記録ID: 8857779
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山で大型犬の歓待 団九郎南尾根西枝から
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 603m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:34
距離 8.8km
登り 603m
下り 603m
8:05
5分
スタート地点
12:43
ゴール地点
| 天候 | 曇り、たまに微弱な雨。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ダンクロードとも呼ばれる団九郎尾根は、山頂のすぐ西のピークから、南西に伸びています。 進んで行くと、団九郎の岩屋がある谷を挟んで、団九郎北尾根と団九郎南尾根に分かれます。 団九郎北尾根は、広沢川の支流が流れる風除け谷を右に見ながら、広沢林道に至ります。 団九郎南尾根を進むと、やがて岩屋へ下りる谷道が右に分かれ、すぐその先で、南尾根東枝が左に分かれます。 東枝を下りて行くと、山頂直下に至る沢登りコースに合流します。 東枝を分けた後の南尾根を更に進めば、西枝が右に分かれ、直進は中枝となり、広沢林道と沢登りコースの分岐付近に出ます。 西枝は、団九郎の岩屋への分岐と沢登りコースの分岐の中間辺りで広沢林道に出るはず。 今回は、この西枝から登りました。岩場の取り付きがあり、はるか昔に登ったことがある気がしました。 |
写真
中枝との合流を左へ進み、やがて東枝が右から合流。
そのすぐ先で、団九郎の岩屋からの谷道が左から合流します。
合流点を振り返ったところ。左に見えてるのが登って来た道、真ん中が谷道です。
そのすぐ先で、団九郎の岩屋からの谷道が左から合流します。
合流点を振り返ったところ。左に見えてるのが登って来た道、真ん中が谷道です。
撮影機器:
感想
山頂で出会ったのは、非常に人懐っこいゴールデンレトリーバーで、最初はひたすら小枝を齧ってましたが、いったん飽きると、山頂にいる登山者達一人一人のところを回って、愛想を振り撒いてました。時にはお腹を曝け出してひっくり返ったり、時には興奮気味に走り回ったり。まだ3歳だそうで、元気いっぱいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
otonen










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する