ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8875369
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍高原

2025年10月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
京極堂 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
9.0km
登り
249m
下り
258m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:24
合計
4:53
距離 9.0km 登り 249m 下り 258m
9:31
5
スタート地点
9:36
9:53
82
11:15
11:19
42
12:01
12:34
6
12:40
12:41
12
12:53
13:17
12
13:29
13:30
14
13:44
13:46
27
14:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山インターチェンジから約1時間半ほどで、まいめの池駐車場(砂利)へ着けます。新しいトイレができていますがまだ使えません。
コース状況/
危険箇所等
整備されていますので、コースさえ間違えなければ、負荷なく歩けます。ただ、オソメ池からあざみ池のコースは、藪漕ぎ箇所もあるので、ミズバショウ群への木道を通った方が無難ですね。
白山が薄っすら白い(ひるがの高原SAより)。
2025年10月30日 07:03撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
10/30 7:03
白山が薄っすら白い(ひるがの高原SAより)。
乗鞍岳も薄っすら白い(バスセンターの駐車場から)。
2025年10月30日 09:07撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
10/30 9:07
乗鞍岳も薄っすら白い(バスセンターの駐車場から)。
まいめの池から歩いていきます。
2025年10月30日 09:31撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 9:31
まいめの池から歩いていきます。
まだ霜柱が残っていました。
2025年10月30日 09:35撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 9:35
まだ霜柱が残っていました。
逆さ乗鞍岳と逆さ紅葉が美しいです。
2025年10月30日 09:38撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
5
10/30 9:38
逆さ乗鞍岳と逆さ紅葉が美しいです。
ズームしてみます。
2025年10月30日 09:47撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 9:47
ズームしてみます。
大カエデへ向かいます。
2025年10月30日 09:52撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 9:52
大カエデへ向かいます。
真っ赤な大カエデが見えます。
2025年10月30日 10:11撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
10/30 10:11
真っ赤な大カエデが見えます。
今が見頃の大カエデですね。
2025年10月30日 10:13撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:13
今が見頃の大カエデですね。
大カエデの周りにはカメラをもった人々が何人も。
2025年10月30日 10:18撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:18
大カエデの周りにはカメラをもった人々が何人も。
大カエデの間から乗鞍岳。
2025年10月30日 10:19撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:19
大カエデの間から乗鞍岳。
赤色、青空、乗鞍岳、黄葉とグラーデーションを楽しみます。
2025年10月30日 10:19撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 10:19
赤色、青空、乗鞍岳、黄葉とグラーデーションを楽しみます。
燃えるような赤色です。
2025年10月30日 10:20撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
5
10/30 10:20
燃えるような赤色です。
この季節の大カエデと乗鞍は美しいです。
2025年10月30日 10:21撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 10:21
この季節の大カエデと乗鞍は美しいです。
何枚も撮ってしまいます。
2025年10月30日 10:24撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 10:24
何枚も撮ってしまいます。
カラマツも色づき始めています。
2025年10月30日 10:26撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:26
カラマツも色づき始めています。
青空に白樺も綺麗です。
2025年10月30日 10:30撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 10:30
青空に白樺も綺麗です。
オソメ池と乗鞍岳です。
2025年10月30日 10:39撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
4
10/30 10:39
オソメ池と乗鞍岳です。
その横の池と乗鞍岳です。
2025年10月30日 10:43撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 10:43
その横の池と乗鞍岳です。
乗鞍岳と黄葉です。
2025年10月30日 10:44撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:44
乗鞍岳と黄葉です。
オソメ池からのショートカットは藪漕ぎ気味で、道に迷い、何とかコースに戻りました。
2025年10月30日 10:47撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 10:47
オソメ池からのショートカットは藪漕ぎ気味で、道に迷い、何とかコースに戻りました。
日差しで輝いています。
2025年10月30日 11:04撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:04
日差しで輝いています。
白樺の並木道ですね。
2025年10月30日 11:06撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:06
白樺の並木道ですね。
熊が心配ですが、山々の錦絵も美しいです。
2025年10月30日 11:08撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:08
熊が心配ですが、山々の錦絵も美しいです。
葉っぱが全て落ちて、オオカメノキの赤い実だけが残っています。
2025年10月30日 11:10撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:10
葉っぱが全て落ちて、オオカメノキの赤い実だけが残っています。
錦の山々を横目にアザミ池へ向かいます。
2025年10月30日 11:11撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:11
錦の山々を横目にアザミ池へ向かいます。
アザミ池に到着です。
2025年10月30日 11:16撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:16
アザミ池に到着です。
熊が心配で、駐車場に戻るかどうか悩みましたが、牛留池へ向かいます。
2025年10月30日 11:39撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:39
熊が心配で、駐車場に戻るかどうか悩みましたが、牛留池へ向かいます。
青空に黄葉が映えます。
2025年10月30日 11:40撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:40
青空に黄葉が映えます。
熊鈴を響かせます。
2025年10月30日 11:54撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:54
熊鈴を響かせます。
もうすぐ牛留池です。
2025年10月30日 12:02撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 12:02
もうすぐ牛留池です。
牛留池近くのまん丸に曲がった木。
2025年10月30日 12:03撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 12:03
牛留池近くのまん丸に曲がった木。
乗鞍岳と牛留池です。
2025年10月30日 12:06撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 12:06
乗鞍岳と牛留池です。
ここから食べるおにぎりは美味しいです。
2025年10月30日 12:20撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 12:20
ここから食べるおにぎりは美味しいです。
「高天ヶ原」「大日岳」「剣ヶ峰」「蚕玉岳」「朝日岳」
2025年10月30日 12:20撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
5
10/30 12:20
「高天ヶ原」「大日岳」「剣ヶ峰」「蚕玉岳」「朝日岳」
乗鞍岳「剣ヶ峰」をズーム。
2025年10月30日 12:31撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
5
10/30 12:31
乗鞍岳「剣ヶ峰」をズーム。
10月21日の看板が何カ所も掲げられていました。善五郎の滝から休暇村の近隣でクマが頻繁に目撃されています。
2025年10月30日 12:43撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 12:43
10月21日の看板が何カ所も掲げられていました。善五郎の滝から休暇村の近隣でクマが頻繁に目撃されています。
善五郎の滝です。アザミ池から牛留池、善五郎の滝では外国人の方々とよくすれ違います。
2025年10月30日 12:59撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
10/30 12:59
善五郎の滝です。アザミ池から牛留池、善五郎の滝では外国人の方々とよくすれ違います。
滝のズームです。横幅の広い滝です。
2025年10月30日 13:01撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 13:01
滝のズームです。横幅の広い滝です。
どんぐりとカエデ。まだどんぐりがあるので、熊は困っていないでしょうか。
2025年10月30日 13:07撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 13:07
どんぐりとカエデ。まだどんぐりがあるので、熊は困っていないでしょうか。
鮮やかな紅葉。
2025年10月30日 13:07撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
10/30 13:07
鮮やかな紅葉。
しばし見惚れます。
2025年10月30日 13:07撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 13:07
しばし見惚れます。
滝見台から乗鞍岳と善五郎の滝
2025年10月30日 13:17撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 13:17
滝見台から乗鞍岳と善五郎の滝
一の瀬園地へ向かって帰ります。
2025年10月30日 13:38撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 13:38
一の瀬園地へ向かって帰ります。
滝見台から一旦舗装道路に出ます。
2025年10月30日 13:39撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 13:39
滝見台から一旦舗装道路に出ます。
オルガン橋へ入っていきます。
2025年10月30日 13:43撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 13:43
オルガン橋へ入っていきます。
黄葉に目を奪われつつ、怖さもあって・・・。
2025年10月30日 13:57撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 13:57
黄葉に目を奪われつつ、怖さもあって・・・。
早く駐車場へ向かいたいのですが・・・
2025年10月30日 14:01撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:01
早く駐車場へ向かいたいのですが・・・
黄葉もきれいなので・・・
2025年10月30日 14:02撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:02
黄葉もきれいなので・・・
木々の間から見える近くの山の紅葉も綺麗で。
2025年10月30日 14:07撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 14:07
木々の間から見える近くの山の紅葉も綺麗で。
ここは特に色鮮やかでした。
2025年10月30日 14:07撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 14:07
ここは特に色鮮やかでした。
どうしても写真を撮りたくなります。
2025年10月30日 14:08撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:08
どうしても写真を撮りたくなります。
一の瀬園地に近づきました。
2025年10月30日 14:08撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:08
一の瀬園地に近づきました。
肉眼では黄金に輝いていました。
2025年10月30日 14:09撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:09
肉眼では黄金に輝いていました。
美しい乗鞍高原の黄葉です。
2025年10月30日 14:10撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:10
美しい乗鞍高原の黄葉です。
樹林帯は抜け出しましたので、少し安心です。
2025年10月30日 14:22撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:22
樹林帯は抜け出しましたので、少し安心です。
一の瀬園地はすれ違う人も多く安心です。
2025年10月30日 14:22撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:22
一の瀬園地はすれ違う人も多く安心です。
再度、まいめの池へ向かいます。
2025年10月30日 14:30撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 14:30
再度、まいめの池へ向かいます。
朝とは趣が違って綺麗です。
2025年10月30日 14:34撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
10/30 14:34
朝とは趣が違って綺麗です。
午後からだと風が少し吹いているので、水が揺れています。
2025年10月30日 14:36撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 14:36
午後からだと風が少し吹いているので、水が揺れています。
逆さ紅葉が美しいです。
2025年10月30日 14:37撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:37
逆さ紅葉が美しいです。
風が鏡面を揺らしています。
2025年10月30日 14:37撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
2
10/30 14:37
風が鏡面を揺らしています。
乗鞍岳と紅葉。
2025年10月30日 14:40撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:40
乗鞍岳と紅葉。
駐車場からの景色です。
2025年10月30日 14:42撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:42
駐車場からの景色です。
日差しが傾いて紅葉に光が良く当たっています。
2025年10月30日 14:42撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:42
日差しが傾いて紅葉に光が良く当たっています。
黄葉のラインですね。
2025年10月30日 14:43撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
10/30 14:43
黄葉のラインですね。
駐車場にパトカーがやってきて、熊でも出たのでしょうか。みなさん長い棒を持っていて、このあと消防車もやってきましたが・・・。
2025年10月30日 14:58撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 14:58
駐車場にパトカーがやってきて、熊でも出たのでしょうか。みなさん長い棒を持っていて、このあと消防車もやってきましたが・・・。
パスセンターからの写真です。
2025年10月30日 15:08撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
3
10/30 15:08
パスセンターからの写真です。
こちらもバスセンターからです。
2025年10月30日 15:09撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
10/30 15:09
こちらもバスセンターからです。
撮影機器:

装備

個人装備
メッシュの下着 長袖シャツ ソフトシェルのアウター 中厚手のズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス 手ぬぐい ツェルト 雨具 ゲイター

感想

乗鞍岳にも初雪の便りが届くようになり、朝晩は冷え込む季節になりました。最近は熊の出没情報も多く、少しビビってはいたのですが、麓の乗鞍高原はちょうど紅葉が見頃のはず。天気予報では秋晴れとのことで、意を決して出かけることにしました。

途中立ち寄った「ひるがの高原SA」からは、白山がうっすらと白くなっているのが見えました。駐車場から見た乗鞍岳も、山頂付近が薄っすらと雪化粧しており、季節の移ろいを感じます。登山道には霜柱も立っていて、歩き始めはソフトシェルの上着を羽織っていましたが、日差しが思いのほか強く、歩いているとすぐに暑くなりました。ちょうど大カエデのあたりで上着を脱ぎ、長袖シャツでのハイキングに切り替えました。

その日差しのおかげで、紅葉した葉っぱが光を受けてきらきらと輝き、まるで木々が息づいているように感じました。目の前には雄大な乗鞍岳がくっきりと見え、その大きさを改めて実感します。特に大カエデは真っ赤に染まり、青空と乗鞍岳を背景に輝く姿は圧巻でした。思わず何枚も写真を撮ってしまいました。

牛留池の東屋でランチタイム。日陰に入るとさすがに冷え込み、上着を再び羽織って休憩。そこから善五郎の滝まではそのまま上着を着て歩きましたが、滝見台に着くころには日差しも戻り、上着なしでもちょうど良いくらいでした。

まいめ池から眺める乗鞍岳と周囲の紅葉は、水面に映り込んでとても幻想的。風もなく、静かな池面に紅葉と青空が溶け合うようでした。帰り道では、光を透かした葉の裏側が黄金色に輝き、思わず足を止めて見惚れてしまいました。

とはいえ、熊のことは常に頭の片隅にありました。オソメ池からショートカットしたときは少し藪漕ぎ気味で、正直かなりビビり気味。休暇村から善五郎の滝へ向かうコースには熊の目撃情報の看板がいくつも立っており、熊鈴を鳴らしっぱなしにして歩きました。さらに、設置されていた熊よけバーを鳴らし、ストックを叩いて音を立てながら慎重に進みました。次回はホイッスルも持って行こうと思います。

紅葉と初雪、そして少しの緊張感。秋の乗鞍高原は、自然の厳しさと美しさが同居する、まさに季節の変わり目を感じる一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら