ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8858758
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地・岳沢小屋: 冠雪穂高は叶わず、山のひだや・Cafe do Koisyoでまったり

2025年10月25日(土) 〜 2025年10月26日(日)
 - 拍手
teledaisuki その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
9.6km
登り
697m
下り
677m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:28
休憩
0:31
合計
6:59
距離 9.6km 登り 697m 下り 677m
8:45
10
10:08
10:09
14
10:22
10:23
95
11:58
12:17
82
13:39
13:41
9
13:50
13:57
42
15:36
15:40
1
15:40
ゴール地点
天候 1日目(25日):晴れのち曇り、14時頃から雨がポツポツ、降ったり止んだりしながら、明神池の山のひだや到着時には本降り

2日目(26日):終日雨☔
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
上高地ー岳沢小屋:良く整備され危険ヶ所なし
その他周辺情報 山のひだや:22000円ほど(1泊2食)
風呂あり、人気の和食が美味しい
併設カフェ:Cafe Do Coisyo(スイーツ🍰が美味しい)
今年この景色(約30年ほど前にタイミングよくゲットできた写真)を見たくて2年連続この時期に計画したが冠雪穂高は叶わなかった
2012年12月18日 10:31撮影
5
12/18 10:31
今年この景色(約30年ほど前にタイミングよくゲットできた写真)を見たくて2年連続この時期に計画したが冠雪穂高は叶わなかった
なんとか午前中は持ちそうな天気図
1
なんとか午前中は持ちそうな天気図
沢渡バスターミナル第三駐車場、満車間近に滑り込みセーフ
2025年10月25日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/25 7:34
沢渡バスターミナル第三駐車場、満車間近に滑り込みセーフ
上高地バスターミナルから河童橋へ、梓川の畔からまず撮影、1年ぶりの穂高連峰、期待した冠雪撮影は叶わなかった
2025年10月25日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/25 8:40
上高地バスターミナルから河童橋へ、梓川の畔からまず撮影、1年ぶりの穂高連峰、期待した冠雪撮影は叶わなかった
アップで
2025年10月25日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
7
10/25 8:40
アップで
白樺を前景に
2025年10月25日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/25 8:41
白樺を前景に
既にかなりの人出の河童橋の上に、これから向かう岳沢
2025年10月25日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/25 8:45
既にかなりの人出の河童橋の上に、これから向かう岳沢
河童橋のたもとでまず記念の集合写真
2025年10月25日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
9
10/25 8:47
河童橋のたもとでまず記念の集合写真
冥土の土産2025上高地版
2025年10月25日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/25 8:47
冥土の土産2025上高地版
河童橋を渡り、梓川の清き流れを前景に
2025年10月25日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/25 8:50
河童橋を渡り、梓川の清き流れを前景に
集合写真2
2025年10月25日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/25 8:51
集合写真2
岳沢湿原に向かう
2025年10月25日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/25 8:57
岳沢湿原に向かう
岳沢湿原のいつものビューポイントで集合写真3
2025年10月25日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/25 9:04
岳沢湿原のいつものビューポイントで集合写真3
六百山
2025年10月25日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/25 9:04
六百山
岳沢小屋までの登山道は良く整備されて、前半は木道や木の階段が多い、岳沢ヒュッテ(小屋)までこんな看板がある。No7、小屋まで番号が減っていく
2025年10月25日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 10:03
岳沢小屋までの登山道は良く整備されて、前半は木道や木の階段が多い、岳沢ヒュッテ(小屋)までこんな看板がある。No7、小屋まで番号が減っていく
気持ち良い針葉樹林登山道
2025年10月25日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 10:07
気持ち良い針葉樹林登山道
漸く開けて登山道の左側に岳沢を垣間見れて、西穂高への稜線が望めた
2025年10月25日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 10:07
漸く開けて登山道の左側に岳沢を垣間見れて、西穂高への稜線が望めた
風穴
2025年10月25日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 10:09
風穴
岳沢の脇を通る。青空が少なくなってきた
2025年10月25日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 10:21
岳沢の脇を通る。青空が少なくなってきた
集合写真4
2025年10月25日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/25 10:31
集合写真4
青空が減ったり増えたり。何とか持って欲しい
2025年10月25日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 10:31
青空が減ったり増えたり。何とか持って欲しい
赤みを帯びた紅葉🍁
2025年10月25日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 10:40
赤みを帯びた紅葉🍁
黄葉したダケカンバ
2025年10月25日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 10:44
黄葉したダケカンバ
多彩な色合いの紅葉🍁
2025年10月25日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 10:56
多彩な色合いの紅葉🍁
岳沢のダケカンバ黄葉を堪能
2025年10月25日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/25 11:12
岳沢のダケカンバ黄葉を堪能
この時期は岳沢小屋から下山してくるハイカーが多い。青空の下に馬ノ背ー天狗の頭、15年くらい前に小生も怖々通過できた
2025年10月25日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 11:46
この時期は岳沢小屋から下山してくるハイカーが多い。青空の下に馬ノ背ー天狗の頭、15年くらい前に小生も怖々通過できた
2025年10月25日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/25 11:46
青空が残っている間にせっせと撮影しよう
2025年10月25日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/25 11:48
青空が残っている間にせっせと撮影しよう
奥穂ー西穂縦走路の核心部をアップで、
代表写真に決定‼️
2025年10月25日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/25 11:48
奥穂ー西穂縦走路の核心部をアップで、
代表写真に決定‼️
岳沢小屋まであと僅か
2025年10月25日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/25 11:49
岳沢小屋まであと僅か
岳沢ゴーロを横切り上高地を俯瞰する
2025年10月25日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/25 12:03
岳沢ゴーロを横切り上高地を俯瞰する
岳沢小屋にトウチャコ、期待していた人気のキーマカレーは先週末で終了とのこと(昨年は前週末あたりに来た時には食べられた)
2025年10月25日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/25 12:03
岳沢小屋にトウチャコ、期待していた人気のキーマカレーは先週末で終了とのこと(昨年は前週末あたりに来た時には食べられた)
一段上がったエリアで休憩、上部の仮設小屋だけ取り壊されていた。
2025年10月25日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 12:05
一段上がったエリアで休憩、上部の仮設小屋だけ取り壊されていた。
この本体は常設とのこと、さぁ下山
集合写真5
2025年10月25日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/25 12:15
この本体は常設とのこと、さぁ下山
集合写真5
百均で購した熊避けピストルを撃ちながら待っていた先行のお二人さん
2025年10月25日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/25 13:04
百均で購した熊避けピストルを撃ちながら待っていた先行のお二人さん
黄葉の多い中、紅葉が目立つ
2025年10月25日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
7
10/25 13:21
黄葉の多い中、紅葉が目立つ
堰堤に見えたが、大きな岩🪨であった。
上から落ちてきたのか??
小雨が降ってきて、ザックカバーと雨ガッパを着た
2025年10月25日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 14:33
堰堤に見えたが、大きな岩🪨であった。
上から落ちてきたのか??
小雨が降ってきて、ザックカバーと雨ガッパを着た
漸く明神池への遊歩道です。
ヘロヘロで微妙なアップダウンの木道や階段を進む
2025年10月25日 15:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/25 15:01
漸く明神池への遊歩道です。
ヘロヘロで微妙なアップダウンの木道や階段を進む
カエデ🍁の紅葉が見頃
2025年10月25日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/25 15:02
カエデ🍁の紅葉が見頃
カラマツの大木
2025年10月25日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 15:05
カラマツの大木
カラマツの大木が沢山ある
2025年10月25日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/25 15:05
カラマツの大木が沢山ある
貴重な紅葉🍁
2025年10月25日 15:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/25 15:14
貴重な紅葉🍁
梓川の畔のカエデ🍁の紅葉、癒されますねー‼️
2025年10月25日 15:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/25 15:22
梓川の畔のカエデ🍁の紅葉、癒されますねー‼️
1日目のフィナーレ
2025年10月25日 15:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/25 15:38
1日目のフィナーレ
本降りになってきて山のひだやにトウチャコ!
2025年10月25日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/25 15:42
本降りになってきて山のひだやにトウチャコ!
入浴後にロービーで小宴会、プレミアムモルツとアサヒスーパードライ350ml✖️2で、すっかり良い気分になってしまった
2025年10月25日 17:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/25 17:48
入浴後にロービーで小宴会、プレミアムモルツとアサヒスーパードライ350ml✖️2で、すっかり良い気分になってしまった
お待ちかねの夕食です。人気のおこげ
2025年10月25日 17:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/25 17:58
お待ちかねの夕食です。人気のおこげ
美味しそう‼️
2025年10月25日 18:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/25 18:01
美味しそう‼️
熱燗で乾杯❣️
すっかり良い気分で疲れていたため8時前から爆睡でした
2025年10月25日 18:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/25 18:09
熱燗で乾杯❣️
すっかり良い気分で疲れていたため8時前から爆睡でした
2日目はザーザー雨、7:00から美味しい朝食を食べ、チェックアウトの9:00までゆっくり過ごすことにした。これは女性風呂のロッジ風建物
2025年10月26日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/26 7:30
2日目はザーザー雨、7:00から美味しい朝食を食べ、チェックアウトの9:00までゆっくり過ごすことにした。これは女性風呂のロッジ風建物
デッキ
2025年10月26日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/26 7:30
デッキ
食堂
2025年10月26日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/26 7:30
食堂
ロビー
2025年10月26日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/26 7:31
ロビー
図書スペース
2025年10月26日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/26 7:31
図書スペース
2階への素敵な階段
2025年10月26日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/26 8:24
2階への素敵な階段
図書から雨の戸外が素敵‼️❣️
2025年10月26日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/26 8:36
図書から雨の戸外が素敵‼️❣️
これ、買っちゃいました
今年は着る機会はあるかなぁ⁉️
2025年10月26日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/26 8:52
これ、買っちゃいました
今年は着る機会はあるかなぁ⁉️
雨の、2日目のメインイベントは噂の人気カフェCafe do Koisyo
山のひだや併設、9時の開店前から待ち客あり
2025年10月26日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/26 9:05
雨の、2日目のメインイベントは噂の人気カフェCafe do Koisyo
山のひだや併設、9時の開店前から待ち客あり
あっというまに若者主体で埋まっていった
2025年10月26日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/26 9:05
あっというまに若者主体で埋まっていった
メニュー
2025年10月26日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/26 9:15
メニュー
本日のケーキ、小生は左のキャラメルチーズケーキとアメリカンコーヒー
2025年10月26日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/26 9:11
本日のケーキ、小生は左のキャラメルチーズケーキとアメリカンコーヒー
高齢者グループも堪能できました‼️
美味しかった
2025年10月26日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/26 9:12
高齢者グループも堪能できました‼️
美味しかった
話題沸騰のカフェを楽しみ
2025年10月26日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/26 9:25
話題沸騰のカフェを楽しみ
明神池前で集合写真6
2025年10月26日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/26 9:31
明神池前で集合写真6
趣きある嘉門次小屋
2025年10月26日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/26 9:33
趣きある嘉門次小屋
岩魚の仕込みが始まりました
明神池に来ると毎回岩魚定食とビールを楽しんでいたが、今回は割愛
2025年10月26日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/26 9:34
岩魚の仕込みが始まりました
明神池に来ると毎回岩魚定食とビールを楽しんでいたが、今回は割愛
梓川に架かる明神橋
2025年10月26日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/26 9:42
梓川に架かる明神橋
墨絵の世界
2025年10月26日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/26 9:43
墨絵の世界
明神館から上高地まて約1時間、このポイントのカエデの🍁紅葉はいつも撮影する
2025年10月26日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
10/26 10:00
明神館から上高地まて約1時間、このポイントのカエデの🍁紅葉はいつも撮影する
癒されますねー
2025年10月26日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/26 10:03
癒されますねー
土石流対策の工事が行われている
2025年10月26日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10/26 10:13
土石流対策の工事が行われている
ハイカーの傘☂️の行列
2025年10月26日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
10/26 10:27
ハイカーの傘☂️の行列
漸く小梨平に来ました、
多彩なカエデ🍁の紅葉とマユミの可愛い実🩷
2025年10月26日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/26 10:32
漸く小梨平に来ました、
多彩なカエデ🍁の紅葉とマユミの可愛い実🩷
小梨平キャンプ場🏕️、厳冬期に会のメンバー多数でテント泊でスノーハイクを2回経験したが、夏にゆったりとキャンプしてみたいが🐻熊が怖い!
2025年10月26日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/26 10:34
小梨平キャンプ場🏕️、厳冬期に会のメンバー多数でテント泊でスノーハイクを2回経験したが、夏にゆったりとキャンプしてみたいが🐻熊が怖い!
これぞ上高地のせせらぎ
2025年10月26日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/26 10:36
これぞ上高地のせせらぎ
雨でも混んでいる河童橋
楽しい2日間でした
2025年10月26日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/26 10:38
雨でも混んでいる河童橋
楽しい2日間でした
撮影機器:

感想

・憧れの「山のひだや」に宿泊することを目的に4月中に宿泊予約した。
人気の和食料理は美味しく、古く広い館内は雰囲気が良くまったり寛ぐことができた。

・山のひだや併設のカフェ・Cafe do KoisyoはNHKの山カフェでも有名なガイドさんが一押しで、前景から強い雨☔の続く中、9時の開店前から待つ若者グループもあり、あっという間に満席となった。
噂に違わずコーヒー、スイーツは美味しく、我々高齢者グループも大満足であった。

・この時期は青空の下、冠雪穂高連峰と紅葉🍁、針葉樹の緑の三段染めを期待し2年通ったがタイミングは難しく叶わなかった。

そろそろ北アルプスは雪の時期に突入、11/15が公共交通機関で上高地に入れる最終日ですね。

また来年に期待しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら