ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8873962
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

巻機山☆青空・紅葉・雪・滝雲…感動いっぱいのマッキーへ

2025年10月30日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
14.0km
登り
1,451m
下り
1,450m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:39
合計
6:38
距離 14.0km 登り 1,451m 下り 1,450m
8:04
4
スタート地点
8:08
8:09
37
8:46
8:51
26
9:17
68
10:25
10:27
5
10:32
22
10:54
10:57
9
11:06
19
11:25
11:36
27
12:03
7
12:10
15
12:25
12:37
8
12:45
50
13:35
26
14:01
14:05
27
14:32
14:33
9
14:42
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆桜坂駐車場
・1日500円(後払い)
・第1:登山口に一番近いがトイレなし
・第2〜4:綺麗なトイレあり、靴洗い場あり
・各駐車場間はそこまで離れておらず、結構な台数が駐車可能
コース状況/
危険箇所等
・積雪があるため念のためチェーンスパイク携行(この日は使用せず)
・防寒対策のほか、日焼け止めやサングラスなど雪焼け対策、ゲイターなどの泥対策も必要です

<井戸尾根コース登山口〜5合目〜7合目>
ブナの森の紅葉が素晴らしい。このあたりは井戸の壁と呼ばれ、つづら折りの急登が続きます。5合目から少し展望が良くなります。この日は6合目あたりから徐々に積雪が出てきました。

<7合目〜ニセ巻機山〜避難小屋>
7合目付近から上は森林限界となり、朝はしっかりと積雪がありました。避難小屋にバイオトイレ2つ(ペーパーあり、ペーパー持ち帰り用ビニールあり、撹拌の自転車漕ぎ要)、小屋裏に外トイレ(和式)あり。この日はTJAR2022で6位入賞の貝瀬選手が小屋のトイレ掃除をしてくださっていました。下山時には雪が溶けて沢のように登山道に水が流れていました。

<避難小屋〜巻機山〜牛ヶ岳>
山頂稜線は30cm近い積雪のところも。牛ヶ岳からは越後三山のほか、尾瀬や日光、富士山、上越国境の山々、そして後立山連峰が一望できました。
その他周辺情報 ◆舞子高原ホテル
https://www.maiko-resort.com/hotel/spa.html
・日帰り入浴:1,300円(15:00〜21:00)
・弱アルカリ性のやさしい温泉
・アメニティ類はすべて揃っています(シャンプーバーあり)
前日の浅間山から移動して巻機山♪
(う)初の巻機山にわくわく
2025年10月30日 08:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
10/30 8:04
前日の浅間山から移動して巻機山♪
(う)初の巻機山にわくわく
(う)下の駐車場には綺麗なトイレがあって安心
2025年10月30日 07:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
10/30 7:58
(う)下の駐車場には綺麗なトイレがあって安心
ここはブナの森が非常に美しいんです♪
(う)黄金色の森が広がっていました♪
2025年10月30日 08:46撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 8:46
ここはブナの森が非常に美しいんです♪
(う)黄金色の森が広がっていました♪
五合目。
ガス大丈夫かぁ!?
(う)稜線には雲がベッタリ…風も強そう?
2025年10月30日 08:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
10/30 8:49
五合目。
ガス大丈夫かぁ!?
(う)稜線には雲がベッタリ…風も強そう?
大源太山の尖り具合がすごっ!
奥のトンガリは万太郎山
(う)槍みたいでカッコいい!
2025年10月30日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
10/30 8:54
大源太山の尖り具合がすごっ!
奥のトンガリは万太郎山
(う)槍みたいでカッコいい!
癒されますぅ〜♪
(う)暖かな光がたまらない〜
2025年10月30日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 9:00
癒されますぅ〜♪
(う)暖かな光がたまらない〜
雪国の紅葉は素晴らしい!
(う)本当に素晴らしい
2025年10月30日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 9:08
雪国の紅葉は素晴らしい!
(う)本当に素晴らしい
割引山
紅葉と雪が良い!
(う)秋と冬の狭間ならではの景色
2025年10月30日 09:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
10/30 9:16
割引山
紅葉と雪が良い!
(う)秋と冬の狭間ならではの景色
大迫力の滝雲。
こんな壮大な滝雲は初めて見た♪
(う)私もこんな滝雲は初めてだー
2025年10月30日 09:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
10/30 9:40
大迫力の滝雲。
こんな壮大な滝雲は初めて見た♪
(う)私もこんな滝雲は初めてだー
雪が出てきた
(う)思ったより雪がある
2025年10月30日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
10/30 9:42
雪が出てきた
(う)思ったより雪がある
八合目あたりはすっかり雪道です。
(う)早くも青と白の世界♪
2025年10月30日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
10/30 10:10
八合目あたりはすっかり雪道です。
(う)早くも青と白の世界♪
(う)雲が流れているのをただただ見つめる
2025年10月30日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/30 10:12
(う)雲が流れているのをただただ見つめる
ガスが出ているところは霧氷が出来てると思ってたら、そうでもなかった・・・
(う)意外に暖かかったのかな
2025年10月30日 10:17撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 10:17
ガスが出ているところは霧氷が出来てると思ってたら、そうでもなかった・・・
(う)意外に暖かかったのかな
巻機山山頂と割引山
(う)連なりがカッコいい!
2025年10月30日 10:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 10:21
巻機山山頂と割引山
(う)連なりがカッコいい!
ニセ巻機山とうちゃこ〜
(う)ここがニセか〜
2025年10月30日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
10/30 10:23
ニセ巻機山とうちゃこ〜
(う)ここがニセか〜
雪を纏ったアオモリトドマツが美しい
(う)粉砂糖をまぶしたみたい
2025年10月30日 10:25撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
10/30 10:25
雪を纏ったアオモリトドマツが美しい
(う)粉砂糖をまぶしたみたい
巻機山避難小屋
トイレもあります。
(う)地元の山岳会の皆さんが管理してくださっています
2025年10月30日 10:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10/30 10:30
巻機山避難小屋
トイレもあります。
(う)地元の山岳会の皆さんが管理してくださっています
避難小屋と谷川の山々
(う)うわ〜、素晴らしい眺め
2025年10月30日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
10/30 10:36
避難小屋と谷川の山々
(う)うわ〜、素晴らしい眺め
美しい〜
(う)まさかこんな景色が見られるとは
2025年10月30日 10:39撮影
7
10/30 10:39
美しい〜
(う)まさかこんな景色が見られるとは
池塘はカチコチ
(う)しっかり氷が張っていました
2025年10月30日 10:41撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
10/30 10:41
池塘はカチコチ
(う)しっかり氷が張っていました
TJAR6位の貝瀬さん現る。
(う)TJAR戦士に逢えるとは!この日は避難小屋のトイレを掃除してくださっていたそうです。
2025年10月30日 10:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
10/30 10:43
TJAR6位の貝瀬さん現る。
(う)TJAR戦士に逢えるとは!この日は避難小屋のトイレを掃除してくださっていたそうです。
御機屋からの眺め
(う)素晴らしい稜線
2025年10月30日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
10/30 10:45
御機屋からの眺め
(う)素晴らしい稜線
御機屋には山頂標識
(う)本当の山頂はここではないのね
2025年10月30日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
10/30 10:53
御機屋には山頂標識
(う)本当の山頂はここではないのね
えちこま、中の岳がど〜ん!!
(う)すんごい景色だ
2025年10月30日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
10/30 10:53
えちこま、中の岳がど〜ん!!
(う)すんごい景色だ
日本海も近いね〜
(う)こんなに近いんだね
2025年10月30日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
10/30 10:55
日本海も近いね〜
(う)こんなに近いんだね
八海山
手前の阿寺山の紅葉がすごい
(う)この冬は阿寺山行きたいな
2025年10月30日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
10/30 10:55
八海山
手前の阿寺山の紅葉がすごい
(う)この冬は阿寺山行きたいな
中の岳
2025年10月30日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
10/30 10:55
中の岳
越後駒ケ岳
2025年10月30日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
10/30 10:55
越後駒ケ岳
巻機山山頂へ向かいます
(う)山頂稜線は場所によっては膝まで積雪があって完全に雪山
2025年10月30日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
10/30 10:57
巻機山山頂へ向かいます
(う)山頂稜線は場所によっては膝まで積雪があって完全に雪山
ガスが取れた♪
(う)いつの間にかスッキリ晴れてた
2025年10月30日 10:59撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
10/30 10:59
ガスが取れた♪
(う)いつの間にかスッキリ晴れてた
巻機山と言えばこれ!
(う)なんか笑ってるー
2025年10月30日 11:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
10/30 11:01
巻機山と言えばこれ!
(う)なんか笑ってるー
ガスに浮かぶ武尊山がかっこいい
(う)ベールのようなガスがいい演出
2025年10月30日 11:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
10/30 11:01
ガスに浮かぶ武尊山がかっこいい
(う)ベールのようなガスがいい演出
ニセ巻機山を見下ろす
(う)その奥の山並みもすごい
2025年10月30日 11:02撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
10/30 11:02
ニセ巻機山を見下ろす
(う)その奥の山並みもすごい
冬が間近に迫ってきているようです
(う)すぐそこまで来てるね
2025年10月30日 11:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
10/30 11:05
冬が間近に迫ってきているようです
(う)すぐそこまで来てるね
朝日岳への縦走路
(う)美しい縦走路
2025年10月30日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
10/30 11:06
朝日岳への縦走路
(う)美しい縦走路
白馬三山は真っ白だ
(う)真っ白な名峰たち
2025年10月30日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
10/30 11:06
白馬三山は真っ白だ
(う)真っ白な名峰たち
妙高・火打山
2025年10月30日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 11:06
妙高・火打山
昨日に引き続き富士山が見えた!
(う)ここからも富士山がこんなにしっかり見えるんだ!
2025年10月30日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 11:06
昨日に引き続き富士山が見えた!
(う)ここからも富士山がこんなにしっかり見えるんだ!
燧ケ岳
2025年10月30日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
10/30 11:07
燧ケ岳
牛ヶ岳へ向かいます
(う)楽しい稜線歩き♪
2025年10月30日 11:09撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
10/30 11:09
牛ヶ岳へ向かいます
(う)楽しい稜線歩き♪
たまらんね(^^)
(う)たまりません〜♪
2025年10月30日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
10/30 11:11
たまらんね(^^)
(う)たまりません〜♪
谷川岳・茂倉岳・一ノ倉岳
2025年10月30日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 11:11
谷川岳・茂倉岳・一ノ倉岳
万太郎山
2025年10月30日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
10/30 11:11
万太郎山
平標山・仙ノ倉山
奥は前日に登った浅間山
(う)天候荒れる前にアサマ行きたかったなー
2025年10月30日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 11:11
平標山・仙ノ倉山
奥は前日に登った浅間山
(う)天候荒れる前にアサマ行きたかったなー
武尊山
2025年10月30日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
10/30 11:11
武尊山
至仏山と日光白根山
2025年10月30日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 11:11
至仏山と日光白根山
平が岳と利根源流の山々
2025年10月30日 11:14撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 11:14
平が岳と利根源流の山々
牛ヶ岳山頂からのえちこま・中の岳
(う)圧巻の眺め
2025年10月30日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
10/30 11:24
牛ヶ岳山頂からのえちこま・中の岳
(う)圧巻の眺め
平が岳
2025年10月30日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
10/30 11:24
平が岳
雪の白と紅葉の赤のグラデーションが綺麗だった〜
(う)グラデーションが美しくて見とれた
2025年10月30日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 11:28
雪の白と紅葉の赤のグラデーションが綺麗だった〜
(う)グラデーションが美しくて見とれた
巻機山山頂を振り返る
(う)こんなにいい山だったとは
2025年10月30日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
10/30 11:28
巻機山山頂を振り返る
(う)こんなにいい山だったとは
後立山連峰
(う)すっかり雪山に
2025年10月30日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
10/30 11:29
後立山連峰
(う)すっかり雪山に
三段紅葉だね〜
(う)いいモノが見れました♪
2025年10月30日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
10/30 11:29
三段紅葉だね〜
(う)いいモノが見れました♪
(う)牛ヶ岳は越後三山の展望台だね
2025年10月30日 11:31撮影 by  SO-51E, Sony
2
10/30 11:31
(う)牛ヶ岳は越後三山の展望台だね
戻ります
(う)風も穏やかで登山日和
2025年10月30日 11:59撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
10/30 11:59
戻ります
(う)風も穏やかで登山日和
もうすぐ池塘も埋まってしまいますね
(う)冬の準備が着々と
2025年10月30日 12:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
10/30 12:04
もうすぐ池塘も埋まってしまいますね
(う)冬の準備が着々と
ひょろひょろモンスターw
(う)でもこんなに白くなってるとは思わなかった
2025年10月30日 12:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
10/30 12:16
ひょろひょろモンスターw
(う)でもこんなに白くなってるとは思わなかった
下山も紅葉を楽しみながら♪
(う)目が楽しすぎる〜
2025年10月30日 13:30撮影
6
10/30 13:30
下山も紅葉を楽しみながら♪
(う)目が楽しすぎる〜
素晴らしい紅葉だ
(う)山肌が一面染まってます
2025年10月30日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
10/30 13:31
素晴らしい紅葉だ
(う)山肌が一面染まってます
こんなに綺麗だったら、辛い下山も楽しいんだよね〜
(う)雪解け水で沢のような登山道は辛かったけどねw
2025年10月30日 13:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
10/30 13:37
こんなに綺麗だったら、辛い下山も楽しいんだよね〜
(う)雪解け水で沢のような登山道は辛かったけどねw
緑がこんな色に変わっちゃうんだから凄いよね
(う)そして雪国ならではの根の曲がった木々…自然ってすごい
2025年10月30日 13:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
10/30 13:43
緑がこんな色に変わっちゃうんだから凄いよね
(う)そして雪国ならではの根の曲がった木々…自然ってすごい
美しいブナの森を下る
(う)琥珀色の森
2025年10月30日 13:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
10/30 13:50
美しいブナの森を下る
(う)琥珀色の森
五合目の紅葉
(う)美しい〜
2025年10月30日 13:59撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
10/30 13:59
五合目の紅葉
(う)美しい〜
山頂は冬だけど、山腹はまだ秋。
(う)まだまだ華やか
2025年10月30日 13:59撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
10/30 13:59
山頂は冬だけど、山腹はまだ秋。
(う)まだまだ華やか
今日も冬と秋を満喫♪
(う)2つの季節を楽しめた
2025年10月30日 14:02撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
10/30 14:02
今日も冬と秋を満喫♪
(う)2つの季節を楽しめた
無事げざんぬ。
(う)新潟ならではのほっこり標識♪
2025年10月30日 14:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10/30 14:32
無事げざんぬ。
(う)新潟ならではのほっこり標識♪
岩と紅葉
(う)今日も楽しかったー!
2025年10月30日 14:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
10/30 14:35
岩と紅葉
(う)今日も楽しかったー!
天気が良いので雪はだいぶ解けちまった。。
(う)あっという間に溶けちゃった
2025年10月30日 14:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
10/30 14:40
天気が良いので雪はだいぶ解けちまった。。
(う)あっという間に溶けちゃった
(う)舞子の温泉で温まる
2025年10月30日 16:23撮影 by  SO-51E, Sony
1
10/30 16:23
(う)舞子の温泉で温まる

感想

週末の悪天サイクルに思うように紅葉登山ができず、思い切って晴れ予報の日に年休取得。
ずっと行ってみたかった百名山の巻機山へ行くことに。

ちょうど降雪があったようで、久々のスッキリ青空の下で山が白く輝いていてわくわく。
登山口付近では緑優勢だった木々は、山肌のグラデーションそのまま、徐々に黄金や琥珀に色を変えていきます。
朝のうちは風も強く、稜線には雲がベッタリでしたが、登るにつれ今まで見たことない壮大な滝雲が広がり感動!
そのうちに足元が雪で真っ白に。7合目より上は思っていた以上に雪山でした♪

避難小屋では登山口や道中でもお話ししたTJAR6位の貝瀬選手が小屋の掃除をされていました。
小屋のトイレはとても綺麗でありがたい…感謝して使わせていただきました。

山頂稜線ではすっかり風も収まり雲も晴れ、最高の雪山日和に。
場所により膝までの雪があり、久々のモフモフを楽しみました♪
牛ヶ岳では紅葉と雪のグラデーションが美しい越後三山が目の前に。
他にも尾瀬や日光、上越国境の稜線に、雪を被った後立山連峰まで、360度見渡せる大展望が素晴らしい!
そして巻機山と言えば顔の池塘。この日は冬仕様で口元がニッコリしていました(^^)

下山はすっかり雪が溶けて沢のような登山道に少し気を遣いましたが、日の傾きでさらに美しくなった紅葉を愛でながら下山。
この日も秋と冬を両方楽しめて、最高の1日になりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

お2人さん おはようございます
今週はチョット新潟方面は降雪があったようで、秋の紅葉と初冬の雪山を一日でゲットでき良かったですね、標高低い方は紅葉真っ盛りの紅葉狩りで急登も何のそのウキウキで歩かれ、8合目からは初冬のお山歩きとなったのですね、避難小屋の自転車を漕いで来たのですね、立派な避難小屋になっていましたね、巻機山稜線は雪山時たま膝位の積雪も、今年の冬山感触を楽しめて一山で二度おいしい新潟のお山でしたね。
お疲れさまでした。
2025/11/1 10:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら