ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8863609
全員に公開
キャンプ等、その他
奥武蔵

感動! 浦山大日堂の獅子舞

2025年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:00
距離
4.1km
登り
61m
下り
67m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
1:12
合計
2:25
距離 4.1km 登り 61m 下り 67m
13:51
19
スタート地点
14:15
14:16
4
14:20
14:54
12
15:10
15:46
4
15:50
15:51
7
15:58
18
16:16
ゴール地点
東京都&埼玉県西部に20ヶ所ほど伝承されている獅子舞。その代表的なもの。昌安寺に伝わる勇壮な獅子舞。初日は昨日だったが所要有二日目のこの日訪れた。初日は昌安寺から大日堂迄梵天、花笠、獅子などによる道行きで始まり、真剣を口にくわえた獅子などが祈願者の周りを荒々しく、舞う祈願ザサラが舞われる。午後は獅子に祓い役が加わり家々を回り悪魔祓いが行われる。三峯神社末社の諏訪神社の座敷ザサラという獅子舞とは対照的。
(註 埼玉県の歴史散歩 2005年 埼玉県高校社会科研究部会編より要旨抜粋した)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
①秩父市営バス「ぬくもり号」利用で秩父駅前/西武秩父駅入口などから、祭の拠点である昌安寺と浦山大日堂へ。
  https://www.city.chichibu.lg.jp/2064.html
 
②車利用の場合:浦山の毛附トンネル手前より旧道沿いに臨時駐車場を設けています。更に臨時駐車場⇔浦山大日堂間でシャトルバス
コース状況/
危険箇所等
全区間舗装道路ですが、浦山大日堂境内は舗装されていません。
浦山川の河川敷に臨時駐車場が設けられていました。
2025年10月26日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 13:50
浦山川の河川敷に臨時駐車場が設けられていました。
駐車場と浦山大日堂の間をシャトルバスが運行しています。
途中のの昌安寺を参拝したり集落の間をトボトボ歩いて浦山大日堂に行くのもよろしいかと・・・。
2025年10月26日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 13:50
駐車場と浦山大日堂の間をシャトルバスが運行しています。
途中のの昌安寺を参拝したり集落の間をトボトボ歩いて浦山大日堂に行くのもよろしいかと・・・。
車道から河川敷に下る所に、上部が欠けた聖徳太子の石碑があります。
最後、獅子や悪魔たちは此処で草鞋を解いて石碑に供えて祭りを終えるのだそうです。
以上駐車場管理役の地元の方に教えていただきました。
2025年10月26日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 13:58
車道から河川敷に下る所に、上部が欠けた聖徳太子の石碑があります。
最後、獅子や悪魔たちは此処で草鞋を解いて石碑に供えて祭りを終えるのだそうです。
以上駐車場管理役の地元の方に教えていただきました。
さあ、大日堂まで集落を散策しながら行ってみよう!
2025年10月26日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 13:59
さあ、大日堂まで集落を散策しながら行ってみよう!
昌安寺。大きな奉納のぼり。
祭りに関わる人や者全部大日堂に行ってると思われ、静かです。
2025年10月26日 14:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:02
昌安寺。大きな奉納のぼり。
祭りに関わる人や者全部大日堂に行ってると思われ、静かです。
参拝します。
2025年10月26日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:04
参拝します。
こういう小径を散策しながら少しづつ大日堂に近づいて行きましょう。
2025年10月26日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:05
こういう小径を散策しながら少しづつ大日堂に近づいて行きましょう。
昌安寺の門前に「民宿ささら」
後で探したらブログがあり2007年が最新でした・・😞
2025年10月26日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:07
昌安寺の門前に「民宿ささら」
後で探したらブログがあり2007年が最新でした・・😞
新道トンネルとの合流地点にも幟が2本。なにやらにぎわってそう?
2025年10月26日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:08
新道トンネルとの合流地点にも幟が2本。なにやらにぎわってそう?
地元の皆さんが作ったオブジェが並んでいます。そういえば以前秩父札所参りで歩いた「かかしの里贄川宿」、あそこでは人間のオブジェだったなあ。。
2025年10月26日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:09
地元の皆さんが作ったオブジェが並んでいます。そういえば以前秩父札所参りで歩いた「かかしの里贄川宿」、あそこでは人間のオブジェだったなあ。。
昨日から出していた縁日屋台を撤収しているのだそうだ。
2025年10月26日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:12
昨日から出していた縁日屋台を撤収しているのだそうだ。
床屋さん。今はどうかな?
2025年10月26日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:14
床屋さん。今はどうかな?
川向うの集落ではもうストーブを焚いています。
2025年10月26日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:15
川向うの集落ではもうストーブを焚いています。
此処にも幟(のぼり)。未だ見ぬ祭。近づくにつれ胸がドキドキしてくる。
2025年10月26日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:15
此処にも幟(のぼり)。未だ見ぬ祭。近づくにつれ胸がドキドキしてくる。
浦山大日堂に着きました。昨日は終日雨。ブルーシートで覆われています。
2025年10月26日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/26 14:23
浦山大日堂に着きました。昨日は終日雨。ブルーシートで覆われています。
毛筆書きのプログラム
2025年10月26日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:24
毛筆書きのプログラム
上名栗の諏訪大明神と関係が有るのかな?
2025年10月26日 14:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:27
上名栗の諏訪大明神と関係が有るのかな?
祈願獅子が始まります。
2025年10月26日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:29
祈願獅子が始まります。
祈願して頂いた一般の方々と記念撮影でしょうか。
1
祈願して頂いた一般の方々と記念撮影でしょうか。
この日の一般祈願は終了し
ボチボチ駐車場に引き返そう。
2025年10月26日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 14:44
この日の一般祈願は終了し
ボチボチ駐車場に引き返そう。
地域ぐるみ獅子の里を標榜
2025年10月26日 15:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 15:10
地域ぐるみ獅子の里を標榜
道端に獅子が居たりして・・。
2025年10月26日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 15:11
道端に獅子が居たりして・・。
薪小屋にも
浦山の獅子舞のポスター
2025年10月26日 15:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 15:16
薪小屋にも
浦山の獅子舞のポスター
駐車場に帰って。
後ろからなら写しても良いと駐車場の番人役の地元の方。
実は宮大工でもあり登山においては地元のガイド級の方でした。
川越や所沢の祭山車とか奥多摩奥武蔵の山の事とか話は尽きません。
偶然、格好の祭ガイドさんに出会いました。
2025年10月26日 15:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 15:26
駐車場に帰って。
後ろからなら写しても良いと駐車場の番人役の地元の方。
実は宮大工でもあり登山においては地元のガイド級の方でした。
川越や所沢の祭山車とか奥多摩奥武蔵の山の事とか話は尽きません。
偶然、格好の祭ガイドさんに出会いました。
宮大工さんに『時間が有れば悪魔払いの行列も面白いよ』と促され大日堂方向に歩いていると
途中で悪魔祓の各戸巡回に出会いました。
2025年10月26日 15:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/26 15:55
宮大工さんに『時間が有れば悪魔払いの行列も面白いよ』と促され大日堂方向に歩いていると
途中で悪魔祓の各戸巡回に出会いました。
悪魔たちが子供を見つけては取り囲み!
男鹿半島のなまはげのようなことだと思います。
(スマホの動画より)
1
悪魔たちが子供を見つけては取り囲み!
男鹿半島のなまはげのようなことだと思います。
(スマホの動画より)
悪魔払いの後 良い子は悪魔達と記念写真
一番嬉しそうなのはおとな達だね。
1
悪魔払いの後 良い子は悪魔達と記念写真
一番嬉しそうなのはおとな達だね。
各戸を巡りながらもお寺の方に向かいますね。
2025年10月26日 15:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 15:58
各戸を巡りながらもお寺の方に向かいますね。
民家の前で。
2025年10月26日 16:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 16:04
民家の前で。
獅子舞の後は悪魔たちが続く。
2025年10月26日 16:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 16:04
獅子舞の後は悪魔たちが続く。
悪魔さん達。よく見ると皆さん若い!
そりゃそうですね。運動量半端ないです。
2025年10月26日 16:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 16:08
悪魔さん達。よく見ると皆さん若い!
そりゃそうですね。運動量半端ないです。
家々を巡って最後は・・・
2025年10月26日 16:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 16:09
家々を巡って最後は・・・
聖徳太子の石碑の前に集結して・・・
2025年10月26日 16:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 16:10
聖徳太子の石碑の前に集結して・・・
わらじの紐を切って二日間の祭りを終えます。
2025年10月26日 16:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 16:11
わらじの紐を切って二日間の祭りを終えます。
獅子舞さん花笠役さん悪魔さん、雨の中本当にご苦労様でした。いいものを見せていただきました。
2025年10月26日 16:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/26 16:12
獅子舞さん花笠役さん悪魔さん、雨の中本当にご苦労様でした。いいものを見せていただきました。
裏山大日堂獅子舞保存会
途絶えることなく伝承されることを祈ります。
裏山大日堂獅子舞保存会
途絶えることなく伝承されることを祈ります。
撮影機器:

感想

9月に奥多摩・日原から仙元峠を越えて浦山大日堂まで歩きました。その下調べの中で「大日様のササラ」=浦山大日堂の獅子舞のことを知りました。
この獅子舞は日原から峠を越えて伝わり、さらに鳥首峠を越えて名栗へ渡ったという説があると知り、奥多摩/奥武蔵の山歩きを好む身としては——日原・浅間峠・鳥首峠と並ぶ以上「これはもう現地で観るしかない」と思ったのです。

今年の開催は10月25・26日の二日間。25日は所用で行けず、せめて26日だけでもと、雨が降らないよう願いながら浦山へ向かいました。
恥ずかしながら所沢にン十年住んで今年初めて所沢祭りを観ました。先週は川越祭り、そして来週は飯能祭りへ行く予定です。どれも人出と囃子の華やかさが印象的でした。

ところが
――浦山大日堂のササラには、私が子どもの頃に見た「昔ながらの祭り」がそのまま残っていると感じました。

終盤の時間帯だったこともあり、見物はざっと100人未満?(帰省された子や孫世代も含めて)でした。臨時駐車場でお話した地元の方によると「今日は雨予報で昨日のほうが人出が多かった」とのこと。それでも目に映る光景は「充分に近さと温度が感じられる密度」でした。

帰り際、駐車場でお孫さんに「また来てね〜」と手を振るおばあちゃんを見かけ、思わず “そうだよな” と。

秩父には全国的に知られる祭りが多くあります。それもすばらしいことです。
しかし、この「浦山のササラ」を継承していくことには、計り知れないご苦労があるはずです。どうか途切れることなく続いてほしいと願うばかりです。

祈願獅子の作法も伺いました。来年は仲間とともに一般祈願で舞っていただくことを、今日たくさん話してくださった地元のみなさんに約束して帰路につきました。

(祭りの様子は殆ど動画で撮影しました。後日この記録にリンクしたいと思います。)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら