記録ID: 8866087
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍋割山と大胡御嶽山 ゴ・ドーハンの御花見&里山御嶽
2025年10月27日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 748m
- 下り
- 653m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースを探していたら、ちょうど作業の車が帰られ、ベストポジションに駐車することができました。 ・大胡支所のPをお借りしました。WCあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
一部バリを歩いています。 |
写真
そして頂上中央に建つ三座神「御嶽山座王大権現 八海山大頭羅神王 意波羅三社大権現 御嶽教管長 尾前廣吉謹書」(昭和四年十二月十日)、背面の銘文は築造の経緯を記したものでしょうか?
感想
・少し遅くなりましたが、鍋割山のセンブリちゃんに会いに行きました。センブリ祭りは終わってしまったようですが、下の方には咲いたらブーケになりそうな蕾がまだまだありました。
・大胡御嶽山(普寛堂)はご近所でも忘れ去られた存在らしく、荒れ放題の状態でした。石塔は武尊山が開闢の心明行者、普寛霊神碑が本庄普寛堂の方、そして三座神が御嶽教管長の書によるものでした。もう少し調査したい所ですが、許可を取らないと通報されちゃいそうな感じでした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









鍋割山のセンブリを見に行かれたんですね!残念ながら開花しているお花は少しだけだったみたいですが、きっと時間が遅かったので花が閉じてしまったのではないかと思います😅💦
鍋割山山頂の先にある岩窟ですが、先日訪れた時に「確かこの辺にgodohanさんが言っていた岩窟があるはずだけとなぁ」と思って例の木階段までは行ったみたのですが、見つからず。そこから更に下に降りなければいけない場所だったのですね!今度は勇気を出してあの笹薮を掻き分けて行ってみようと思います😄!
ではでは〜😊
鍋割はお花は少なかったですが、久しぶりに晴れたお天気の山登りで気持ち良かったです。岩窟はいい感じのホールになっているので景色を眺めながらウクレレやカリンバを演奏すれば最高だとおもいます。
虚空蔵尊のセンブリ祭り、こちらも行ってみたいと思います。いつもながらお花情報ありがとうございます!それでは。 godohan
鍋割はお花は少なかったですが、久しぶりに晴れたお天気の山登りで気持ち良かったです。岩窟はいい感じのホールになっているので景色を眺めながらウクレレやカリンバを演奏すれば最高だとおもいます。
虚空蔵尊のセンブリ祭り、こちらも行ってみたいと思います。いつもながらお花情報ありがとうございます!それでは。 godohan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する