記録ID: 8859960
全員に公開
ハイキング
甲信越
中ノ岳周回
2025年10月24日(金) 〜
2025年10月25日(土)

- GPS
- 15:03
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 2,206m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:00
距離 6.0km
登り 1,714m
下り 108m
| 天候 | 1日目 晴れ、山頂でガス 2日目 朝は晴れ、7時過ぎからガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:00時到着時、メインは満車(7~8台位)。隣に1台。 トイレは見当たらなかった。手前に公園があり、トイレあり(開いているかは不明) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
笹が刈ってあり、良く整備されています。 登りはずっと急坂で、下りたくないと思いました。6合目から視界が開け、歩きやすくなりました。 丹後山から登山センターの下りは、全体的に道幅も広く歩きやすかったです(足は怪我していましたが)。 |
| その他周辺情報 | ◯中ノ岳避難小屋は、皆さんのレコ通りでした。雪囲いはしてありました。銀マットや毛布があり、ありがたかったです。小屋内にトイレがあり皆で綺麗に使いました。 当日は1、2階とも7名位でゆったりしていました。 ◯下山後は、ロッジハヤシさんにお世話になりました。疲れきった体に美味しい食事と暖かい布団は、幸せでした。 |
写真
感想
登山準備の時は、荷物の重さ、くま、寒さが怖くて、数日前から緊張。
荷物は極力減らし、クマにはホイッスルとヘルメット着用で対応。山小屋の気温が4度と予想よりも高かった事と、使わせてもらった銀マットが厚手で快適でした。
心配した1日目をクリアできたので、達成感でいっぱい。
が、そうです1600m弱を下るんです。さらに途中で転倒し右足首を負傷し、足に頼れず緊張の連続。
「集中」「無心」の山旅でした。
(過去のレコを見たら、鳥甲山や荒沢岳で同じ言葉を使っていて、くすっとしました)
足首の負傷で11月に予定していたお遍路は中止。
でも、無事に下りれたことを本当に感謝しました。下山後のビールの美味しさは格別でした。
そして、過去に登った山(越後駒、八海山、荒沢岳、巻機山)と数々の山波を紅葉の時期に眺められたことは本当に素晴らしい経験でした!
山の神様と山友に感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2tky2












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する