 紫→青→黄→赤と「京都一周トレイル」を歩く山旅。京の都の南に山はないので馬蹄形トレイルかな
									
																	
											紫→青→黄→赤と「京都一周トレイル」を歩く山旅。京の都の南に山はないので馬蹄形トレイルかな											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										紫→青→黄→赤と「京都一周トレイル」を歩く山旅。京の都の南に山はないので馬蹄形トレイルかな								
						 							
												
  						
																	
										 まずは東山コースのスタート地点の伏見桃山駅前
									
																	
											まずは東山コースのスタート地点の伏見桃山駅前											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 7:18
																											
								 
								
								
										まずは東山コースのスタート地点の伏見桃山駅前								
						 							
												
  						
																	
										 すぐに伏見城大手門の前を通過
									
																	
											すぐに伏見城大手門の前を通過											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 7:22
																											
								 
								
								
										すぐに伏見城大手門の前を通過								
						 							
												
  						
																	
										 伏見桃山城の公園の中を抜けていく。4日間天気に恵まれることを祈る
									
																	
											伏見桃山城の公園の中を抜けていく。4日間天気に恵まれることを祈る											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 7:46
																											
								 
								
								
										伏見桃山城の公園の中を抜けていく。4日間天気に恵まれることを祈る								
						 							
												
  						
																	
										 しばらく伏見城裏手の公園を進む。ここも伏見城郭内か? 中学生が通学路に使っていた
									
																	
											しばらく伏見城裏手の公園を進む。ここも伏見城郭内か? 中学生が通学路に使っていた											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/27 8:04
																											
								 
								
								
										しばらく伏見城裏手の公園を進む。ここも伏見城郭内か? 中学生が通学路に使っていた								
						 							
												
  						
																	
										 最初のお山、大岩山の山頂からの眺め。写真の右端のあたりがゴールかな?
									
																	
											最初のお山、大岩山の山頂からの眺め。写真の右端のあたりがゴールかな?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 8:31
																											
								 
								
								
										最初のお山、大岩山の山頂からの眺め。写真の右端のあたりがゴールかな?								
						 							
												
  						
																	
										 大岩山から伏見稲荷へとやってきた。鳥居の坂道を外国客と一緒に上がっていく。驚くばかりの数の登りと下りの観光客で大混雑。大きなザックの私が一番迷惑だったか…
									
																	
											大岩山から伏見稲荷へとやってきた。鳥居の坂道を外国客と一緒に上がっていく。驚くばかりの数の登りと下りの観光客で大混雑。大きなザックの私が一番迷惑だったか…											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 9:57
																											
								 
								
								
										大岩山から伏見稲荷へとやってきた。鳥居の坂道を外国客と一緒に上がっていく。驚くばかりの数の登りと下りの観光客で大混雑。大きなザックの私が一番迷惑だったか…								
						 							
												
  						
																	
										 一番上まで上がってトレイルは北上する。静けさを取り戻したスポットから京の街をパシャリ
									
																	
											一番上まで上がってトレイルは北上する。静けさを取り戻したスポットから京の街をパシャリ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 10:22
																											
								 
								
								
										一番上まで上がってトレイルは北上する。静けさを取り戻したスポットから京の街をパシャリ								
						 							
												
  						
																	
										 山道ばかり歩くのでは京都らしいトレイルにならない?伏見や嵐山をコースに組み込む意図も分からんではないが悩ましいところ
									
																	
											山道ばかり歩くのでは京都らしいトレイルにならない?伏見や嵐山をコースに組み込む意図も分からんではないが悩ましいところ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 11:20
																											
								 
								
								
										山道ばかり歩くのでは京都らしいトレイルにならない?伏見や嵐山をコースに組み込む意図も分からんではないが悩ましいところ								
						 							
												
  						
																	
										 東山山頂公園。トイレも水道も展望台もある。絶好の幕営地だが、草地はヘリポートで幕営してよいのかどうか
									
																	
											東山山頂公園。トイレも水道も展望台もある。絶好の幕営地だが、草地はヘリポートで幕営してよいのかどうか											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 12:29
																											
								 
								
								
										東山山頂公園。トイレも水道も展望台もある。絶好の幕営地だが、草地はヘリポートで幕営してよいのかどうか								
						 							
												
  						
																	
										 東山山頂公園を抜けてNo.21の分岐標識へ進むのが分かりにくかった
									
																	
											東山山頂公園を抜けてNo.21の分岐標識へ進むのが分かりにくかった											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/27 12:29
																											
								 
								
								
										東山山頂公園を抜けてNo.21の分岐標識へ進むのが分かりにくかった								
						 							
												
  						
																	
										 粟田口の市街地へと下ってきた
									
																	
											粟田口の市街地へと下ってきた											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/27 12:56
																											
								 
								
								
										粟田口の市街地へと下ってきた								
						 							
												
  						
																	
										 インクライン。琵琶湖から水路で来た船はここでレールの上を走り再び水路へと進む
									
																	
											インクライン。琵琶湖から水路で来た船はここでレールの上を走り再び水路へと進む											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 13:59
																											
								 
								
								
										インクライン。琵琶湖から水路で来た船はここでレールの上を走り再び水路へと進む								
						 							
												
  						
																	
										 インクラインの近くから大文字山に登ってきた。山頂の少し下に思わずテントを張りたくなるような草地(林道?)
									
																	
											インクラインの近くから大文字山に登ってきた。山頂の少し下に思わずテントを張りたくなるような草地(林道?)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 15:22
																											
								 
								
								
										インクラインの近くから大文字山に登ってきた。山頂の少し下に思わずテントを張りたくなるような草地(林道?)								
						 							
												
  						
																	
										 大文字山山頂。ここでの幕営を予定していたが、石ころが多くて躊躇
									
																	
											大文字山山頂。ここでの幕営を予定していたが、石ころが多くて躊躇											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 15:30
																											
								 
								
								
										大文字山山頂。ここでの幕営を予定していたが、石ころが多くて躊躇								
						 							
												
  						
																	
										 京の街が良く見えて良いのだが…
									
																	
											京の街が良く見えて良いのだが…											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 15:31
																											
								 
								
								
										京の街が良く見えて良いのだが…								
						 							
												
  						
																	
										 トレイルを逸脱して山腹の大文字焼の火床まで来てみた。正面奥は弘法大師を祀る廟
									
																	
											トレイルを逸脱して山腹の大文字焼の火床まで来てみた。正面奥は弘法大師を祀る廟											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 15:52
																											
								 
								
								
										トレイルを逸脱して山腹の大文字焼の火床まで来てみた。正面奥は弘法大師を祀る廟								
						 							
												
  						
																	
										 ここからの眺めは山頂に劣らず素晴らしい
									
																	
											ここからの眺めは山頂に劣らず素晴らしい											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 15:52
																											
								 
								
								
										ここからの眺めは山頂に劣らず素晴らしい								
						 							
												
  						
																	
										 木々もちょっと紅葉して良い感じ
									
																	
											木々もちょっと紅葉して良い感じ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 16:05
																											
								 
								
								
										木々もちょっと紅葉して良い感じ								
						 							
												
  						
																	
										 看板をじっくり読んだが、火気厳禁、ゴミ捨て厳禁とはあるが、幕営禁止の文字はない。ということで、標高50m(距離100m)ほど下ったところに設営
									
																	
											看板をじっくり読んだが、火気厳禁、ゴミ捨て厳禁とはあるが、幕営禁止の文字はない。ということで、標高50m(距離100m)ほど下ったところに設営											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 17:03
																											
								 
								
								
										看板をじっくり読んだが、火気厳禁、ゴミ捨て厳禁とはあるが、幕営禁止の文字はない。ということで、標高50m(距離100m)ほど下ったところに設営								
						 							
												
  						
																	
										 素敵な夜だ。インクライン近くのファミマで調達したアルコールとおつまみとおにぎりで夕食
									
																	
											素敵な夜だ。インクライン近くのファミマで調達したアルコールとおつまみとおにぎりで夕食											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 17:55
																											
								 
								
								
										素敵な夜だ。インクライン近くのファミマで調達したアルコールとおつまみとおにぎりで夕食								
						 							
												
  						
																	
										 初日はすごく汗をかいて疲れたが、この眺めで癒された
									
																	
											初日はすごく汗をかいて疲れたが、この眺めで癒された											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/27 17:58
																											
								 
								
								
										初日はすごく汗をかいて疲れたが、この眺めで癒された								
						 							
												
  						
																	
										 2日目。大文字山から法然院に下りてコースに復帰。哲学の道を進む
									
																	
											2日目。大文字山から法然院に下りてコースに復帰。哲学の道を進む											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 7:52
																											
								 
								
								
										2日目。大文字山から法然院に下りてコースに復帰。哲学の道を進む								
						 							
												
  						
																	
										 バプティスト病院横から山道に入った。2年前に道標No.68,69辺りでトレラン女性がクマに襲われたとの注意書き
									
																	
											バプティスト病院横から山道に入った。2年前に道標No.68,69辺りでトレラン女性がクマに襲われたとの注意書き											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 8:13
																											
								 
								
								
										バプティスト病院横から山道に入った。2年前に道標No.68,69辺りでトレラン女性がクマに襲われたとの注意書き								
						 							
												
  						
																	
										 木漏れ日の指す気持ちの良いトレイルだ
									
																	
											木漏れ日の指す気持ちの良いトレイルだ											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/28 8:25
																											
								 
								
								
										木漏れ日の指す気持ちの良いトレイルだ								
						 							
												
  						
																	
										 簡易ベンチのあるスポットから眺める。北側から眺めるので随分と街の見え方が変わってきた
									
																	
											簡易ベンチのあるスポットから眺める。北側から眺めるので随分と街の見え方が変わってきた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 9:16
																											
								 
								
								
										簡易ベンチのあるスポットから眺める。北側から眺めるので随分と街の見え方が変わってきた								
						 							
												
  						
																	
										 展望ベンチと呼ばれる場所
									
																	
											展望ベンチと呼ばれる場所											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/28 10:41
																											
								 
								
								
										展望ベンチと呼ばれる場所								
						 							
												
  						
																	
										 展望がこちら。先ほどの簡易ベンチのスポットからさらに北側に移動してきた
									
																	
											展望がこちら。先ほどの簡易ベンチのスポットからさらに北側に移動してきた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 10:42
																											
								 
								
								
										展望がこちら。先ほどの簡易ベンチのスポットからさらに北側に移動してきた								
						 							
												
  						
																	
										 この電波塔が現れれば、比叡山ケーブル駅はもうすぐ
									
																	
											この電波塔が現れれば、比叡山ケーブル駅はもうすぐ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 11:13
																											
								 
								
								
										この電波塔が現れれば、比叡山ケーブル駅はもうすぐ								
						 							
												
  						
																	
										 ケーブル駅に到着
									
																	
											ケーブル駅に到着											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 11:21
																											
								 
								
								
										ケーブル駅に到着								
						 							
												
  						
																	
										 HIEIZANの文字からの眺め
									
																	
											HIEIZANの文字からの眺め											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 11:13
																											
								 
								
								
										HIEIZANの文字からの眺め								
						 							
												
  						
																	
										 こちらはロープウェイ駅
									
																	
											こちらはロープウェイ駅											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/28 11:23
																											
								 
								
								
										こちらはロープウェイ駅								
						 							
												
  						
																	
										 ケーブル駅で東山コースが終わる。北山コースのNo.1の道標
									
																	
											ケーブル駅で東山コースが終わる。北山コースのNo.1の道標											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/28 11:22
																											
								 
								
								
										ケーブル駅で東山コースが終わる。北山コースのNo.1の道標								
						 							
												
  						
																	
										 駅から15分くらい緩やかに登るとすばらしい草原に出る。ここも魅力的な幕営地だな
									
																	
											駅から15分くらい緩やかに登るとすばらしい草原に出る。ここも魅力的な幕営地だな											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 11:39
																											
								 
								
								
										駅から15分くらい緩やかに登るとすばらしい草原に出る。ここも魅力的な幕営地だな								
						 							
												
  						
																	
										 草原から緩やかに下っていくと紅葉もちらほら。上空が急に曇ってきた
									
																	
											草原から緩やかに下っていくと紅葉もちらほら。上空が急に曇ってきた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 11:50
																											
								 
								
								
										草原から緩やかに下っていくと紅葉もちらほら。上空が急に曇ってきた								
						 							
												
  						
																	
										 下り坂の途中で小雨がパラパラ。レインジャケットとザックカバーを付けて10分ほど下ると浄土院に到着。延暦寺開祖の最澄の廟所
									
																	
											下り坂の途中で小雨がパラパラ。レインジャケットとザックカバーを付けて10分ほど下ると浄土院に到着。延暦寺開祖の最澄の廟所											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 12:08
																											
								 
								
								
										下り坂の途中で小雨がパラパラ。レインジャケットとザックカバーを付けて10分ほど下ると浄土院に到着。延暦寺開祖の最澄の廟所								
						 							
												
  						
																	
										 釈迦堂を抜けていく。この辺りで小雨がやんだ。20分くらいパラついた
									
																	
											釈迦堂を抜けていく。この辺りで小雨がやんだ。20分くらいパラついた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 12:20
																											
								 
								
								
										釈迦堂を抜けていく。この辺りで小雨がやんだ。20分くらいパラついた								
						 							
												
  						
																	
										 横高山767m山頂。木の根を階段のように使う急登がきつかった
									
																	
											横高山767m山頂。木の根を階段のように使う急登がきつかった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 13:27
																											
								 
								
								
										横高山767m山頂。木の根を階段のように使う急登がきつかった								
						 							
												
  						
																	
										 立て続けに水井山、京都一周トレイルの最高峰794mも急登に喘いだ。この日はほとんど汗をかかなかったが、この二つの急登でちょっと汗ばんだ
									
																	
											立て続けに水井山、京都一周トレイルの最高峰794mも急登に喘いだ。この日はほとんど汗をかかなかったが、この二つの急登でちょっと汗ばんだ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 13:45
																											
								 
								
								
										立て続けに水井山、京都一周トレイルの最高峰794mも急登に喘いだ。この日はほとんど汗をかかなかったが、この二つの急登でちょっと汗ばんだ								
						 							
												
  						
																	
										 その後はひたすら下り。北山杉かな?
									
																	
											その後はひたすら下り。北山杉かな?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/28 14:25
																											
								 
								
								
										その後はひたすら下り。北山杉かな?								
						 							
												
  						
																	
										 大原の集落へ下りてくると、クマの捕獲ワナ。集落の方に聞いたら、最近よく見かけるようになったので設置されたとのこと
									
																	
											大原の集落へ下りてくると、クマの捕獲ワナ。集落の方に聞いたら、最近よく見かけるようになったので設置されたとのこと											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/28 15:00
																											
								 
								
								
										大原の集落へ下りてくると、クマの捕獲ワナ。集落の方に聞いたら、最近よく見かけるようになったので設置されたとのこと								
						 							
												
  						
																	
										 2日目の幕営場所探しに苦労した。2つほど適地を見つけて近所の方や所有者にお願いしたが、丁重に断られた。結局、集落内を1時間半ほど歩き回り、時間切れでやむなく高野川沿いの私有地か公道か微妙なところに張った
									
																	
											2日目の幕営場所探しに苦労した。2つほど適地を見つけて近所の方や所有者にお願いしたが、丁重に断られた。結局、集落内を1時間半ほど歩き回り、時間切れでやむなく高野川沿いの私有地か公道か微妙なところに張った											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 6:42
																											
								 
								
								
										2日目の幕営場所探しに苦労した。2つほど適地を見つけて近所の方や所有者にお願いしたが、丁重に断られた。結局、集落内を1時間半ほど歩き回り、時間切れでやむなく高野川沿いの私有地か公道か微妙なところに張った								
						 							
												
  						
																	
										 3日目朝。のどかな里の風景。前日に夕食やアルコールを調達した大原のファミマによってこの日の飲料や食事を調達
									
																	
											3日目朝。のどかな里の風景。前日に夕食やアルコールを調達した大原のファミマによってこの日の飲料や食事を調達											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 6:41
																											
								 
								
								
										3日目朝。のどかな里の風景。前日に夕食やアルコールを調達した大原のファミマによってこの日の飲料や食事を調達								
						 							
												
  						
																	
										 大原から鬱蒼とした山道で江文峠を越えてきた。車道とクロスしたらこの光景。一瞬たじろいだが、植樹保護のカバーだった
									
																	
											大原から鬱蒼とした山道で江文峠を越えてきた。車道とクロスしたらこの光景。一瞬たじろいだが、植樹保護のカバーだった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 7:44
																											
								 
								
								
										大原から鬱蒼とした山道で江文峠を越えてきた。車道とクロスしたらこの光景。一瞬たじろいだが、植樹保護のカバーだった								
						 							
												
  						
																	
										 薬王坂を登ってきた。最初はコンクリート道の急登、その後も急登が続き辛かった
									
																	
											薬王坂を登ってきた。最初はコンクリート道の急登、その後も急登が続き辛かった											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/29 8:52
																											
								 
								
								
										薬王坂を登ってきた。最初はコンクリート道の急登、その後も急登が続き辛かった								
						 							
												
  						
																	
										 薬王坂を下ると鞍馬の集落に着いた。鞍馬寺で地元の人の結婚式が行われていた。この後しばらく車道歩き。車がやたらとスピードを出して走るので気を使った
									
																	
											薬王坂を下ると鞍馬の集落に着いた。鞍馬寺で地元の人の結婚式が行われていた。この後しばらく車道歩き。車がやたらとスピードを出して走るので気を使った											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 9:08
																											
								 
								
								
										薬王坂を下ると鞍馬の集落に着いた。鞍馬寺で地元の人の結婚式が行われていた。この後しばらく車道歩き。車がやたらとスピードを出して走るので気を使った								
						 							
												
  						
																	
										 ちまきを何本か束ねたようなものが玄関に吊るしてある家が散見された。何だろう?
									
																	
											ちまきを何本か束ねたようなものが玄関に吊るしてある家が散見された。何だろう?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/29 9:16
																											
								 
								
								
										ちまきを何本か束ねたようなものが玄関に吊るしてある家が散見された。何だろう?								
						 							
												
  						
																	
										 叡山電鉄鞍馬線の列車が鞍馬街道のすぐ横を走る
									
																	
											叡山電鉄鞍馬線の列車が鞍馬街道のすぐ横を走る											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 9:20
																											
								 
								
								
										叡山電鉄鞍馬線の列車が鞍馬街道のすぐ横を走る								
						 							
												
  						
																	
										 ちょっと紅葉が始まっている
									
																	
											ちょっと紅葉が始まっている											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 9:25
																											
								 
								
								
										ちょっと紅葉が始まっている								
						 							
												
  						
																	
										 このトンネルは歩行者、自転車通行禁止。進んでしまうと途中から山道に入る分岐を通り越してしまう。右の道を進むこと
									
																	
											このトンネルは歩行者、自転車通行禁止。進んでしまうと途中から山道に入る分岐を通り越してしまう。右の道を進むこと											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 9:31
																											
								 
								
								
										このトンネルは歩行者、自転車通行禁止。進んでしまうと途中から山道に入る分岐を通り越してしまう。右の道を進むこと								
						 							
												
  						
																	
										 一般道から細い脇道へ入り、その後は気持ちの良い山道を登っていく
									
																	
											一般道から細い脇道へ入り、その後は気持ちの良い山道を登っていく											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 9:50
																											
								 
								
								
										一般道から細い脇道へ入り、その後は気持ちの良い山道を登っていく								
						 							
												
  						
																	
										 向山424m山頂。これでもかという数の山頂標
									
																	
											向山424m山頂。これでもかという数の山頂標											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 10:32
																											
								 
								
								
										向山424m山頂。これでもかという数の山頂標								
						 							
												
  						
																	
										 氷室の集落に下りてきた。ドコモ電波の全く入らない長閑な集落
									
																	
											氷室の集落に下りてきた。ドコモ電波の全く入らない長閑な集落											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 12:30
																											
								 
								
								
										氷室の集落に下りてきた。ドコモ電波の全く入らない長閑な集落								
						 							
												
  						
																	
										 集落から舗装道路を歩いて京見峠に出た。トレイルを逸脱して右手に進み前坂にあるレストラン「山の家はせがわ」に寄り道。人気店だが平日の遅い昼だったので空いていた
									
																	
											集落から舗装道路を歩いて京見峠に出た。トレイルを逸脱して右手に進み前坂にあるレストラン「山の家はせがわ」に寄り道。人気店だが平日の遅い昼だったので空いていた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 13:53
																											
								 
								
								
										集落から舗装道路を歩いて京見峠に出た。トレイルを逸脱して右手に進み前坂にあるレストラン「山の家はせがわ」に寄り道。人気店だが平日の遅い昼だったので空いていた								
						 							
												
  						
																	
										 ここで初めて真っ当な食事。昼と夜を兼ねてきのこデミハンバーグと早めの晩酌(笑)。この夜のためにワインミニボトルを購入し、客に提供している沢水を1Lをもらった
									
																	
											ここで初めて真っ当な食事。昼と夜を兼ねてきのこデミハンバーグと早めの晩酌(笑)。この夜のためにワインミニボトルを購入し、客に提供している沢水を1Lをもらった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/29 13:27
																											
								 
								
								
										ここで初めて真っ当な食事。昼と夜を兼ねてきのこデミハンバーグと早めの晩酌(笑)。この夜のためにワインミニボトルを購入し、客に提供している沢水を1Lをもらった								
						 							
												
  						
																	
										 沢の池のほとりで幕営を始めると小型チェーンソーを持ったご年配の方が湖畔から現れた。何とこの周辺の土地の所有者だった
									
																	
											沢の池のほとりで幕営を始めると小型チェーンソーを持ったご年配の方が湖畔から現れた。何とこの周辺の土地の所有者だった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/29 15:13
																											
								 
								
								
										沢の池のほとりで幕営を始めると小型チェーンソーを持ったご年配の方が湖畔から現れた。何とこの周辺の土地の所有者だった								
						 							
												
  						
																	
										 幕営はOKとのことで焚火などの火気厳禁をはじめとする注意事項を教えてくれた。皆さんに注意事項を伝えてほしいとのことだったので、日記にまとめておいた
									
																	
											幕営はOKとのことで焚火などの火気厳禁をはじめとする注意事項を教えてくれた。皆さんに注意事項を伝えてほしいとのことだったので、日記にまとめておいた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 16:07
																											
								 
								
								
										幕営はOKとのことで焚火などの火気厳禁をはじめとする注意事項を教えてくれた。皆さんに注意事項を伝えてほしいとのことだったので、日記にまとめておいた								
						 							
												
  						
																	
										 注意事項の一つ、クマやサルやシカが寄ってくるという幕営場所のすぐ後ろにある柿の木2本(中央の2本)
									
																	
											注意事項の一つ、クマやサルやシカが寄ってくるという幕営場所のすぐ後ろにある柿の木2本(中央の2本)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/29 16:22
																											
								 
								
								
										注意事項の一つ、クマやサルやシカが寄ってくるという幕営場所のすぐ後ろにある柿の木2本(中央の2本)								
						 							
												
  						
																	
										 今宵は沢の池リゾートを貸し切り。申し訳ないなぁー。完全なデジタルデトックス世界で静かな一夜を過ごした
									
																	
											今宵は沢の池リゾートを貸し切り。申し訳ないなぁー。完全なデジタルデトックス世界で静かな一夜を過ごした											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/29 16:24
																											
								 
								
								
										今宵は沢の池リゾートを貸し切り。申し訳ないなぁー。完全なデジタルデトックス世界で静かな一夜を過ごした								
						 							
																			
												
  						
																	
										 沢の池から山を下ると高雄の街。高雄チックな風景。紅葉はもう少し先かな
									
																	
											沢の池から山を下ると高雄の街。高雄チックな風景。紅葉はもう少し先かな											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 7:39
																											
								 
								
								
										沢の池から山を下ると高雄の街。高雄チックな風景。紅葉はもう少し先かな								
						 							
												
  						
																	
										 高雄の川床桟敷。手前半分が椅子席で奥の半分が座敷調。近くの温度計は8℃だった
									
																	
											高雄の川床桟敷。手前半分が椅子席で奥の半分が座敷調。近くの温度計は8℃だった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 7:49
																											
								 
								
								
										高雄の川床桟敷。手前半分が椅子席で奥の半分が座敷調。近くの温度計は8℃だった								
						 							
												
  						
																	
										 清滝川にかかる潜没橋。他の地域では沈下橋とか潜水橋と言われる橋だ。増水しても流されにくい
									
																	
											清滝川にかかる潜没橋。他の地域では沈下橋とか潜水橋と言われる橋だ。増水しても流されにくい											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 8:10
																											
								 
								
								
										清滝川にかかる潜没橋。他の地域では沈下橋とか潜水橋と言われる橋だ。増水しても流されにくい								
						 							
												
  						
																	
										 本当に清らかな川だ
									
																	
											本当に清らかな川だ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 8:10
																											
								 
								
								
										本当に清らかな川だ								
						 							
												
  						
																	
										 しばらく清滝川沿いに歩く
									
																	
											しばらく清滝川沿いに歩く											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 8:17
																											
								 
								
								
										しばらく清滝川沿いに歩く								
						 							
												
  						
																	
										 滝もある。暑い時期だったら川で水浴びしたくなるが、少し上流にダムがあるので、放流に要注意だ
									
																	
											滝もある。暑い時期だったら川で水浴びしたくなるが、少し上流にダムがあるので、放流に要注意だ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 8:18
																											
								 
								
								
										滝もある。暑い時期だったら川で水浴びしたくなるが、少し上流にダムがあるので、放流に要注意だ								
						 							
												
  						
																	
										 一般道路を歩き清滝の集落を抜けて赤い橋を渡ったら川岸の道を進む。ゲンジボタルの生息地
									
																	
											一般道路を歩き清滝の集落を抜けて赤い橋を渡ったら川岸の道を進む。ゲンジボタルの生息地											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 8:38
																											
								 
								
								
										一般道路を歩き清滝の集落を抜けて赤い橋を渡ったら川岸の道を進む。ゲンジボタルの生息地								
						 							
												
  						
																	
										 川岸の道から一般道に出たところで西山コースのNo.3の標識。清滝川の景色に見とれて、No.1もNo.2の標識も見落としたようだ
									
																	
											川岸の道から一般道に出たところで西山コースのNo.3の標識。清滝川の景色に見とれて、No.1もNo.2の標識も見落としたようだ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 8:54
																											
								 
								
								
										川岸の道から一般道に出たところで西山コースのNo.3の標識。清滝川の景色に見とれて、No.1もNo.2の標識も見落としたようだ								
						 							
												
  						
																	
										 2つ目の潜没橋。本当にきれいな川でしばし休憩
									
																	
											2つ目の潜没橋。本当にきれいな川でしばし休憩											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 9:11
																											
								 
								
								
										2つ目の潜没橋。本当にきれいな川でしばし休憩								
						 							
												
  						
																	
										 橋の横には幕営適地。残念ながら焚火跡が3つあった。寒いのは分かるが、ぜひ止めてほしい
									
																	
											橋の横には幕営適地。残念ながら焚火跡が3つあった。寒いのは分かるが、ぜひ止めてほしい											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 9:12
																											
								 
								
								
										橋の横には幕営適地。残念ながら焚火跡が3つあった。寒いのは分かるが、ぜひ止めてほしい								
						 							
												
  						
																	
										 清滝から離れ一般道で六丁峠へ坂道を登る。先日出かけた東北の栗駒山で、登山口駐車場混雑のため、下の臨時駐車場から登山口まで1時間ほど歩かされたのを思い出した
									
																	
											清滝から離れ一般道で六丁峠へ坂道を登る。先日出かけた東北の栗駒山で、登山口駐車場混雑のため、下の臨時駐車場から登山口まで1時間ほど歩かされたのを思い出した											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/30 9:32
																											
								 
								
								
										清滝から離れ一般道で六丁峠へ坂道を登る。先日出かけた東北の栗駒山で、登山口駐車場混雑のため、下の臨時駐車場から登山口まで1時間ほど歩かされたのを思い出した								
						 							
												
  						
																	
										 六丁峠から下っていくと嵯峨の観光客だらけの道に出た。ここから嵐山まで海外からの多くの旅行客
									
																	
											六丁峠から下っていくと嵯峨の観光客だらけの道に出た。ここから嵐山まで海外からの多くの旅行客											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 9:53
																											
								 
								
								
										六丁峠から下っていくと嵯峨の観光客だらけの道に出た。ここから嵐山まで海外からの多くの旅行客								
						 							
												
  						
																	
										 嵐山へと下ってきた
									
																	
											嵐山へと下ってきた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 10:21
																											
								 
								
								
										嵐山へと下ってきた								
						 							
												
  						
																	
										 なかなかスムーズに歩けない
									
																	
											なかなかスムーズに歩けない											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 10:24
																											
								 
								
								
										なかなかスムーズに歩けない								
						 							
												
  						
																	
										 渡月橋を渡って対岸へ
									
																	
											渡月橋を渡って対岸へ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 10:28
																											
								 
								
								
										渡月橋を渡って対岸へ								
						 							
												
  						
																	
										 嵐山駅を通過して最後の山の松尾山の頂上近くまで登って進むと見晴らしベンチのあるスポットがある。ここがトレイル最後の京都の街の眺め。東山コースの眺めとは反対側からの眺めになる
									
																	
											嵐山駅を通過して最後の山の松尾山の頂上近くまで登って進むと見晴らしベンチのあるスポットがある。ここがトレイル最後の京都の街の眺め。東山コースの眺めとは反対側からの眺めになる											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 11:48
																											
								 
								
								
										嵐山駅を通過して最後の山の松尾山の頂上近くまで登って進むと見晴らしベンチのあるスポットがある。ここがトレイル最後の京都の街の眺め。東山コースの眺めとは反対側からの眺めになる								
						 							
												
  						
																	
										 西芳寺(苔寺)。奥には五重塔も見えた。トレイルはここから住宅街を抜けてゴールの阪急嵐山線の上桂駅に向かう
									
																	
											西芳寺(苔寺)。奥には五重塔も見えた。トレイルはここから住宅街を抜けてゴールの阪急嵐山線の上桂駅に向かう											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 12:07
																											
								 
								
								
										西芳寺(苔寺)。奥には五重塔も見えた。トレイルはここから住宅街を抜けてゴールの阪急嵐山線の上桂駅に向かう								
						 							
												
  						
																	
										 コースを逸脱して松尾大社をゴールとした。歩く距離は上桂駅も松尾大社駅もほぼ同じ
									
																	
											コースを逸脱して松尾大社をゴールとした。歩く距離は上桂駅も松尾大社駅もほぼ同じ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 12:23
																											
								 
								
								
										コースを逸脱して松尾大社をゴールとした。歩く距離は上桂駅も松尾大社駅もほぼ同じ								
						 							
												
  						
																	
										 トレイルではほとんどの神社、寺院をスルーしてきた。最後に松尾大社で無事踏破のお礼参りをして駅に向かった
									
																	
											トレイルではほとんどの神社、寺院をスルーしてきた。最後に松尾大社で無事踏破のお礼参りをして駅に向かった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 12:28
																											
								 
								
								
										トレイルではほとんどの神社、寺院をスルーしてきた。最後に松尾大社で無事踏破のお礼参りをして駅に向かった								
						 							
												
  						
																	
										 嵐山線で1駅、終点の嵐山駅に移動。ここで日帰り温泉に入り、4日間の汗をしっかり落とした。渡月橋を戻って嵯峨嵐山駅に歩き京都駅へ。素晴らしいトレイル歩きに感謝感謝!
									
																	
											嵐山線で1駅、終点の嵐山駅に移動。ここで日帰り温泉に入り、4日間の汗をしっかり落とした。渡月橋を戻って嵯峨嵐山駅に歩き京都駅へ。素晴らしいトレイル歩きに感謝感謝!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/30 13:40
																											
								 
								
								
										嵐山線で1駅、終点の嵐山駅に移動。ここで日帰り温泉に入り、4日間の汗をしっかり落とした。渡月橋を戻って嵯峨嵐山駅に歩き京都駅へ。素晴らしいトレイル歩きに感謝感謝!								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する