
10/23 7:34
道路の脇に陣場山というピークがあるので寄ってみたのですが、ちょっとブッシュ激しくて三角点の場所わからない
南俣のバス停。今日は珍しくピストンなので、帰りはここからバスに乗る予定です。
2
10/23 7:59
南俣のバス停。今日は珍しくピストンなので、帰りはここからバスに乗る予定です。
ラスト民家なので熊鈴をつけます
2
10/23 8:03
ラスト民家なので熊鈴をつけます
林道の途中で古い参道があるので、ここから入ります。
1
10/23 8:29
林道の途中で古い参道があるので、ここから入ります。
ここで熊に遭遇しました😭
先ほどの写真を登ったらすぐこの下り坂なのですが、登った瞬間10mちょい先、道のど真ん中にいました。
成獣で体長1.5mは無かったと思いますが、とにかく頭部がデカかったという印象が強烈に残っています。
熊鈴は音の大きい真鍮製ですが、堤防みたいな地形のせいで完全に出会い頭でした。向こうもビックリして先に逃げてくれたから助かりました。
熊スプレーは持っていましたが、ザックのポケットに入れていたため、出している時間はありませんでした💦
8
10/23 8:30
ここで熊に遭遇しました😭
先ほどの写真を登ったらすぐこの下り坂なのですが、登った瞬間10mちょい先、道のど真ん中にいました。
成獣で体長1.5mは無かったと思いますが、とにかく頭部がデカかったという印象が強烈に残っています。
熊鈴は音の大きい真鍮製ですが、堤防みたいな地形のせいで完全に出会い頭でした。向こうもビックリして先に逃げてくれたから助かりました。
熊スプレーは持っていましたが、ザックのポケットに入れていたため、出している時間はありませんでした💦
ブルートゥーススピーカーをつけてホイッスルを鳴らしながら、片手にスプレーを持って進みます。なかなか情緒ある橋ですが、ソワソワしてじっくり見れません💦
4
10/23 8:35
ブルートゥーススピーカーをつけてホイッスルを鳴らしながら、片手にスプレーを持って進みます。なかなか情緒ある橋ですが、ソワソワしてじっくり見れません💦
神社っぽくないですね。どこの部分なのだろう
2
10/23 8:36
神社っぽくないですね。どこの部分なのだろう
二王子神社に到着。車がたくさんあって一安心です💦山奥よりも人里近い所のほうが危ないだろうなと思っていたけれど、その通りだった…
3
10/23 8:44
二王子神社に到着。車がたくさんあって一安心です💦山奥よりも人里近い所のほうが危ないだろうなと思っていたけれど、その通りだった…
それでは登山開始です
3
10/23 8:48
それでは登山開始です
パッと見は車の轍に見えるけれど、よく見ると用水路。すごく綺麗。
4
10/23 8:49
パッと見は車の轍に見えるけれど、よく見ると用水路。すごく綺麗。
地元の方に1合目から先は広葉樹林帯になるよと教えていただきました
2
10/23 9:02
地元の方に1合目から先は広葉樹林帯になるよと教えていただきました
二合目の水場。ただし、湧水ではなく沢水なので、直飲みはやめておこうっと。
2
10/23 9:16
二合目の水場。ただし、湧水ではなく沢水なので、直飲みはやめておこうっと。
三合目の避難小屋。帰りに中をじっくり見る予定。
2
10/23 9:26
三合目の避難小屋。帰りに中をじっくり見る予定。
すごく整備されていてビックリ!
2
10/23 9:46
すごく整備されていてビックリ!
五合目。「独標」となっていますが、「定高山」もここのことでしょうか。
2
10/23 9:51
五合目。「独標」となっていますが、「定高山」もここのことでしょうか。
六合目。このあたりから、色づきが良くなります。
3
10/23 10:12
六合目。このあたりから、色づきが良くなります。
テンション上がるー!
3
10/23 10:15
テンション上がるー!
標高1500m無い山でも、関東とは違てやっぱり雪国の紅葉は全然違う。木が紅葉するんじゃなくて山が紅葉する。
3
10/23 10:24
標高1500m無い山でも、関東とは違てやっぱり雪国の紅葉は全然違う。木が紅葉するんじゃなくて山が紅葉する。
七合目の油コボシ
2
10/23 10:26
七合目の油コボシ
振り返って日本海
4
10/23 10:26
振り返って日本海
北東方面
3
10/23 10:36
北東方面
八合目の水場も沢水っぽいのでスルー
2
10/23 10:37
八合目の水場も沢水っぽいのでスルー
山頂の避難小屋を確認した!
3
10/23 10:43
山頂の避難小屋を確認した!
でも美しくて何度も何度も足が止まってしまう
4
10/23 10:48
でも美しくて何度も何度も足が止まってしまう
良い感じの池塘もある
4
10/23 10:49
良い感じの池塘もある
新潟市の市街地や弥彦をバックに登って来た尾根の紅葉
3
10/23 10:52
新潟市の市街地や弥彦をバックに登って来た尾根の紅葉
二王子岳山頂に到着しましたー!日本二百名山、44座目です。
4
10/23 11:10
二王子岳山頂に到着しましたー!日本二百名山、44座目です。
何ここ、めっちゃ良い山じゃないですか!飯豊連峰が目の前にドーン!と広がっている。ガスって無くて本当に良かった!
3
10/23 11:13
何ここ、めっちゃ良い山じゃないですか!飯豊連峰が目の前にドーン!と広がっている。ガスって無くて本当に良かった!
山座同定して答え合わせ中。既にちょっと降雪しちゃっているけれど、来年以降久しぶりに飯豊行きたいなー!
1
10/23 10:59
山座同定して答え合わせ中。既にちょっと降雪しちゃっているけれど、来年以降久しぶりに飯豊行きたいなー!
太陽光の方角的に北側斜面の色づきがすごく良い感じなのでここで自撮り
2
10/23 11:10
太陽光の方角的に北側斜面の色づきがすごく良い感じなのでここで自撮り
避難小屋の中の様子を伝えるのにパノラマ写真を使うという技を去年覚えました
2
10/23 11:37
避難小屋の中の様子を伝えるのにパノラマ写真を使うという技を去年覚えました
さて、お隣の二本木山にも足を運びます。ちょっと雲が増えて来ている。
1
10/23 11:44
さて、お隣の二本木山にも足を運びます。ちょっと雲が増えて来ている。
二本木山に到着!
4
10/23 12:04
二本木山に到着!
二王子岳ほどではないですが、ここからも飯豊連峰の眺望は良し
2
10/23 12:10
二王子岳ほどではないですが、ここからも飯豊連峰の眺望は良し
二本木山山頂からのパノラマ写真
3
10/23 12:17
二本木山山頂からのパノラマ写真
真ん中やや右に見える猫耳は燧岳じゃない!?と思ったらビンゴでした。北からの角度で見るの初めてだわ
3
10/23 12:19
真ん中やや右に見える猫耳は燧岳じゃない!?と思ったらビンゴでした。北からの角度で見るの初めてだわ
振り返って二王子岳方面を見るとガスが出て来てしまいました。残念、ここまでか。
1
10/23 12:14
振り返って二王子岳方面を見るとガスが出て来てしまいました。残念、ここまでか。
と思って戻っていたらちょっと回復した?
2
10/23 12:33
と思って戻っていたらちょっと回復した?
二王子岳の山頂に戻ったら誰もいませんでした。私が最後っぽい。
3
10/23 12:45
二王子岳の山頂に戻ったら誰もいませんでした。私が最後っぽい。
ガスも消えてまた少し晴れ間も戻ったので再び自撮り笑
3
10/23 12:52
ガスも消えてまた少し晴れ間も戻ったので再び自撮り笑
でもそろそろくだります。
3
10/23 13:07
でもそろそろくだります。
途中ピンクテープが続いている踏み跡が気になった。ヤマレコ見たら足跡は無かったけれど、YAMAP見たら足跡があった。一瞬行きたくなったけれど、時間読めず終バスに間に合わないかもしれないから行かない。
2
10/23 13:16
途中ピンクテープが続いている踏み跡が気になった。ヤマレコ見たら足跡は無かったけれど、YAMAP見たら足跡があった。一瞬行きたくなったけれど、時間読めず終バスに間に合わないかもしれないから行かない。
おっと!紅葉をバックに自撮りするのを忘れていた。太陽かげっっちゃったけれど…
3
10/23 13:24
おっと!紅葉をバックに自撮りするのを忘れていた。太陽かげっっちゃったけれど…
2
10/23 13:33
粟島だわ
3
10/23 13:34
粟島だわ
じゃあね、二王子岳さん。ホント良い紅葉山だった。駐車してある車は新潟ナンバーしかなかったけれど、県外の人!まじオススメですよ!!
3
10/23 13:43
じゃあね、二王子岳さん。ホント良い紅葉山だった。駐車してある車は新潟ナンバーしかなかったけれど、県外の人!まじオススメですよ!!
と思ったらヘリコプターが山頂付近でホバリング。私が最後で遭難者っぽい人いなかったけれど、なぜ?避難小屋の中にいたとか?
1
10/23 13:55
と思ったらヘリコプターが山頂付近でホバリング。私が最後で遭難者っぽい人いなかったけれど、なぜ?避難小屋の中にいたとか?
三合目の避難小屋の中
1
10/23 14:21
三合目の避難小屋の中
三合目は二手にルートが分かれていて、行きで通らなかったほうに行ったら、一王子神社がありました
1
10/23 14:24
三合目は二手にルートが分かれていて、行きで通らなかったほうに行ったら、一王子神社がありました
下山完了ー!帰りは念のために参道は通らず、神社から林道を歩きます。
1
10/23 14:44
下山完了ー!帰りは念のために参道は通らず、神社から林道を歩きます。
帰りの車がバンバン通っているので大丈夫だとは思いますが、遭遇した地点の近くは、念のために熊スプレーを持って通過。
1
10/23 14:59
帰りの車がバンバン通っているので大丈夫だとは思いますが、遭遇した地点の近くは、念のために熊スプレーを持って通過。
南俣バス停でゴール!予定より1時間早く到着できたので、終バスの1本前の便で、スタート地点の川東小学校まで戻ります。
3
10/23 15:27
南俣バス停でゴール!予定より1時間早く到着できたので、終バスの1本前の便で、スタート地点の川東小学校まで戻ります。
車窓から眺める二王子岳。さて、まだ時間があるので、この後は五十公野公園でピーク稼ぎします。
3
10/23 15:47
車窓から眺める二王子岳。さて、まだ時間があるので、この後は五十公野公園でピーク稼ぎします。
そして熊との鉢合わせ何事も無く本当に良かったです。
ヘリコプターはおそらく新潟救難隊の救助機UH−60Jと思われます。
二王子岳や飯豊で何度か訓練飛行をしているのに遭遇した事があります。
「UH−60J」で検索したらまさにそれでした!教えてくださってありがとうございます!訓練だったのですね。遭難じゃなくて良かったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する