記録ID: 8860648
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
笹ヶ峰登山口↔乙見隧道〜錦秋の高原でのんびり紅葉狩り(^^♪〜
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 681m
- 下り
- 679m
コースタイム
| 天候 | 午前は晴れ間あれど徐々に曇り空優勢で時々小雨なり(*´з`) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
頚南バス「笹ヶ峰直行バス」 妙高高原駅→笹ヶ峰 1,000円 復路 頸南バス「笹ヶ峰直行バス」 笹ヶ峰→妙高温泉 1,000円 妙高市市営バス 妙高温泉→妙高高原駅 120円 JR 妙高高原→直江津 1,070円 直江津→長岡 1,340円 ※週末の鉄路はえちごツーデーパスがお得! 新潟県内在来線ほぼ全域を2日間乗り放題で2,800円♪ 翌日はこのきっぷでサッカーJ1アルビのホームゲームにGo!! (また勝てなかったが...) ※頸南バスの「笹ヶ峰直行バス」は毎年夏から秋にかけての季節運行 今シーズンの運行は終了しました(@^^)/~~~ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
林道の往復のため、舗装道又は砂利道です。 ドライブの乗用車や、特にツーリングのバイクの通行が多いので気を付けてください。 紅葉に目を奪われて道を踏み外さないようにご注意を(笑) |
| その他周辺情報 | 麓まで下ってくれば、そこは温泉天国! 妙高高原温泉郷は「妙高七五三(なごみ)の湯」と呼ばれ、山麓にある7つの温泉に5つの源泉・泉質(効能)で3つの色の湯が楽しめます♪ 今回は、妙高高原駅から最も近く、新潟県最南端に位置する妙高温泉へ!! 共同浴場 大湯 大人400円 ちょっと熱めのお湯で身体の芯から温まると、山歩きの疲れを吹き飛ばしてくれますよ♪ https://myokotourism.jp/tourist-spots/%E5%85%B1%E5%90%8C%E6%B5%B4%E5%A0%B4%E3%80%80%E5%A4%A7%E6%B9%AF/ |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
携帯
タオル
おさけ♪
|
|---|
感想
先週、ご近所で里山散策を楽しみつつ、紅葉の進み具合を確認。
どうやら、まだCo1,000まで紅葉は下っていないようで。
それなら、今週末はもうちょっと標高の高いところに行ってみよう。
ということで、目的地は笹ヶ峰方面に決定!
ちょうど、夏〜秋期限定の笹ヶ峰直行バスは10月26日までとのことで、紅葉狩りにはタイミングが良いのでこちらのバスを利用して笹ヶ峰周辺を散策することにしました。
実は以前から、この辺りの信越国境を歩きたいと思っていました。地理院地図には乙見山峠から奥西山の先まで破線が続いているのですが、皆さまのレコを拝見していると現在は藪のようで。
そんな中、バタヤンさんのレコを拝見したら松尾山までは刈り払いされたとの情報があったことから、これは行かねばとルートもこちら方面に向かうことに。
天気予報では午後にかけて下り模様だったことと帰りのバス時刻の都合もあり、遅くまで歩かずに行けるところまで行こうと決め、笹ヶ峰登山口をスタート。
初っ端から気持ちの良い青空までとはいかなかったけど、燃えるような紅葉に心を躍らせ、林道をウキウキハイク♪
のんびり黄葉の紅葉狩りを楽しむことができました!
本当は松尾山まで歩いて行きたかったのですが、残念ながら帰りのバス時間に間に合いそうになかったので、今回は峠で折り返し。
公共交通機関利用の限界でした(笑)
次回、信越国境の山歩きを楽しむときは、マイカー利用も考えなくてはいけませんかね〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


林道妙高小谷線、お気に入りの場所です!
来て貰えてうれしいっす。
山をやる前から、「紅葉と言えばココ」でした。
ただ、未舗装なので、🚗はハードル(車高?)高いっす。逆手にとって、ゲレンデ、ランクル、ジムニーなんかが爆走してますね。いっぺん、S660とすれ違って、目がテン👀
また来てくださいねー
コメントありがとうございます!
いやぁ、本当に紅葉は素晴らしかったです!!
先入観から、笹ヶ峰周辺は黄色メインなのかなと思っていたのですが、なかなかどうして。
峠に向かうにつれ赤や橙、茶色と濃緑と彩りが良くなり、初めて歩いたのですがこんなに美しいとは思いませんでした。
峠に向かう登りの中腹、1か所だけ展望が開けているところ(代表写真の場所ですが)が特に壮観でした♪
通過していった車は、確かに車高めも多かったかも。
もちろん、再訪確定です!
次は違うルートを楽しもうと思っています♪
ほんとスンバラシイ🍁
餃子のひろ坊も、お目が高い👍
ひろ坊はたまたまです(笑)
でも、入店時は最後のひと席で終始安定の満席でスタッフの応対も丁寧。
何よりも、料理は美味いのに安いというコスパの良さ!
人気のお店なのも頷けました(笑)
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
ナイスなタイミング 流石でございマフm(_ _)m
コメントありがとうございます!
そうなんですよ。
ちょうど紅葉の見ごろを狙い、妙高ライブカメラを覗いたり、前週には標高を変えて別のところを歩いたりと、用意周到で出掛けてきました(笑)
今週末も見ごろが続きそうですが、肝心の天気がイマイチですね。。。
松尾山を紹介していただいてありがとうございます😊
紅葉🍂が一段と綺麗になりました
また、近々ツーリング登山で往ってみたいと思います
おーいはに丸さんも次は是非!!
コメントありがとうございます!
こちらこそ、これまで松尾山のレコをあげていただいてありがとうございます!
以前から、松尾山から堂津岳までの信越国境の破線が気になっていました。
そんな中、バタヤンさまのレコで藪漕ぎの松尾岳のレコを見かけたのです。
昨年以前のレコも拝見していて、今年になって刈り払いされたとの情報があったのはとても助かりました!!
できれば松尾山まで足を伸ばしたかったのですが、公共交通機関では限界があったことが分かったので、次回は車でアプローチすることを考えようと思っています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する