ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8861520
全員に公開
ハイキング
中国

出勤前に岩幕山

2025年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
6.2km
登り
514m
下り
515m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:18
合計
3:52
距離 6.2km 登り 514m 下り 515m
8:08
23
スタート地点
8:31
59
299m峰(向山)
9:30
9:31
55
387m峰(仏平山)
10:26
10:43
52
11:35
25
321m峰(日の出山)
12:00
ゴール地点
天候 曇ったり晴れたり。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを黒瀬ダム堰堤駐車場に駐輪。
ダム南側中央付近にも駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。
少し滑りやすいところあり。
黒瀬ダムから今日歩く山々。
駐車場は釣りや散歩などで下山時にはほぼ満車でした😰
2025年10月26日 07:56撮影 by  iPhone 16, Apple
27
10/26 7:56
黒瀬ダムから今日歩く山々。
駐車場は釣りや散歩などで下山時にはほぼ満車でした😰
登山口
2025年10月26日 08:11撮影 by  iPhone 16, Apple
16
10/26 8:11
登山口
よく整備されてます
2025年10月26日 08:14撮影 by  iPhone 16, Apple
17
10/26 8:14
よく整備されてます
これは砂留かな?
2025年10月26日 08:20撮影 by  iPhone 16, Apple
9
10/26 8:20
これは砂留かな?
おにぎりひろば。このおにぎりは顔ハメ用?
2025年10月26日 08:29撮影 by  iPhone 16, Apple
29
10/26 8:29
おにぎりひろば。このおにぎりは顔ハメ用?
からの眺望。白くグランドみたいに見えるとこも駐車場です。岩幕山方面だけならあちらの駐車場の方がいいかな。
2025年10月26日 08:29撮影 by  iPhone 16, Apple
26
10/26 8:29
からの眺望。白くグランドみたいに見えるとこも駐車場です。岩幕山方面だけならあちらの駐車場の方がいいかな。
第一ピーク向山。眺望無し。山の名前って誰が付けてるんだろ😅
2025年10月26日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
20
10/26 8:31
第一ピーク向山。眺望無し。山の名前って誰が付けてるんだろ😅
向山から少し進むと西条方面眺め良し😊
左端に地獄の城のような職場が見える😨
中央奥には鷹巣山もくっきり。
2025年10月26日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
25
10/26 8:35
向山から少し進むと西条方面眺め良し😊
左端に地獄の城のような職場が見える😨
中央奥には鷹巣山もくっきり。
目の前に飛んで来て「撮れ」と言わんばかりのオオアオイトトンボ。
カメラの出し入れ大変なんですよ😅
2025年10月26日 09:02撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
40
10/26 9:02
目の前に飛んで来て「撮れ」と言わんばかりのオオアオイトトンボ。
カメラの出し入れ大変なんですよ😅
ハート見岩からの黒瀬ダム。足ギリギリで登るの苦労しました。
2025年10月26日 09:11撮影 by  iPhone 16, Apple
30
10/26 9:11
ハート見岩からの黒瀬ダム。足ギリギリで登るの苦労しました。
怒涛のシダ刈り。ありがとうございます😊
2025年10月26日 09:19撮影 by  iPhone 16, Apple
15
10/26 9:19
怒涛のシダ刈り。ありがとうございます😊
合の字が彫ってある。「合格祈願」だって😅
2025年10月26日 09:23撮影 by  iPhone 16, Apple
19
10/26 9:23
合の字が彫ってある。「合格祈願」だって😅
アキノキリンソウはまだまだ元気
2025年10月26日 09:24撮影 by  iPhone 16, Apple
19
10/26 9:24
アキノキリンソウはまだまだ元気
ツツジ系の紅葉がいい感じ。ナツハゼかな
2025年10月26日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
18
10/26 9:25
ツツジ系の紅葉がいい感じ。ナツハゼかな
結構急登でしたが、いい感じの尾根
2025年10月26日 09:28撮影 by  iPhone 16, Apple
21
10/26 9:28
結構急登でしたが、いい感じの尾根
本日の最高点仏平山登頂
「ほとけひら」。普通は「ほとけだいら」ですよねえ😅
2025年10月26日 09:31撮影 by  iPhone 16, Apple
40
10/26 9:31
本日の最高点仏平山登頂
「ほとけひら」。普通は「ほとけだいら」ですよねえ😅
ベンチもしつらえてあります。
ここでは「ほっぺい」😅 たしか「ほとけだいら」の標識もあったなぁ
2025年10月26日 09:32撮影 by  iPhone 16, Apple
27
10/26 9:32
ベンチもしつらえてあります。
ここでは「ほっぺい」😅 たしか「ほとけだいら」の標識もあったなぁ
ようやく半分か。ここからの下りはざれたとこもあり慎重に。
2025年10月26日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
29
10/26 9:34
ようやく半分か。ここからの下りはざれたとこもあり慎重に。
最低鞍部で渡渉あります。
2025年10月26日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
17
10/26 9:48
最低鞍部で渡渉あります。
崩れやすいマサ山。各所に簡易的な土留めがしてある。山の管理も大変です
2025年10月26日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
15
10/26 10:06
崩れやすいマサ山。各所に簡易的な土留めがしてある。山の管理も大変です
