那須自然研究路〜那須湯本温泉から周回

- GPS
- 04:52
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 598m
- 下り
- 598m
コースタイム
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:17
| 天候 | 🌧️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚃新宿0555→0636大宮 JR埼京線 🚅大宮0645→0731那須塩原 新幹線やまびこ 🚌那須塩原駅西口0750→0842那須湯本温泉 関東自動車 IC可 🥾 起点・終点:那須湯本温泉バス停 🚌那須湯本温泉1340→1430那須塩原駅西口 関東自動車 IC可 🚅那須塩原1503→1551大宮 新幹線やまびこ 🚃大宮1557→1629新宿 JR湘南新宿ライン 🚃新宿1640→1707町田 小田急 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・那須温泉ファミリースキー場跡地の辺りは道が不明瞭。 ・クマ注意。 |
| その他周辺情報 | ◯温泉 ・那須湯本温泉 中藤屋 600 |
写真
感想
10月は、仕事は忙しいし週末の天気はイマイチだしでほとんど歩けていなかったけど、残業し過ぎの時間調整で火曜日に休みができたので、10月に歩こうと思っていた那須を歩いた。
那須といっても茶臼岳とか朝日岳とかの山々は昔に歩いたことがあるので、今回は中腹の湯本温泉の周辺を歩いてみた。
鹿の湯のある湯本温泉から殺生石、つつじ吊橋、那須自然研究路に入って弁天吊橋、さらに大丸園地まで登ってロープウェイまでは登らずに、那須岳から続く登山道を通って温泉神社に下り湯本温泉まで戻った。
天気は若干雲はある感じの晴れ、と思っていたけれど、なんと那須岳周辺だけが雨。
下界は暑いくらいによく晴れていたのに、湯本温泉に着いた時には小雨が降っていた。
大丸園地の辺りからは、雪を被っている朝日岳も垣間見えた。
紅葉は、湯本温泉の辺りはまだこれからな感じだけど、登るに連れて紅葉は良くなり、弁天橋の辺りは見事だった。
雲の合間から見えた茶臼岳の辺りは、紅葉は終わりかけな感じに見えた。
始終小雨が降っていて、山々の眺めがなかったのは惜しかったけど、雨の紅葉もなかなか良かった。
ちょっとマイナーなコースだったのでクマと遭遇しないか怖かったけど、遭わずに済んでよかった。
そして、那須湯本温泉。
鹿の湯から引いた白い濁り湯の温泉はとてもいい湯だった。
◯写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/HhNRRTQE6vrK4p1M8
◯過去の那須
・2012年09月 茶臼岳・朝日岳・三本槍岳 https://yamare.co/228989
・2018年06月 白笹山・南月山・沼ッ原湿原 https://yamare.co/1507402
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
WashiTabi




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する