ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8862834
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

群馬・吾妻渓谷は熊さん➕八ッ場ダム

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
Aija その他1人
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十二沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
付近で熊が出て、檻にかかったと、現地にて情報を得て、ハイキング道は自己責任で。と
2025年10月25日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/25 11:32
2025年10月25日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 11:50
白糸の滝
2025年10月25日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 11:54
白糸の滝
猿橋から
2025年10月25日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 11:54
猿橋から
水面が濃い翠
2025年10月25日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 11:54
水面が濃い翠
両サイドは少し色づき
2025年10月25日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/25 11:55
両サイドは少し色づき
アガッタンは中止で静かな旧線
2025年10月25日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 12:00
アガッタンは中止で静かな旧線
早く綺麗になーれ!
2025年10月25日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 12:06
早く綺麗になーれ!
クマにビビりながら、写真を撮ります
2025年10月25日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 12:06
クマにビビりながら、写真を撮ります
いつもは山が多いので本日は谷
2025年10月25日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 12:10
いつもは山が多いので本日は谷
ゴルジュ
2025年10月25日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 12:11
ゴルジュ
紅葉橋
2025年10月25日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 12:11
紅葉橋
中国の蓬莱山を彷彿とする山があるらしいが、それは向こうの山側ロード…行けなかった…
2025年10月25日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 12:17
中国の蓬莱山を彷彿とする山があるらしいが、それは向こうの山側ロード…行けなかった…
欄干から見下ろすと😅
2025年10月25日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 12:18
欄干から見下ろすと😅
猿に餌どころじゃない!熊にコンタクト取らないでください
2025年10月25日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 12:23
猿に餌どころじゃない!熊にコンタクト取らないでください
紅葉谷。この先の旧熊野茶屋付近に檻にかかった熊がいるとのことで、ここで引き返す
2025年10月25日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 12:24
紅葉谷。この先の旧熊野茶屋付近に檻にかかった熊がいるとのことで、ここで引き返す
檻にかかったという。
そこは偶然にも「熊の茶屋」と言うポイント
2025年10月25日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 12:43
檻にかかったという。
そこは偶然にも「熊の茶屋」と言うポイント
後ろ髪引かれる思い出、後ろを振り返るとこれから彩るであろう森
2025年10月25日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/25 12:46
後ろ髪引かれる思い出、後ろを振り返るとこれから彩るであろう森
歩いて道の駅まで行くと、八ッ場ダム放流中との電光掲示!ワクワクしてきた!
少し休憩し、ロードを歩いて駐車場へ戻りました
2025年10月25日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/25 12:57
歩いて道の駅まで行くと、八ッ場ダム放流中との電光掲示!ワクワクしてきた!
少し休憩し、ロードを歩いて駐車場へ戻りました
そして、やってきました!
八ッ場ダム。ここは展望台の「見放題」
2025年10月25日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 14:30
そして、やってきました!
八ッ場ダム。ここは展望台の「見放題」
広い…唖然
2025年10月25日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 14:31
広い…唖然
エレベーターで80m下り、ダムを見上げてから、少しだけ渓谷側へ歩いてみる
2025年10月25日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:22
エレベーターで80m下り、ダムを見上げてから、少しだけ渓谷側へ歩いてみる
展望台からどうにも自然とミスマッチな人工建造物
2025年10月25日 15:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:27
展望台からどうにも自然とミスマッチな人工建造物
渓谷が一番近い!
2025年10月25日 15:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/25 15:27
渓谷が一番近い!
黄色く色づいた葉の奥に渓谷が見えた!
2025年10月25日 15:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:28
黄色く色づいた葉の奥に渓谷が見えた!
2025年10月25日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:30
写真の歩道の突き当たりに屋根がありますが、その奥の左、山手側にはテープで規制線と、ハンター達らしき人達。そしたらスタッフが慌ててこっち来ないでと合図してくるので後退
2025年10月25日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:33
写真の歩道の突き当たりに屋根がありますが、その奥の左、山手側にはテープで規制線と、ハンター達らしき人達。そしたらスタッフが慌ててこっち来ないでと合図してくるので後退
最後に見納め。木々の間からジュラシックパークの様なコンクリの塊
2025年10月25日 15:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:35
最後に見納め。木々の間からジュラシックパークの様なコンクリの塊
これは廃線となったJR吾妻線
2025年10月25日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:38
これは廃線となったJR吾妻線
暗闇の奥からなんか出てきそう
2025年10月25日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:38
暗闇の奥からなんか出てきそう
運行中止というわけで勝手に見学中
2025年10月25日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:38
運行中止というわけで勝手に見学中
バイクのバージョンもあるらしい!
左は電動自転車
2025年10月25日 15:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:39
バイクのバージョンもあるらしい!
左は電動自転車
観光用の駅名標識かな?
2025年10月25日 15:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:39
観光用の駅名標識かな?
エレベーターで上がり天端に戻ると、、ずっと雲に隠れていた丸岩が出てきてくれました!
はてさて、どうやって登るんだろうか?興味が湧いてくる😆
2025年10月25日 15:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/25 15:47
エレベーターで上がり天端に戻ると、、ずっと雲に隠れていた丸岩が出てきてくれました!
はてさて、どうやって登るんだろうか?興味が湧いてくる😆

感想

群馬県東吾妻町の吾妻渓谷(あがつまけいこく)。

熊が檻にかかっているから自己責任で注意して行く様に、と案内?の人が駐車場におり、普通にビビる!どうやら罠を仕掛けておいたところ小熊がかかっており、母親熊が付近にいるはずなので近寄らないで、との忠告を受けました。全部で3頭目撃されているようで、一番大きなその親熊は180センチ程らしい

制限がかかっているわけではないので、安全を考慮しながら少しだけ散策してみることにしました。山側はどうも恐い感じがしたので、見通しの効く舗装路。目標にしていた紅葉はまだまだ始まったばかりで、もみじもまだ緑色で最盛期を想像させました💭

関連して寄った八ッ場ダムに、思いの外コーフンでした。大きさは去ることながら、歴史、沈んだ地域に想いを馳せ。放流の水圧と水飛沫に圧倒されました。予想外に社会科見学も出来て妙に満足度の高い旅となりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら