記録ID: 8863406
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
天神ヶ峰425.9m〜半面山359.3m
2025年10月23日(木) [日帰り]

okahana
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 570m
- 下り
- 571m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
| 共同装備 |
GPS
熊スプレー×2&鈴
テルモスほか
|
|---|
感想
旭川の平地も紅葉ピークを迎えたので、近郊の里山に最後の紅葉を見届けに嵐山に向かう。紅葉は稜線の西側に江丹別川が流れているせいで、西側の斜面が素晴らしかった。
この度、往は駐車地点160〜うばゆり峠185〜登山口175まで700m程を、路肩のゴミが酷いなと観察しながらも10分ほどで行けたが、復は登山口〜駐車地点まで路肩の廃棄物を回収しながらだったので35分ほど要した。直ぐ近くに「旭川市廃棄物処理場」があるので、ボランティアでうばゆり峠の路肩のゴミを20リッタ程のビニールの袋に4個回収したので無料なら届けたいと電話したが、埒が明かないので持ち帰ることにした。何と二人で回収した量は帰宅して整理したら、燃えないゴミ袋(旭川市は緑色)の一番大きい40リッタにやっと入った。回収は二週間おきの火曜日なのでその間物置に保管。
うばゆり峠から旭川市側は新しいゴミが僅かだったが、鷹栖町側は大量にそれもペットボトルや缶類など朽ちていて数年〜10年経っていると思われ、長期間清掃作業が行われていない様だった。やや新しいゴミはバスタオルとマスク100枚前後?が束になって散乱していた。残念なことだ!!。なお当日は長靴だったので路肩の下の小沢のゴミもやや回収できた。
大雪山国立公園パークボランティアに所属して40年近い、登山の際はゴミ袋と火ばさみを持参しているので、目に付いたゴミは回収している。
登山開始4℃曇り、天神ヶ峰7℃晴れ、半面山7℃曇り、下山途中一時小雨と霰、下山6℃晴れ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する