記録ID: 8858670
全員に公開
ハイキング
近畿
矢田丘陵 巡拝ハイク
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:09
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 506m
- 下り
- 455m
コースタイム
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
法隆寺から矢田丘陵縦走路まで道標が要所にあり充実しています。矢田丘陵縦走路に入ると道迷いしやすい分岐が沢山あるので、分岐ごとにGPSで確認しました。緩やかなアップダウン、ほぼ樹林帯で森林浴をしながら気持ち良く歩け、展望台では東側、西側の眺望が楽しめます。北側から走って来られたトレイルランナーさんとのすれ違いが多かったのも納得が行く、快適な縦走路でした。 |
| その他周辺情報 | 大和松尾寺、鼻高山霊山寺、矢田山あそびの森料理体験館 |
写真
大和松尾寺、南惣門より。
日本最古の厄除け霊場。
天武天皇の皇子舎人親王が42歳厄年に、日本書紀完成と厄除けを祈り開基されました。
社務所前書道コーナーにて、厄攘、と毛筆で書き、厄除け奉納しました(無料で参加できます)。
日本最古の厄除け霊場。
天武天皇の皇子舎人親王が42歳厄年に、日本書紀完成と厄除けを祈り開基されました。
社務所前書道コーナーにて、厄攘、と毛筆で書き、厄除け奉納しました(無料で参加できます)。
本日の2つ目の課題の巡拝。
登美山鼻高霊山寺。
小野妹子の息子、小野富人が薬師如来を感得し、薬草湯屋を建て、薬師三尊仏を祀られ、諸人の病を治されたそうです。後に行基が大堂を建立されたのがはじまり。
この鳥居を入って左側に薬師油殿あり、今も入湯できます。右側にはシベリア抑留体験された住職の世界平和を願った薔薇庭園があります。
登美山鼻高霊山寺。
小野妹子の息子、小野富人が薬師如来を感得し、薬草湯屋を建て、薬師三尊仏を祀られ、諸人の病を治されたそうです。後に行基が大堂を建立されたのがはじまり。
この鳥居を入って左側に薬師油殿あり、今も入湯できます。右側にはシベリア抑留体験された住職の世界平和を願った薔薇庭園があります。
装備
| 個人装備 |
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
予備靴ひも
ザックカバー
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
メスティン
シェラカップ
バーナー
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
携帯トイレ
|
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おにぎりの友













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する