記録ID: 8862721
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
金剛童子山
2025年10月25日(土) [日帰り]

たっけん
その他4人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 570m
- 下り
- 686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:39
距離 13.1km
登り 570m
下り 686m
16:19
ゴール地点
| 天候 | 雲のち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大池駅S~登山口~アザミ谷4▲448~廃寺道~縦走路~※記帳展望所~天下辻~ナダレ尾山4▲527~北尾根~切通し~屏風谷入渓~左俣谷(四段の滝・黒岩の滝)~左右俣合流~右俣谷(屏風岩・屏風ヶ淵・大樋の滝)~※中俣谷(二段の滝)~右俣谷(大文字の滝・赤岩の滝)~右俣平~東尾根~古倉山476~大日地蔵~右俣谷~黒甲越~金剛童子山3▲565~縦走路~柏尾谷池~P527~東ノ峰516~~谷上駅16 |
写真
感想
先日、神戸の秘境・屏風谷へ、大文字草を見に行ってきました。
東丹生山系のナダレ尾山から東ノ峰へと歩くルート。静かな山道を進むにつれ、空気が澄んでいくのがわかります。
目的は、河原や岩壁に密集して咲く白い五弁の「大文字草」。その名の通り、花びらの形が“大”の字に似ていて、可憐ながらも力強さを感じさせる花です。
途中、アキノチョウジやアケボノソウなど、秋の山野草にも出会えて、足を止めるたびに心が和みました。
屏風谷は標高差が少ないものの、俣や小滝、淵が点在していて、沢歩きの要素もたっぷり。渡渉や岩場のへつり、巻き道などもあり、ちょっとした冒険気分。念のため持参したストックとスリングが大活躍でした。
自然の中で花々に癒されながら、静かな時間を過ごせた一日。また季節が変わったら、違う表情の屏風谷にも会いに来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する