前回諦めた北峰登頂。ルビは「きたみね」だけど(岩幕山)北峰と考えると「ほっぽう」ではないかい?
2025年10月26日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
20
10/26 10:08
前回諦めた北峰登頂。ルビは「きたみね」だけど(岩幕山)北峰と考えると「ほっぽう」ではないかい?
フォトジェニックなサルトリイバラの実。
藪漕ぎの難敵ですが😡
2025年10月26日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
29
10/26 10:11
フォトジェニックなサルトリイバラの実。
藪漕ぎの難敵ですが😡
前回撤退を決めた分岐に到着。ここから北峰へは地形図の読み通り、緩くてすぐ着くのだが、それができなかったくらい辛かった😰
2025年10月26日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
14
10/26 10:15
前回撤退を決めた分岐に到着。ここから北峰へは地形図の読み通り、緩くてすぐ着くのだが、それができなかったくらい辛かった😰
コウヤボウキ
2025年10月26日 10:21撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
32
10/26 10:21
コウヤボウキ
ゲンカイツツジの狂い咲ありました😊
花弁に水が溜まってます。
なんかヒメヤマツツジっぽい感じにも見えるけど、
2025年10月26日 10:27撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
28
10/26 10:27
ゲンカイツツジの狂い咲ありました😊
花弁に水が溜まってます。
なんかヒメヤマツツジっぽい感じにも見えるけど、
ゲンカイツツジらしい綺麗な五角形の花もありました😊
2025年10月26日 10:43撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
37
10/26 10:43
ゲンカイツツジらしい綺麗な五角形の花もありました😊
岩幕山登頂!
小田山方面。
2025年10月26日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
28
10/26 10:29
岩幕山登頂!
小田山方面。
今日のおやつは白滝山付近のお店で調達した夏みかんグミとオオサンショウウオクッキー。
グミはパッケージ買い😁 中身も美味しかったですよ。
2025年10月26日 10:30撮影 by  iPhone 16, Apple
39
10/26 10:30
今日のおやつは白滝山付近のお店で調達した夏みかんグミとオオサンショウウオクッキー。
グミはパッケージ買い😁 中身も美味しかったですよ。
カラの混群登場だけど撮れたのは殿をつとめるメジロのみ
2025年10月26日 10:51撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
30
10/26 10:51
カラの混群登場だけど撮れたのは殿をつとめるメジロのみ
この辺り何かを保護した筒がたくさん。生き残ってる株を見たら桜(山桜?)っぽい感じでした。
2025年10月26日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
13
10/26 10:59
この辺り何かを保護した筒がたくさん。生き残ってる株を見たら桜(山桜?)っぽい感じでした。
ぬめったナメラのトラバースは足元注意で。
谷コースは激下りの激登り。新尾根コースの方が楽そうだけど、こっち選んじゃう😁
2025年10月26日 11:29撮影 by  iPhone 16, Apple
14
10/26 11:29
ぬめったナメラのトラバースは足元注意で。
谷コースは激下りの激登り。新尾根コースの方が楽そうだけど、こっち選んじゃう😁
ラストピーク日の出山。ここまで来たらほぼ下るだけ。
2025年10月26日 11:35撮影 by  iPhone 16, Apple
24
10/26 11:35
ラストピーク日の出山。ここまで来たらほぼ下るだけ。
ご来光広場からの眺望
2025年10月26日 11:42撮影 by  iPhone 16, Apple
20
10/26 11:42
ご来光広場からの眺望
下りのラストは階段。階段嫌いな方のために新ルートも2本つけられてます。みんなの足跡参照。
2025年10月26日 11:48撮影 by  iPhone 16, Apple
12
10/26 11:48
下りのラストは階段。階段嫌いな方のために新ルートも2本つけられてます。みんなの足跡参照。
登山口近くにひっそり石の神さま。
台座がコンクリートで固められてたり、しめ縄はビニール袋で保護されたりと大切にされてるみたい。
2025年10月26日 11:55撮影 by  iPhone 16, Apple
13
10/26 11:55
登山口近くにひっそり石の神さま。
台座がコンクリートで固められてたり、しめ縄はビニール袋で保護されたりと大切にされてるみたい。
下山後、フェンスが被らない新幹線観察ポイントにて。山にいる時にはひっきりなしに音がしてたのに、いざ待つと来ない😅
700系のぞみ。下りも待ちましたがやはりのぞみ。青い九州新幹線撮りたかった。
2025年10月26日 12:25撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
38
10/26 12:25
下山後、フェンスが被らない新幹線観察ポイントにて。山にいる時にはひっきりなしに音がしてたのに、いざ待つと来ない😅
700系のぞみ。下りも待ちましたがやはりのぞみ。青い九州新幹線撮りたかった。
今日のお花。リンドウ一輪みっけ😊
32
今日のお花。リンドウ一輪みっけ😊
おとめ座さん、たけっしゅさんレコによるとサイヨウシャジンでしょうか?
ツリガネニンジンとの区別がいつまでも付かない😅
31
おとめ座さん、たけっしゅさんレコによるとサイヨウシャジンでしょうか?
ツリガネニンジンとの区別がいつまでも付かない😅
湿地の方たち😊
ヒメアカネ、モウセンゴケ、ミ〇〇キグサ、ホザ〇ノミ〇カキグサ
38
湿地の方たち😊
ヒメアカネ、モウセンゴケ、ミ〇〇キグサ、ホザ〇ノミ〇カキグサ
沢白菊。白から赤に変化。リトマス試験紙みたいな?
酸性湿地性のキクだそうです。湿地の減少で都市圏を中心に絶滅危惧種。東京群馬は絶滅。
39
沢白菊。白から赤に変化。リトマス試験紙みたいな?
酸性湿地性のキクだそうです。湿地の減少で都市圏を中心に絶滅危惧種。東京群馬は絶滅。

感想

今日は休み返上で書類仕事のために午後出勤😨
悪あがきで出勤前に職場近くの山に登っておきます。

昨年夏場の夜勤明け登山で敗退気味になった岩幕山に再チャレンジ。
先日おとめ座さん、たけっしゅさんのレコにてゲンカイツツジの狂い咲きがアップされてたので。今年見てないですし、これはラッキー。
無事素敵な花を見ることができました。ありがとうございます😊
もひとつお目当ての沢白菊も色の変化を楽しめました。
なんとかツチグリは見つけられず😭

黒瀬ダム周回縦走路はよく整備されてて気持ちよく歩けました。ほんとありがたいことです。
里山整備されてる方々、ほぼ赤い方の登山アプリ😰
やっぱり集客力か😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

もみじさん、おはようございます。
私は出勤前には登りたくない山です(笑)結構アップダウンあって、一周は疲れました😅お花がなければ、リピートはなさそうですが、意外や意外…リピート決定になってしまいました。次行くときはハーフにしようと思います。

ゲンカイツツジは本当にラッキーでした😊沢白菊も初見。白から紅に変わるなんて面白い菊です。車に「広島の山野草(秋)」を入れていたので、下山後早速確認した次第です。なんとかツチグリ、ツチグリってあんなに仲間がいたことに驚きでした😮でも同定は難しすぎました。

新幹線の音、すごかったですよね!私たちも歩きながら、「あっまた新幹線!」と話してました。待っていると来ないもんなんですね(笑)
2025/10/27 9:24
たけっしゅさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

想定以上に登り下りが辛い山ですね。
仕事もあるし半分でええか、になりかけましたが後半のお花見がメインなので頑張りました😁
次はゲンカイツツジの季節にするか、トンボ狙いで初夏から晩夏のいずれにするかと思ってます。

ツツジは狂い咲きが多いのでなかなか面白いです。寒々とした気分も和みます。
沢白菊はありがとうございました。色の変化も楽しい。湿地のキクではミコシギクを見てみたいのですが、鯉が淵は遠い😭
キノコは図鑑に載ってるのはほんのひと握りみたいですね。ヤマケイの何千円もするやつでも全種載って無いみたいです😨

この日は新幹線に加えて麓のグランドで運動会?みたいなのやっててずっと賑やかでした😅
のぞみが20分くらいの間隔なので、出社前に一枚と思っていたら、しっかり20分近く待たされて慌てる羽目に😰
2025/10/27 13:34
いいねいいね
1
こんばんは

お仕事前のひと登り、お疲れ様です。

今年は気候に振り回されて何かと狂い咲きしていますね。
我が家のツツジも間違えて咲いています。
サイヨウシャジンで合っていると思います。
広大デジタル図鑑では広島県では確認できず秋吉台には見られるとありましたが・・・
庄原、芸北では中間的な個体だそうです。
めしべが長く突出しているのはツリガネでもよく見られますが
ガクのギザギザがないのと坪型の花なのできっと。
(私と違ってもみじさんの写真ならよく分かりますね)
2025/10/27 18:25
hobbitさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

この日は県北に紫さん見に行けたらと思っていたのですがままならないもので😰
でも、こちらの花も素敵でした😊
ほんとツツジさんも店じまいままならない感じで大変ですが、私としてはありがたい限りで。

サイヨウシャジン、ありがとうございます。
ガクのギザギザが無いのと坪型の花、なるほど。めしべや花の形はよく聞きますが、なんか微妙な個体も多いので迷っていたところです。ガクも考慮できると同定に役立ちそうです。
2025/10/28 5:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら