ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8866087
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鍋割山と大胡御嶽山 ゴ・ドーハンの御花見&里山御嶽

2025年10月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
4.6km
登り
748m
下り
653m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:02
合計
3:52
距離 4.6km 登り 748m 下り 653m
11:32
76
12:48
12:50
77
14:07
13
14:20
64
・2023年10月22日(日)「鍋割山 ゴ・ドーハンの山旅 里山御嶽と謎の石垣とセンブリちゃん」
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鍋割山登山口の路肩、WCなし
 駐車スペースを探していたら、ちょうど作業の車が帰られ、ベストポジションに駐車することができました。
・大胡支所のPをお借りしました。WCあり
コース状況/
危険箇所等
一部バリを歩いています。
久しぶりのお天気登山、鍋割山と荒山がキレイです!
2025年10月27日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/27 10:47
久しぶりのお天気登山、鍋割山と荒山がキレイです!
実家でのんびり朝ドラと“こころ旅”、登山口で“伊集院のタネ”を視聴していたらこんな時間になっちゃいました(笑)
2025年10月27日 11:31撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/27 11:31
実家でのんびり朝ドラと“こころ旅”、登山口で“伊集院のタネ”を視聴していたらこんな時間になっちゃいました(笑)
鍋割山へ。目的はセンブリちゃんですが、間に合うでしょうか。
2025年10月27日 11:56撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/27 11:56
鍋割山へ。目的はセンブリちゃんですが、間に合うでしょうか。
下の方に蕾はまあまあありましたが、咲いているお花は少しだけ。どうやらセンブリ祭りは終わっちゃったようです。
2025年10月27日 12:00撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/27 12:00
下の方に蕾はまあまあありましたが、咲いているお花は少しだけ。どうやらセンブリ祭りは終わっちゃったようです。
まずますの紅葉
2025年10月27日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
10/27 12:18
まずますの紅葉
完全に黄色になる前の青黄色もいいですね。
2025年10月27日 12:20撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/27 12:20
完全に黄色になる前の青黄色もいいですね。
鍋割山1332m山頂とうちゃこです!弥勒菩薩様にご挨拶
2025年10月27日 12:49撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/27 12:49
鍋割山1332m山頂とうちゃこです!弥勒菩薩様にご挨拶
山頂からの眺望、ちょっと霞んでいました。
2025年10月27日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/27 12:51
山頂からの眺望、ちょっと霞んでいました。
こちらが分岐の目印
2025年10月27日 13:05撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/27 13:05
こちらが分岐の目印
道があるようには見えませんが、笹藪の下に、
2025年10月27日 13:05撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/27 13:05
道があるようには見えませんが、笹藪の下に、
木階段の細道があります。幅が狭く枯葉や土が溜まっているのでスリップ注意です。ちょっと下ると
2025年10月27日 13:07撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/27 13:07
木階段の細道があります。幅が狭く枯葉や土が溜まっているのでスリップ注意です。ちょっと下ると
大きな岩窟あります。石祠と石塔が祀られています。
2025年10月27日 13:10撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/27 13:10
大きな岩窟あります。石祠と石塔が祀られています。
石祠の側面には「明治八乙亥十月(1875)」
2025年10月27日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 13:16
石祠の側面には「明治八乙亥十月(1875)」
前回は見逃しましたが向拝を確認すると「秋葉宮」とありました。
2025年10月27日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 13:16
前回は見逃しましたが向拝を確認すると「秋葉宮」とありました。
「十二山神塔」、紀年銘、願主銘はないようです。
2025年10月27日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 13:17
「十二山神塔」、紀年銘、願主銘はないようです。
岩窟からの眺め
2025年10月27日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/27 13:18
岩窟からの眺め
ここでオヤツ&ハープタイム、前回は♪昴を吹きました、その時以来ですが今回の方がうまく吹けた感じです。後はいつものレパートリーを。
2025年10月27日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/27 13:23
ここでオヤツ&ハープタイム、前回は♪昴を吹きました、その時以来ですが今回の方がうまく吹けた感じです。後はいつものレパートリーを。
青空と赤い実
2025年10月27日 13:59撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/27 13:59
青空と赤い実
鍋割山に戻りました。
2025年10月27日 14:08撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/27 14:08
鍋割山に戻りました。
八王子丘陵や金山あたりかな?
2025年10月27日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 14:11
八王子丘陵や金山あたりかな?
♪くるいざ〜き〜(ひとり咲き)
2025年10月27日 14:13撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/27 14:13
♪くるいざ〜き〜(ひとり咲き)
寄り道して御嶽講祖霊神碑(昭和廿七年五月)にご挨拶、中央に「一心霊神」その両脇に「覚明霊神 普寛霊神」
2025年10月27日 14:19撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/27 14:19
寄り道して御嶽講祖霊神碑(昭和廿七年五月)にご挨拶、中央に「一心霊神」その両脇に「覚明霊神 普寛霊神」
謎の石積(富士遥拝所?)にも立ち寄りました。改めて見ると一つ一つの石が大きいですね。これを人力で?と考えると凄いですね。
2025年10月27日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 14:29
謎の石積(富士遥拝所?)にも立ち寄りました。改めて見ると一つ一つの石が大きいですね。これを人力で?と考えると凄いですね。
コノ字形に組まれています。
2025年10月27日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 14:29
コノ字形に組まれています。
紅葉を愛でながら急坂を下ります。
2025年10月27日 14:34撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/27 14:34
紅葉を愛でながら急坂を下ります。
トレランの時は青年の家をスタートしてどのルートを登ったのかなぁ?ここではなかったような気がしますが…
2025年10月27日 15:23撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/27 15:23
トレランの時は青年の家をスタートしてどのルートを登ったのかなぁ?ここではなかったような気がしますが…
駐車地に戻ってゴールです。もう何方もいませんね。
2025年10月27日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 15:24
駐車地に戻ってゴールです。もう何方もいませんね。
まさにナベさんですね!
2025年10月27日 15:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 15:44
まさにナベさんですね!
所かわって、大胡小学校近くで御嶽探し。ご近所の方々にお聞きしても情報は得られず。おそらくアレだと思いますが、なかなか入り口がわからない。
2025年10月27日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
10/27 16:11
所かわって、大胡小学校近くで御嶽探し。ご近所の方々にお聞きしても情報は得られず。おそらくアレだと思いますが、なかなか入り口がわからない。
やっと民家の細階段に気付いて失礼すると「武尊山大神」しかも「開闢深澤心明敬書」とありました!背面「昭和五年九月十日 大胡普寛元講社」
2025年10月27日 16:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 16:13
やっと民家の細階段に気付いて失礼すると「武尊山大神」しかも「開闢深澤心明敬書」とありました!背面「昭和五年九月十日 大胡普寛元講社」
隣にもう一つ「武尊山大神 開闢心明書」、こちらは石段の右手
2025年10月27日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 16:14
隣にもう一つ「武尊山大神 開闢心明書」、こちらは石段の右手
石段の左手には「御嶽山大神 八海山大神 意波羅山大神」珍しい三座神の組み合わせです。付近にはおそらく当山築造の方の霊神碑、不動明王、事代主命などの石塔や石祠がありました。
2025年10月27日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
10/27 16:18
石段の左手には「御嶽山大神 八海山大神 意波羅山大神」珍しい三座神の組み合わせです。付近にはおそらく当山築造の方の霊神碑、不動明王、事代主命などの石塔や石祠がありました。
荒れ放題の石段を昇って、頂上部へ
2025年10月27日 16:19撮影 by  iPhone 8, Apple
10/27 16:19
荒れ放題の石段を昇って、頂上部へ
落陽と石塔、これが下から見えていたのですね。その手前にもう一基石塔がありました、
2025年10月27日 16:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/27 16:20
落陽と石塔、これが下から見えていたのですね。その手前にもう一基石塔がありました、
「普寛霊神 武州本庄普寛堂執事 水野法明拝書」背面に「二千五百八十九年建之 <多数の講員銘>」
2025年10月27日 16:21撮影 by  iPhone 8, Apple
10/27 16:21
「普寛霊神 武州本庄普寛堂執事 水野法明拝書」背面に「二千五百八十九年建之 <多数の講員銘>」
そして頂上中央に建つ三座神「御嶽山座王大権現 八海山大頭羅神王 意波羅三社大権現 御嶽教管長 尾前廣吉謹書」(昭和四年十二月十日)、背面の銘文は築造の経緯を記したものでしょうか?
2025年10月27日 16:22撮影 by  iPhone 8, Apple
10/27 16:22
そして頂上中央に建つ三座神「御嶽山座王大権現 八海山大頭羅神王 意波羅三社大権現 御嶽教管長 尾前廣吉謹書」(昭和四年十二月十日)、背面の銘文は築造の経緯を記したものでしょうか?
下山して一礼、左の家(普寛堂?)の左に細い階段の路があります。
2025年10月27日 16:25撮影 by  iPhone 8, Apple
10/27 16:25
下山して一礼、左の家(普寛堂?)の左に細い階段の路があります。
下の方にはまだたくさんの蕾がありました。
2
下の方にはまだたくさんの蕾がありました。
咲けば見応えありそうです。
2
咲けば見応えありそうです。
一番咲いていた株
3
一番咲いていた株

