まずはウキウキとドキドキを織り交ぜながら、新幹線で新横浜へ。
薄曇りなので、車窓からの富士山もぼやけ気味。
0
10/31 9:35
まずはウキウキとドキドキを織り交ぜながら、新幹線で新横浜へ。
薄曇りなので、車窓からの富士山もぼやけ気味。
横浜線で八王子、そこから中央線で高尾駅。
ホームに巨大な天狗のお面。
0
10/31 11:06
横浜線で八王子、そこから中央線で高尾駅。
ホームに巨大な天狗のお面。
高尾線に乗り換えたら、高尾山口駅まではひと駅です。
駅舎がおしゃれ。そして明朝体の駅名表示が洗練された印象。
0
10/31 11:25
高尾線に乗り換えたら、高尾山口駅まではひと駅です。
駅舎がおしゃれ。そして明朝体の駅名表示が洗練された印象。
登山口へ向かう道。
ちょっぴり色づいた木もありますね。
0
10/31 11:26
登山口へ向かう道。
ちょっぴり色づいた木もありますね。
ケーブルカーとリフトの乗り場。
ケーブルカーは清滝駅、リフトは山麓駅。
往復券を買っておけば、復路はリフトでもケーブルカーでも利用できます。券を失くしちゃダメだからねっ!
0
10/31 11:29
ケーブルカーとリフトの乗り場。
ケーブルカーは清滝駅、リフトは山麓駅。
往復券を買っておけば、復路はリフトでもケーブルカーでも利用できます。券を失くしちゃダメだからねっ!
ケーブルカーは直結で乗れるけど、リフトはここから階段をしばらく登らされます。
0
10/31 11:31
ケーブルカーは直結で乗れるけど、リフトはここから階段をしばらく登らされます。
しかも、地味〜に長いと来たもんだ。
0
10/31 11:33
しかも、地味〜に長いと来たもんだ。
リフトは二人乗りです。
背もたれの裏側には、万が一停止した時のためでしょうか、防寒用のアルミシートが張り付けてありました。
0
10/31 11:35
リフトは二人乗りです。
背もたれの裏側には、万が一停止した時のためでしょうか、防寒用のアルミシートが張り付けてありました。
リフトを降りるとこんな道。
0
10/31 11:47
リフトを降りるとこんな道。
今日はオーソドックスに、1号路で山頂へ向かいます。
0
10/31 11:47
今日はオーソドックスに、1号路で山頂へ向かいます。
高尾山スミカに到着いたしました。
高尾山登山電鉄の経営です。
0
10/31 11:50
高尾山スミカに到着いたしました。
高尾山登山電鉄の経営です。
ちょいと、噂の天狗焼きを食べてみましょうかね。
0
10/31 11:51
ちょいと、噂の天狗焼きを食べてみましょうかね。
黒豆の餡が何とも言えない味わい。
外はカリッカリで、美味しいね、これ。
1
10/31 11:53
黒豆の餡が何とも言えない味わい。
外はカリッカリで、美味しいね、これ。
たこ杉。樹齢は約450年だそうです。
昔はみんな根っこを撫でてたらしいですが、樹が弱ってしまうからと柵を設け、代わりに?石像のタコを撫でてるらしいです。
0
10/31 12:00
たこ杉。樹齢は約450年だそうです。
昔はみんな根っこを撫でてたらしいですが、樹が弱ってしまうからと柵を設け、代わりに?石像のタコを撫でてるらしいです。
真言宗智山派、高尾山薬王院の山門。
0
10/31 12:03
真言宗智山派、高尾山薬王院の山門。
薬王院は、天平16年(西暦744年)、聖武天皇の勅命で行基が開いたとされてます。
聖武天皇は、全国に国分寺を設立させたり、奈良の大仏を造らせたりと、仏教大好きなお方だったのですね。
0
10/31 12:06
薬王院は、天平16年(西暦744年)、聖武天皇の勅命で行基が開いたとされてます。
聖武天皇は、全国に国分寺を設立させたり、奈良の大仏を造らせたりと、仏教大好きなお方だったのですね。
男坂と女坂の別れ道。
飯縄大権現【いづなだいごんげん】=烏天狗=不動明王
の石碑があります。
0
10/31 12:08
男坂と女坂の別れ道。
飯縄大権現【いづなだいごんげん】=烏天狗=不動明王
の石碑があります。
男坂。108段あるそうです。
意外と楽勝。
0
10/31 12:09
男坂。108段あるそうです。
意外と楽勝。
仏舎利塔への登り口。
雨に降られたくないので、今回はパス。
0
10/31 12:11
仏舎利塔への登り口。
雨に降られたくないので、今回はパス。
この右側の芳名板に驚いた。
杉の苗を奉納した方たちの名前が記されているのだが、とんでもない数。
そして有名人の名前もちらほら。探すとけっこう楽しい。
0
10/31 12:15
この右側の芳名板に驚いた。
杉の苗を奉納した方たちの名前が記されているのだが、とんでもない数。
そして有名人の名前もちらほら。探すとけっこう楽しい。
薬王院に到着しました。
仁王門。
0
10/31 12:18
薬王院に到着しました。
仁王門。
凛々しい天狗さまの像。
0
10/31 12:19
凛々しい天狗さまの像。
本堂。
一束100円のお線香を供え、お参りいたしました。
0
10/31 12:25
本堂。
一束100円のお線香を供え、お参りいたしました。
どでかい天狗のお面。
0
10/31 12:27
どでかい天狗のお面。
ちょうど、2時間に一度の御祈祷の時間に当たりました。
法螺貝を吹く僧侶を先頭に、本堂に向かわれる列。
0
10/31 12:30
ちょうど、2時間に一度の御祈祷の時間に当たりました。
法螺貝を吹く僧侶を先頭に、本堂に向かわれる列。
御本社。
戦勝の神様なので、もちろん明日のルヴァン杯決勝戦でのサンフレッチェ広島勝利を祈願してお詣り。
0
10/31 12:32
御本社。
戦勝の神様なので、もちろん明日のルヴァン杯決勝戦でのサンフレッチェ広島勝利を祈願してお詣り。
ここにも烏天狗さま。
なにとぞなにとぞ・・・
0
10/31 12:33
ここにも烏天狗さま。
なにとぞなにとぞ・・・
ではでは、山頂へ向かいましょうぞ。
0
10/31 12:36
ではでは、山頂へ向かいましょうぞ。
とても綺麗で新しい木道が整備されております。
0
10/31 12:41
とても綺麗で新しい木道が整備されております。
白山菊【シラヤマギク】キク科シオン属
野紺菊かな、嫁菜かな、と思ってたら違うみたい。別名「婿菜-ムコナ」
花言葉は、『思いやり』『優雅さ』
0
10/31 12:51
白山菊【シラヤマギク】キク科シオン属
野紺菊かな、嫁菜かな、と思ってたら違うみたい。別名「婿菜-ムコナ」
花言葉は、『思いやり』『優雅さ』
薬師草【ヤクシソウ】キク科オニタビラコ属
別名:兎の乳【ウサギノチチ】
花言葉は、『にぎやか』『不信感』
0
10/31 12:51
薬師草【ヤクシソウ】キク科オニタビラコ属
別名:兎の乳【ウサギノチチ】
花言葉は、『にぎやか』『不信感』
とか言ってるうちに、山頂広場に到達です。
0
10/31 12:52
とか言ってるうちに、山頂広場に到達です。
人がとても少ない日ではありましたが、撮影は順番待ち。
0
10/31 12:52
人がとても少ない日ではありましたが、撮影は順番待ち。
雨がどんどん近づいてるので、景色はこの程度。
肉眼では富士山の山頂が見えてるんだけど、写真だとわかりませんねー。
0
10/31 12:54
雨がどんどん近づいてるので、景色はこの程度。
肉眼では富士山の山頂が見えてるんだけど、写真だとわかりませんねー。
こっちの方がわかりやすいかな?
0
10/31 12:57
こっちの方がわかりやすいかな?
少し左の景観。
0
10/31 12:54
少し左の景観。
それでは!
お目当てのとろろそばと参りましょうぞ!
お店は幾つかあるけど、事前に決めてた「曙亭」へ。
0
10/31 12:54
それでは!
お目当てのとろろそばと参りましょうぞ!
お店は幾つかあるけど、事前に決めてた「曙亭」へ。
山菜盛り合わせ(550円)をつまみに生ビール。
0
10/31 13:03
山菜盛り合わせ(550円)をつまみに生ビール。
とろろそば【冷】(1,200円)。
0
10/31 13:04
とろろそば【冷】(1,200円)。
さっき撮ってなかったので。
「高尾山」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸♬
0
10/31 13:20
さっき撮ってなかったので。
「高尾山」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸♬
左は東京から正面に東京湾、右は湘南・相模湾。
のはずだが、ガスガス。
0
10/31 13:25
左は東京から正面に東京湾、右は湘南・相模湾。
のはずだが、ガスガス。
これね。
0
10/31 13:26
これね。
桔梗【キキョウ】キキョウ科キキョウ属
花言葉は、『変わらぬ愛』『誠実』『気品』
0
10/31 13:40
桔梗【キキョウ】キキョウ科キキョウ属
花言葉は、『変わらぬ愛』『誠実』『気品』
薬王院の開祖にして、日本初の大僧正、行基。
0
10/31 13:43
薬王院の開祖にして、日本初の大僧正、行基。
往路で気になってた「高尾山かりんとう」。
御朱印と共に爆買いw
0
10/31 13:53
往路で気になってた「高尾山かりんとう」。
御朱印と共に爆買いw
もう一つ気になっていた、焼き団子。
もちろん買いましたとも!
結構大きくて食べ応えアリ。
0
10/31 14:01
もう一つ気になっていた、焼き団子。
もちろん買いましたとも!
結構大きくて食べ応えアリ。
金ごま醤油団子にしました。
0
10/31 14:01
金ごま醤油団子にしました。
ケーブルカーの高尾山駅。
ここで問題発生!
復路のチケットを紛失してしまい、買いなおす羽目に。トホホ。
0
10/31 14:31
ケーブルカーの高尾山駅。
ここで問題発生!
復路のチケットを紛失してしまい、買いなおす羽目に。トホホ。
車体は古いけど、カワ(・∀・)イイ!!
0
10/31 14:34
車体は古いけど、カワ(・∀・)イイ!!
最前列の撮影スポットは争奪戦。
0
10/31 14:36
最前列の撮影スポットは争奪戦。
終点到着。
0
10/31 14:41
終点到着。
紫色には、とりあえず反応するワタクシ達。
0
10/31 14:43
紫色には、とりあえず反応するワタクシ達。
高尾山口駅まで戻りました。
0
10/31 14:55
高尾山口駅まで戻りました。
高尾駅から東京へは、ちょっと奮発してグリーン車利用。
ただ、ICOCAだと北口の改札外でしか買えない。
でも、心配ご無用。社内検札の時、車掌さんから買えますよー。
0
10/31 15:32
高尾駅から東京へは、ちょっと奮発してグリーン車利用。
ただ、ICOCAだと北口の改札外でしか買えない。
でも、心配ご無用。社内検札の時、車掌さんから買えますよー。
一旦ホテルにチェックイン後、新橋の名店居酒屋で遅めの晩ご飯&前祝い。
これは名物の、「自称!日本一ふわふわな玉子焼き いっぱし風」
0
10/31 21:24
一旦ホテルにチェックイン後、新橋の名店居酒屋で遅めの晩ご飯&前祝い。
これは名物の、「自称!日本一ふわふわな玉子焼き いっぱし風」
そして翌日。
わがサンフレッチェ広島は、見事にルヴァン杯優勝!
歓喜にうち震えつつ、品川で祝杯の後、帰広の途に。
0
11/1 15:07
そして翌日。
わがサンフレッチェ広島は、見事にルヴァン杯優勝!
歓喜にうち震えつつ、品川で祝杯の後、帰広の途に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する