記録ID: 8865072
全員に公開
ハイキング
アジア
台北三峽老街:鳶山登山歩道
2025年10月27日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 250m
- 下り
- 238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:29
距離 5.7km
登り 250m
下り 238m
11:41
6分
三峽老街北端
11:47
51分
三峽中山公園入口
12:38
12:39
14分
覽勝亭
12:53
10分
鳶山
13:03
13:10
10分
長春嶺
13:20
23分
鳶山東峰
13:43
27分
鳶尾山
14:10
三峽老街南端
| 天候 | 曇(22℃) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
山区間の最初と最後が難所、あとは台湾一般的な登山歩道で快適 |
| ファイル |
鳶山登山歩道掲示地図
(更新時刻:2025/10/27 19:11) |
感想
MRT新埔駅から910番バスで15年ぶりの三峽老街へ。
老街北端を起点に、三峽中山公園-覽勝亭-鳶山-長春嶺-鳶山東峰-鳶尾山と歩いて老街南端を終点とした。
このうち、最初の中山公園から-覽勝亭までの区間が、ほとんど人が歩いていない感じの狭い道で、ロープを張ってある急坂区間もあり結構気力を失わせてくれたが、覽勝亭から鳶山手前までは車道と舗装道路で楽々。その後も鳶尾山までは整備された登山歩道(階段多し)で楽だったが、最後の下りが最初の区間と同じような狭い道だった。(最初の方が階段整備も無くキツイ)
途中の鳶山付近で車で近くまで上ってきた若いカップル2組、長春嶺で老人3名と遭遇した以外は、途中同年代の男性1人とすれ違っただけで、距離の割には楽な道ではなかった。
なお、途中スマホのGPS反応不良でヤマレコ表示がとんでもない値を示していたが、登り250m・下り238mと表示された値は、単に開始終了地点と最高地点の差分で表示されているはずだ。(途中で何度も現在標高が0mになった結果、累計2000mを超えていた)
また、ペースはいつもより遅かったのは確かなので、0.8程度ではないかと思う。1.3〜1.4など有り得ない。
アプリ1つでは不安なので、海外低山歩きで活躍するMaps.MEを併用すれば良いかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人