感想

・少し遅くなりましたが、鍋割山のセンブリちゃんに会いに行きました。センブリ祭りは終わってしまったようですが、下の方には咲いたらブーケになりそうな蕾がまだまだありました。
・大胡御嶽山(普寛堂)はご近所でも忘れ去られた存在らしく、荒れ放題の状態でした。石塔は武尊山が開闢の心明行者、普寛霊神碑が本庄普寛堂の方、そして三座神が御嶽教管長の書によるものでした。もう少し調査したい所ですが、許可を取らないと通報されちゃいそうな感じでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

godohanさん、こんにちは!

鍋割山のセンブリを見に行かれたんですね!残念ながら開花しているお花は少しだけだったみたいですが、きっと時間が遅かったので花が閉じてしまったのではないかと思います😅💦

鍋割山山頂の先にある岩窟ですが、先日訪れた時に「確かこの辺にgodohanさんが言っていた岩窟があるはずだけとなぁ」と思って例の木階段までは行ったみたのですが、見つからず。そこから更に下に降りなければいけない場所だったのですね!今度は勇気を出してあの笹薮を掻き分けて行ってみようと思います😄!

ではでは〜😊
2025/10/29 12:59
Nimaさん どうもです。

鍋割はお花は少なかったですが、久しぶりに晴れたお天気の山登りで気持ち良かったです。岩窟はいい感じのホールになっているので景色を眺めながらウクレレやカリンバを演奏すれば最高だとおもいます。
虚空蔵尊のセンブリ祭り、こちらも行ってみたいと思います。いつもながらお花情報ありがとうございます!それでは。  godohan
2025/10/29 13:12
いいねいいね
1
Nimaさん どうもです。

鍋割はお花は少なかったですが、久しぶりに晴れたお天気の山登りで気持ち良かったです。岩窟はいい感じのホールになっているので景色を眺めながらウクレレやカリンバを演奏すれば最高だとおもいます。
虚空蔵尊のセンブリ祭り、こちらも行ってみたいと思います。いつもながらお花情報ありがとうございます!それでは。  godohan
2025/10/29 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら