記録ID: 8860703
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
太郎山(上田市)
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 425m
- 下り
- 427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 2:45
距離 4.2km
登り 425m
下り 427m
太郎山裏登山口p地 5:46
5:47 民俗遊歩一 5:47
5:48 民俗遊歩二 5:48
6:02 民俗遊歩三 6:02
6:04 民俗遊歩四 6:04
6:11 民俗遊歩五 6:11
6:13 民俗遊歩六 6:13
6:22 水場 ボタボタ 6:22
6:30 民俗遊歩七 6:30
6:35 民俗遊歩八 6:35
6:36 分岐 止めがあって大峰山に行けない 6:37
6:38 近道へ 6:38
6:48 宝探しの石 6:48
6:53 太郎山 7:30
7:43 太郎神社 7:43
7:44 関東の富士見100系 7:44
7:47 分岐 7:47
7:50 民俗遊歩九 7:50
8:00 止めの分岐 8:00
8:05 宝探しの石 8:05
8:15 宝探しの石 8:15
8:21 もう一つ水場 枯れてる 8:21
8:37 太郎山裏登山口p地
工程 2:51
5:47 民俗遊歩一 5:47
5:48 民俗遊歩二 5:48
6:02 民俗遊歩三 6:02
6:04 民俗遊歩四 6:04
6:11 民俗遊歩五 6:11
6:13 民俗遊歩六 6:13
6:22 水場 ボタボタ 6:22
6:30 民俗遊歩七 6:30
6:35 民俗遊歩八 6:35
6:36 分岐 止めがあって大峰山に行けない 6:37
6:38 近道へ 6:38
6:48 宝探しの石 6:48
6:53 太郎山 7:30
7:43 太郎神社 7:43
7:44 関東の富士見100系 7:44
7:47 分岐 7:47
7:50 民俗遊歩九 7:50
8:00 止めの分岐 8:00
8:05 宝探しの石 8:05
8:15 宝探しの石 8:15
8:21 もう一つ水場 枯れてる 8:21
8:37 太郎山裏登山口p地
工程 2:51
| 天候 | 曇り-後ガスガス-後ガスが取れて、青空が出始める 風 殆ど感じない 気温 P地7℃ 山頂9℃ 下山12℃? |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最後は舗装道路ですがガタガタします、すれ違い困難 P地のキャパ7台 私は2台目でした トイレ無し ポスト 無かった気がする 杖 沢山有ります コンビニ IC出て直ぐにセブン |
| コース状況/ 危険箇所等 |
神社まで車が通れるレベルの道です 大峰山分岐から、山頂への近道が唯一の登山道でした 危険個所無し ルート明瞭 大峰山へは茸山の止め表示が有り、断念 咲いて無いけどレンゲショウマの葉を探したかったよ 出逢った人 11名 出逢った獣 0 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
40Lザック
レインウエア
ウインドウジャケト
ヘッテン
行動食
水1.5L
ストック
デジカメ
GPS
スマホ
予備電池
グローブ
タオル
ザックカバー
マグカップ
ゴム手
バラクバラ
笛
座布団
|
|---|
感想
今回の山はおまけ、写真展がメインです
佐藤重雄さん、元気ですね
情報交換など、色々お話出来ました
装備
レインウエア ウインドウジャケット グローブ
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
ストック 椅子 ツエルト
1食 行動食 コンロ コッヘル 水1.6ℓ 40Lザック
バラクバラ ネックウォーマー ザックカバー
座布団 ガス缶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
okinawa123







登山口に鎖で止められています、車両は入れないね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する