記録ID: 8868020
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山300名山、小雪舞う釈迦ケ岳+鶏頂山
2025年10月28日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:16
距離 14.7km
登り 1,279m
下り 1,275m
15:37
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
八方ガ原からの登山道も整備され分かりやすいルートです。雨後なので滑りやすい場所が一部はありました。帰路は最後に林道コースを利用しましたが、落葉で踏み跡がなく少し迷いやすい。展望コースの方がベター。 |
写真
撮影機器:
感想
高原山は東西両サイドから合計4回登ったが、矢板市の八方ガ原(大間々駐車場)からの尾根ルートが特にオススメです。春から初夏はツツジやヤシオなどが楽しめます。山頂近くは急坂あり距離もありますが、釈迦ケ岳頂上からは関東平野、日光&那須連山、南会津が一望できます。晴天なら感動もの!
一方の伝統的登山ルート:日光と塩原を結ぶ日塩道路の中間付近にある旧鶏頂山スキー場から高原山への登山道もポピュラー! 入口には古い鳥居があり、ゲレンデ跡や神秘的?な弁天沼、湿地があります。今回は鹿がいる美しい舗装林道の最奥にある八方ガ原の大間々に駐車。広い駐車場3台だけでガラガラでした。
高原山は宇都宮・矢板側から見ると雄大でカッコ良い。山域全体を高原山と呼ぶだけで最高峰1795mの釈迦ガ岳と1765mの鶏頂山などで構成されています。
前回登山時と同様、見晴らしコースで、展望がいい八海山神社経由で登りました。ここで、筑波山や古賀志山など、さらに頭に雪を被った富士山がよく見えた!そこから矢板最高地点を経て展望がある尾根を進みます。日は差してるが昼過ぎまで時々雪やアラレが降って寒かったです。もう冬山ですね。
昔の釈迦ケ岳頂上は自然状態で背の高い笹薮でしたが、今はきちんと整備され眺望も抜群です。清潔なベンチが3つあり休憩やランチにとても助かります!ここで千葉県成田近くから来た感じのいい登山者と情報交換できました。当方も成田近くから片道約200km運転して高原山にやって来ました。帰りの運転しんどい!!
春と秋の釈迦ケ岳は絶景も楽しめお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Okahiroaki











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する