記録ID: 8864741
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山 関東ふれあいの道と千五百羅漢の階段づくし
2025年10月27日(月) [日帰り]

tutumi
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 816m
- 下り
- 817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 4:59
距離 8.3km
登り 816m
下り 817m
14:07
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 気温20〜23度 風2〜3m |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 国道からの入り口は見落としやすい。 金谷海岸からは対岸の三浦半島や伊豆大島がよく見えました。眺めがとてもいいところです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山は上総の国と安房の国の境に位置します。房州石の採石場として有名ですが、車力道や関東ふれあいの道がある浜金谷側(上総の国)とは反対の保田側(安房の国)は日本寺の敷地(有料700円)が広がります。そこには地獄のぞき、日本寺展望台、千五百羅漢(江戸時代)、日本一の大仏(昭和44年)、百尺観音(昭和41年)など見どころ満載です。 相方と歩きました。コースはすべて一般道です。危ないところはありません。 鋸山山頂から戻る場合、トイレの所は道迷いしそうなポイントです。トイレの壁に貼られた赤の矢印が、別のわき道の方向にも読み取れます。実際、わき道に向かって行こうとしていた人を見かけて声をかけました。 関東ふれあいの道は階段づくしですが、日本寺の敷地内の千五百羅漢なども階段づくしです。 いいトレーニングになりました。 |
| その他周辺情報 | 笹生精肉店まつばや(浜金谷駅と登山口の間)肉コロッケが有名らしい |
写真
感想
関東ふれあいの道を上りも下りも利用しました。日本寺大仏まで下ると、保田に下山するか、浜金谷へ戻るかの選択です。
浜金谷へ向かうにはもう一度尾根まで上りつめる必要があります。車は浜金谷の海岸です。気を取り直して大仏から尾根まで階段を直登し、百尺観音をとおり過ぎ、関東ふれあいの道で下山しました。車力道で下山するには分岐までさらに登る必要があるので利用しませんでした。
昨日までしとしと雨が続いていたので、登山道は湿っていると予想していましたが、そのとおりでした。それでも滑ることはありませんでした。山頂手前のテレビ中継局のピークを巻く所がぬかるんでました。
久々の青空だったので海がスッキリきれいだったのは良かった。
このコースの印象は階段がとにかく多いこと。よく整備されているとも言えますが、太ももやふくらはぎにきそうで気を使いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する