ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8873613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

荒船山 テーブルマウンテンは紅葉シーズンに鮮やかに染まる

2025年10月30日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
10.0km
登り
593m
下り
645m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:17
合計
4:35
距離 10.0km 登り 583m 下り 637m
9:27
9:30
14
9:44
9:51
23
10:15
16
10:31
8
10:38
10:39
8
10:47
11:28
4
11:32
11:34
7
11:41
14
11:55
12:11
0
12:11
12:12
9
12:20
12:27
17
12:44
41
13:25
ゴール地点
天候 10時頃まで曇り。12時過ぎから、晴れて午後は快晴。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
内山峠駐車場(通称)
下仁田インターから駐車場まで 車で40分程度。完全舗装道路で走り易い。
15~20台程度。簡易トイレ2箇所有り。
830到着で6台目。1330頃の下山時は満車の後に数台は帰っていた模様。
平日でも満車になったので、土日は早い時間帯に満車になると思われ、大変な混雑が予想されます。
コース状況/
危険箇所等
非常に歩き易い土主体の登山道。
途中、標高1230メートルの一杯水から1300メートル付近までロープがたくさん張られた岩場がある。
艫岩から経塚山手前までは平坦な台地を歩く。
経塚山の登り降りで坂があるが、急登というほどではない。
総じて傾斜も緩く、非常に歩き易い道。
標高1200メートル付近の真っ赤な紅葉
2025年10月30日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/30 9:21
標高1200メートル付近の真っ赤な紅葉
鋏岩修験道場跡。大きな岩の下辺りで、修行されていたのでしょうか。
2025年10月30日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 9:27
鋏岩修験道場跡。大きな岩の下辺りで、修行されていたのでしょうか。
一杯水。橋の横に有り、周囲が滑りやすく近づきにくいので、飲めませんでした。
2025年10月30日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 9:44
一杯水。橋の横に有り、周囲が滑りやすく近づきにくいので、飲めませんでした。
標高1230メートルの一杯水から先は、岩場やロープ場が標高1300メートル付近までしばらく続きます。水が滲み出ている場所もありますので、滑らないように注意が必要です。
2025年10月30日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 9:47
標高1230メートルの一杯水から先は、岩場やロープ場が標高1300メートル付近までしばらく続きます。水が滲み出ている場所もありますので、滑らないように注意が必要です。
様々な色の鮮やかな樹々の中を歩きます。
2025年10月30日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 9:52
様々な色の鮮やかな樹々の中を歩きます。
一番厳しい急な岩場。両端にロープが張られています。
2025年10月30日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 9:54
一番厳しい急な岩場。両端にロープが張られています。
艫岩展望台。テーブル台地に登ってから直ぐ。この写真は曇っていた朝ではなく正午近くに晴れてから撮りました。
蓼科山から北アルプス全容、浅間山までよく見渡せます。
柵が無く、ついギリギリまで寄って下を見下ろしたくなりますが、200メートルの断崖絶壁で転落死亡事故が起きている怖い場所です。有名な漫画家の方がお亡くなりになりました。
2025年10月30日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/30 11:57
艫岩展望台。テーブル台地に登ってから直ぐ。この写真は曇っていた朝ではなく正午近くに晴れてから撮りました。
蓼科山から北アルプス全容、浅間山までよく見渡せます。
柵が無く、ついギリギリまで寄って下を見下ろしたくなりますが、200メートルの断崖絶壁で転落死亡事故が起きている怖い場所です。有名な漫画家の方がお亡くなりになりました。
荒船山山頂台地を、30分程度楽しく歩く。標高1300メートル台の平坦な台地になっています。
2025年10月30日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 11:48
荒船山山頂台地を、30分程度楽しく歩く。標高1300メートル台の平坦な台地になっています。
荒船山神社奥宮の鳥居と祠。山頂台地のほぼ真ん中に有ります。
2025年10月30日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 10:23
荒船山神社奥宮の鳥居と祠。山頂台地のほぼ真ん中に有ります。
真っ赤な紅葉
2025年10月30日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/30 10:27
真っ赤な紅葉
紅葉アップ
2025年10月30日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/30 10:27
紅葉アップ
荒船山経塚山山頂1423メートルと三角点。荒船山の最高地点です。二百名山。関東百名山。
山頂台地の先を登った所に経塚山はあります。
2025年10月30日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 11:16
荒船山経塚山山頂1423メートルと三角点。荒船山の最高地点です。二百名山。関東百名山。
山頂台地の先を登った所に経塚山はあります。
経塚山山頂の荒船山社の祠。昔、弘法大師が経文を埋めたという伝説により山名がついた、と言われています。
2025年10月30日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 10:47
経塚山山頂の荒船山社の祠。昔、弘法大師が経文を埋めたという伝説により山名がついた、と言われています。
経塚山山頂の様子。広くないですが、なんとか休憩できます。木に囲まれており展望はあまり良くないですが、葉が落ちる季節は樹々の間から南部や西部の山を眺められます。
2025年10月30日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 11:14
経塚山山頂の様子。広くないですが、なんとか休憩できます。木に囲まれており展望はあまり良くないですが、葉が落ちる季節は樹々の間から南部や西部の山を眺められます。
独立峰の御座山が格好良い。
2025年10月30日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 11:19
独立峰の御座山が格好良い。
経塚山山頂からの南アルプス。右奥は甲斐駒ヶ岳、左奥は北岳と間ノ岳。
2025年10月30日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 11:20
経塚山山頂からの南アルプス。右奥は甲斐駒ヶ岳、左奥は北岳と間ノ岳。
経塚山山頂から八ヶ岳連峰を樹々の間から望む。左から赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳。
2025年10月30日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 11:17
経塚山山頂から八ヶ岳連峰を樹々の間から望む。左から赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳。
紅葉の下で見る28日に冠雪したばかりの白馬三山
2025年10月30日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/30 11:26
紅葉の下で見る28日に冠雪したばかりの白馬三山
経塚山山頂からの右から五龍岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、白い剱岳。
2025年10月30日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 11:24
経塚山山頂からの右から五龍岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、白い剱岳。
経塚山山頂からの右は白い剱岳、左は立山。
2025年10月30日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 11:24
経塚山山頂からの右は白い剱岳、左は立山。
経塚山山頂からの槍穂高連峰。こちらは、まだほとんど白くなっていません。
2025年10月30日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 11:25
経塚山山頂からの槍穂高連峰。こちらは、まだほとんど白くなっていません。
青空に映える真っ赤な紅葉
2025年10月30日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/30 11:40
青空に映える真っ赤な紅葉
紅葉する巨大な木
2025年10月30日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 11:45
紅葉する巨大な木
荒船山山頂台地の平坦な道。平坦過ぎて新宿御苑内かと間違えそうな感じ。
2025年10月30日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 11:53
荒船山山頂台地の平坦な道。平坦過ぎて新宿御苑内かと間違えそうな感じ。
艫岩展望台から下を見下ろす。
群馬県の山も、東北の山に負けずに色鮮やかに染まります。荒船山は、紅葉する木の多い山だと思います。
2025年10月30日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 11:57
艫岩展望台から下を見下ろす。
群馬県の山も、東北の山に負けずに色鮮やかに染まります。荒船山は、紅葉する木の多い山だと思います。
艫岩展望台からのパノラマ写真。左から蓼科山、乗鞍岳、槍穂高連峰、立山・剱岳、後立山連峰、白馬三山、浅間山、佐久の山々など。
2025年10月30日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/30 12:06
艫岩展望台からのパノラマ写真。左から蓼科山、乗鞍岳、槍穂高連峰、立山・剱岳、後立山連峰、白馬三山、浅間山、佐久の山々など。
艫岩展望台からのパノラマ写真。右から浅間山、北アルプス、蓼科山。
2025年10月30日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 12:07
艫岩展望台からのパノラマ写真。右から浅間山、北アルプス、蓼科山。
正面に浅間山、その左は黒斑山、篭ノ登山など。
2025年10月30日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 12:03
正面に浅間山、その左は黒斑山、篭ノ登山など。
浅間山アップ。この時間は噴煙が上がっていません。最近は落ち着いていますので、解禁も近い?
2025年10月30日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 11:57
浅間山アップ。この時間は噴煙が上がっていません。最近は落ち着いていますので、解禁も近い?
北アルプス全容。北部ははっきり分かるぐらい冠雪しています。
2025年10月30日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 12:08
北アルプス全容。北部ははっきり分かるぐらい冠雪しています。
北アルプス北部。右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、天狗ノ頭、唐松岳、五龍岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳。右側の山々が特に白い。
2025年10月30日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 11:58
北アルプス北部。右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、天狗ノ頭、唐松岳、五龍岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳。右側の山々が特に白い。
冠雪した白馬三山。真ん中右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳。
2025年10月30日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 12:09
冠雪した白馬三山。真ん中右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳。
右から五龍岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、左奥に白い剱岳。
2025年10月30日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 12:09
右から五龍岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、左奥に白い剱岳。
右奥は剱岳、真ん中奥は立山。手前は後立山連峰で、立山の前は蓮華岳と針ノ木岳。
2025年10月30日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 12:08
右奥は剱岳、真ん中奥は立山。手前は後立山連峰で、立山の前は蓮華岳と針ノ木岳。
槍穂高連峰。一番右は大天井岳。
2025年10月30日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 12:05
槍穂高連峰。一番右は大天井岳。
八ヶ岳連峰の北の端の蓼科山
2025年10月30日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 12:04
八ヶ岳連峰の北の端の蓼科山
真ん中奥が前週に登った浅間隠山、その左は鼻曲山。
2025年10月30日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 12:00
真ん中奥が前週に登った浅間隠山、その左は鼻曲山。
浅間山までの間の山々が赤く染まっています。その山間を縫うように、国道254号線が走っています。
2025年10月30日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 12:09
浅間山までの間の山々が赤く染まっています。その山間を縫うように、国道254号線が走っています。
自然が織りなす見事な配色
2025年10月30日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 12:10
自然が織りなす見事な配色
登山道そばの紅葉
2025年10月30日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 12:23
登山道そばの紅葉
登山道の上を紅葉が飾る。
2025年10月30日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 12:25
登山道の上を紅葉が飾る。
絶壁の鋏岩を見上げる。
2025年10月30日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/30 12:30
絶壁の鋏岩を見上げる。
黄葉と紅葉が混ざり合う。
2025年10月30日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 12:30
黄葉と紅葉が混ざり合う。
上から下への見事な紅葉
2025年10月30日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 12:49
上から下への見事な紅葉
艫岩の絶壁と赤く染まる斜面。すっきりと展望できる場所がありません。
2025年10月30日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 12:56
艫岩の絶壁と赤く染まる斜面。すっきりと展望できる場所がありません。
艫岩の絶壁の縦位置写真
2025年10月30日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 13:17
艫岩の絶壁の縦位置写真
国道254号線に出てから荒船山の艫岩を見上げたところ。アメリカのグランドキャニオンにありそうな独特な形状ですね。モヒカン刈みたい?
紅葉も綺麗。
2025年10月30日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 13:51
国道254号線に出てから荒船山の艫岩を見上げたところ。アメリカのグランドキャニオンにありそうな独特な形状ですね。モヒカン刈みたい?
紅葉も綺麗。
パッチワークに染まる山
2025年10月30日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 13:51
パッチワークに染まる山
撮影機器:

感想

当日は、当初富士山周辺を考えていましたが、7~8時にかけて雨雪が舞う可能性がある予報に変わったため、北関東で紅葉が見頃になりつつある荒船山に変更しました。

荒船山に近づくにつれて、山頂付近が雲に覆われるようになり、予報では11時過ぎから晴れることになっていたものの、予報が外れることを心配しました。実際には予報通り、11時には青空が広がっていました。

紅葉のピークは過ぎたかもしれませんが、赤く染まる木が多く見られ十分に見頃だったと思います。荒船山は、関東にしては紅葉する木が多い山だと感動しました。

平日にもかかわらず、内山峠駐車場は満車の盛況で紅葉シーズンは人出が多いのにびっくりしました。春にはヤマザクラやツツジ、初夏にはズミやクリンソウが咲くなど、四季折々に楽しめる山のようで、登山道が歩き易いことも相まって人気の山だと思います。日本二百名山。

艫岩展望台からの景色が見事でした。200メートルの断崖絶壁の上だそうで、遮るものが無く北アルプスや浅間山がよく見渡せます。

艫(とも)とは船尾のことを意味しており、荒船山の後ろの位置にあたるのだと思います。最高地点の経塚山は船首で、舳先が高くなっているイメージに合致します。
山頂台地は平坦で船首と船尾を持ち、遠くから荒船山を見るとまるで荒波を進む船のようで、山名の由来になっています。柔らかい地質部分が侵食して700万年前に平らに流れた溶岩の固い部分の地層が残って、テーブルマウンテンになったようです。この地形は、ギニア高地が世界的に有名ですね。
ちなみに苗場山も谷川岳方面から眺めると、テーブルマウンテンのような形に見えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら