ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8876442
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨雲背負い 高尾山【ルヴァン杯 前泊さんぽ】

2025年10月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
8.5km
登り
564m
下り
562m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
1:41
合計
3:29
距離 8.5km 登り 564m 下り 562m
11:26
6
11:32
11:35
11
11:46
5
11:51
11:57
1
11:58
11:59
8
12:07
12:08
9
12:17
12:37
15
12:52
13:25
12
13:37
13:56
16
14:12
14:14
4
14:18
5
14:23
14:33
8
14:41
14:47
4
14:51
4
14:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新横浜【電車】高尾駅【電車】高尾山口駅
まずはウキウキとドキドキを織り交ぜながら、新幹線で新横浜へ。
薄曇りなので、車窓からの富士山もぼやけ気味。
2025年10月31日 09:35撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 9:35
まずはウキウキとドキドキを織り交ぜながら、新幹線で新横浜へ。
薄曇りなので、車窓からの富士山もぼやけ気味。
横浜線で八王子、そこから中央線で高尾駅。
ホームに巨大な天狗のお面。
2025年10月31日 11:06撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:06
横浜線で八王子、そこから中央線で高尾駅。
ホームに巨大な天狗のお面。
高尾線に乗り換えたら、高尾山口駅まではひと駅です。
駅舎がおしゃれ。そして明朝体の駅名表示が洗練された印象。
2025年10月31日 11:25撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:25
高尾線に乗り換えたら、高尾山口駅まではひと駅です。
駅舎がおしゃれ。そして明朝体の駅名表示が洗練された印象。
登山口へ向かう道。
ちょっぴり色づいた木もありますね。
2025年10月31日 11:26撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:26
登山口へ向かう道。
ちょっぴり色づいた木もありますね。
ケーブルカーとリフトの乗り場。
ケーブルカーは清滝駅、リフトは山麓駅。
往復券を買っておけば、復路はリフトでもケーブルカーでも利用できます。券を失くしちゃダメだからねっ!
2025年10月31日 11:29撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:29
ケーブルカーとリフトの乗り場。
ケーブルカーは清滝駅、リフトは山麓駅。
往復券を買っておけば、復路はリフトでもケーブルカーでも利用できます。券を失くしちゃダメだからねっ!
ケーブルカーは直結で乗れるけど、リフトはここから階段をしばらく登らされます。
2025年10月31日 11:31撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:31
ケーブルカーは直結で乗れるけど、リフトはここから階段をしばらく登らされます。
しかも、地味〜に長いと来たもんだ。
2025年10月31日 11:33撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:33
しかも、地味〜に長いと来たもんだ。
リフトは二人乗りです。
背もたれの裏側には、万が一停止した時のためでしょうか、防寒用のアルミシートが張り付けてありました。
2025年10月31日 11:35撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:35
リフトは二人乗りです。
背もたれの裏側には、万が一停止した時のためでしょうか、防寒用のアルミシートが張り付けてありました。
リフトを降りるとこんな道。
2025年10月31日 11:47撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:47
リフトを降りるとこんな道。
今日はオーソドックスに、1号路で山頂へ向かいます。
2025年10月31日 11:47撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:47
今日はオーソドックスに、1号路で山頂へ向かいます。
高尾山スミカに到着いたしました。
高尾山登山電鉄の経営です。
2025年10月31日 11:50撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:50
高尾山スミカに到着いたしました。
高尾山登山電鉄の経営です。
ちょいと、噂の天狗焼きを食べてみましょうかね。
2025年10月31日 11:51撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 11:51
ちょいと、噂の天狗焼きを食べてみましょうかね。
黒豆の餡が何とも言えない味わい。
外はカリッカリで、美味しいね、これ。
2025年10月31日 11:53撮影 by  SO-51E, Sony
1
10/31 11:53
黒豆の餡が何とも言えない味わい。
外はカリッカリで、美味しいね、これ。
たこ杉。樹齢は約450年だそうです。
昔はみんな根っこを撫でてたらしいですが、樹が弱ってしまうからと柵を設け、代わりに?石像のタコを撫でてるらしいです。
2025年10月31日 12:00撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:00
たこ杉。樹齢は約450年だそうです。
昔はみんな根っこを撫でてたらしいですが、樹が弱ってしまうからと柵を設け、代わりに?石像のタコを撫でてるらしいです。
真言宗智山派、高尾山薬王院の山門。
2025年10月31日 12:03撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:03
真言宗智山派、高尾山薬王院の山門。
薬王院は、天平16年(西暦744年)、聖武天皇の勅命で行基が開いたとされてます。
聖武天皇は、全国に国分寺を設立させたり、奈良の大仏を造らせたりと、仏教大好きなお方だったのですね。
2025年10月31日 12:06撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:06
薬王院は、天平16年(西暦744年)、聖武天皇の勅命で行基が開いたとされてます。
聖武天皇は、全国に国分寺を設立させたり、奈良の大仏を造らせたりと、仏教大好きなお方だったのですね。
男坂と女坂の別れ道。
飯縄大権現【いづなだいごんげん】=烏天狗=不動明王
の石碑があります。
2025年10月31日 12:08撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:08
男坂と女坂の別れ道。
飯縄大権現【いづなだいごんげん】=烏天狗=不動明王
の石碑があります。
男坂。108段あるそうです。
意外と楽勝。
2025年10月31日 12:09撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:09
男坂。108段あるそうです。
意外と楽勝。
仏舎利塔への登り口。
雨に降られたくないので、今回はパス。
2025年10月31日 12:11撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:11
仏舎利塔への登り口。
雨に降られたくないので、今回はパス。
この右側の芳名板に驚いた。
杉の苗を奉納した方たちの名前が記されているのだが、とんでもない数。
そして有名人の名前もちらほら。探すとけっこう楽しい。
2025年10月31日 12:15撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:15
この右側の芳名板に驚いた。
杉の苗を奉納した方たちの名前が記されているのだが、とんでもない数。
そして有名人の名前もちらほら。探すとけっこう楽しい。
薬王院に到着しました。
仁王門。
2025年10月31日 12:18撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:18
薬王院に到着しました。
仁王門。
凛々しい天狗さまの像。
2025年10月31日 12:19撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:19
凛々しい天狗さまの像。
本堂。
一束100円のお線香を供え、お参りいたしました。
2025年10月31日 12:25撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:25
本堂。
一束100円のお線香を供え、お参りいたしました。
どでかい天狗のお面。
2025年10月31日 12:27撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:27
どでかい天狗のお面。
ちょうど、2時間に一度の御祈祷の時間に当たりました。
法螺貝を吹く僧侶を先頭に、本堂に向かわれる列。
2025年10月31日 12:30撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:30
ちょうど、2時間に一度の御祈祷の時間に当たりました。
法螺貝を吹く僧侶を先頭に、本堂に向かわれる列。
御本社。
戦勝の神様なので、もちろん明日のルヴァン杯決勝戦でのサンフレッチェ広島勝利を祈願してお詣り。
2025年10月31日 12:32撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:32
御本社。
戦勝の神様なので、もちろん明日のルヴァン杯決勝戦でのサンフレッチェ広島勝利を祈願してお詣り。
ここにも烏天狗さま。
なにとぞなにとぞ・・・
2025年10月31日 12:33撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:33
ここにも烏天狗さま。
なにとぞなにとぞ・・・
ではでは、山頂へ向かいましょうぞ。
2025年10月31日 12:36撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:36
ではでは、山頂へ向かいましょうぞ。
とても綺麗で新しい木道が整備されております。
2025年10月31日 12:41撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:41
とても綺麗で新しい木道が整備されております。
白山菊【シラヤマギク】キク科シオン属
野紺菊かな、嫁菜かな、と思ってたら違うみたい。別名「婿菜-ムコナ」
花言葉は、『思いやり』『優雅さ』
2025年10月31日 12:51撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:51
白山菊【シラヤマギク】キク科シオン属
野紺菊かな、嫁菜かな、と思ってたら違うみたい。別名「婿菜-ムコナ」
花言葉は、『思いやり』『優雅さ』
薬師草【ヤクシソウ】キク科オニタビラコ属
別名:兎の乳【ウサギノチチ】
花言葉は、『にぎやか』『不信感』
2025年10月31日 12:51撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:51
薬師草【ヤクシソウ】キク科オニタビラコ属
別名:兎の乳【ウサギノチチ】
花言葉は、『にぎやか』『不信感』
とか言ってるうちに、山頂広場に到達です。
2025年10月31日 12:52撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:52
とか言ってるうちに、山頂広場に到達です。
人がとても少ない日ではありましたが、撮影は順番待ち。
2025年10月31日 12:52撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:52
人がとても少ない日ではありましたが、撮影は順番待ち。
雨がどんどん近づいてるので、景色はこの程度。
肉眼では富士山の山頂が見えてるんだけど、写真だとわかりませんねー。
2025年10月31日 12:54撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:54
雨がどんどん近づいてるので、景色はこの程度。
肉眼では富士山の山頂が見えてるんだけど、写真だとわかりませんねー。
こっちの方がわかりやすいかな?
2025年10月31日 12:57撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:57
こっちの方がわかりやすいかな?
少し左の景観。
2025年10月31日 12:54撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:54
少し左の景観。
それでは!
お目当てのとろろそばと参りましょうぞ!
お店は幾つかあるけど、事前に決めてた「曙亭」へ。
2025年10月31日 12:54撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 12:54
それでは!
お目当てのとろろそばと参りましょうぞ!
お店は幾つかあるけど、事前に決めてた「曙亭」へ。
山菜盛り合わせ(550円)をつまみに生ビール。
2025年10月31日 13:03撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 13:03
山菜盛り合わせ(550円)をつまみに生ビール。
とろろそば【冷】(1,200円)。
2025年10月31日 13:04撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 13:04
とろろそば【冷】(1,200円)。
さっき撮ってなかったので。
「高尾山」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸♬
2025年10月31日 13:20撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 13:20
さっき撮ってなかったので。
「高尾山」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸♬
左は東京から正面に東京湾、右は湘南・相模湾。
のはずだが、ガスガス。
2025年10月31日 13:25撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 13:25
左は東京から正面に東京湾、右は湘南・相模湾。
のはずだが、ガスガス。
これね。
2025年10月31日 13:26撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 13:26
これね。
桔梗【キキョウ】キキョウ科キキョウ属
花言葉は、『変わらぬ愛』『誠実』『気品』
2025年10月31日 13:40撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 13:40
桔梗【キキョウ】キキョウ科キキョウ属
花言葉は、『変わらぬ愛』『誠実』『気品』
薬王院の開祖にして、日本初の大僧正、行基。
2025年10月31日 13:43撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 13:43
薬王院の開祖にして、日本初の大僧正、行基。
往路で気になってた「高尾山かりんとう」。
御朱印と共に爆買いw
2025年10月31日 13:53撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 13:53
往路で気になってた「高尾山かりんとう」。
御朱印と共に爆買いw
もう一つ気になっていた、焼き団子。
もちろん買いましたとも!
結構大きくて食べ応えアリ。
2025年10月31日 14:01撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 14:01
もう一つ気になっていた、焼き団子。
もちろん買いましたとも!
結構大きくて食べ応えアリ。
金ごま醤油団子にしました。
2025年10月31日 14:01撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 14:01
金ごま醤油団子にしました。
ケーブルカーの高尾山駅。
ここで問題発生!
復路のチケットを紛失してしまい、買いなおす羽目に。トホホ。
2025年10月31日 14:31撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 14:31
ケーブルカーの高尾山駅。
ここで問題発生!
復路のチケットを紛失してしまい、買いなおす羽目に。トホホ。
車体は古いけど、カワ(・∀・)イイ!!
2025年10月31日 14:34撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 14:34
車体は古いけど、カワ(・∀・)イイ!!
最前列の撮影スポットは争奪戦。
2025年10月31日 14:36撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 14:36
最前列の撮影スポットは争奪戦。
終点到着。
2025年10月31日 14:41撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 14:41
終点到着。
紫色には、とりあえず反応するワタクシ達。
2025年10月31日 14:43撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 14:43
紫色には、とりあえず反応するワタクシ達。
高尾山口駅まで戻りました。
2025年10月31日 14:55撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 14:55
高尾山口駅まで戻りました。
高尾駅から東京へは、ちょっと奮発してグリーン車利用。
ただ、ICOCAだと北口の改札外でしか買えない。
でも、心配ご無用。社内検札の時、車掌さんから買えますよー。
2025年10月31日 15:32撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 15:32
高尾駅から東京へは、ちょっと奮発してグリーン車利用。
ただ、ICOCAだと北口の改札外でしか買えない。
でも、心配ご無用。社内検札の時、車掌さんから買えますよー。
一旦ホテルにチェックイン後、新橋の名店居酒屋で遅めの晩ご飯&前祝い。
これは名物の、「自称!日本一ふわふわな玉子焼き いっぱし風」
2025年10月31日 21:24撮影 by  SO-51E, Sony
10/31 21:24
一旦ホテルにチェックイン後、新橋の名店居酒屋で遅めの晩ご飯&前祝い。
これは名物の、「自称!日本一ふわふわな玉子焼き いっぱし風」
そして翌日。
わがサンフレッチェ広島は、見事にルヴァン杯優勝!
歓喜にうち震えつつ、品川で祝杯の後、帰広の途に。
2025年11月01日 15:07撮影 by  SO-51E, Sony
11/1 15:07
そして翌日。
わがサンフレッチェ広島は、見事にルヴァン杯優勝!
歓喜にうち震えつつ、品川で祝杯の後、帰広の途に。
撮影機器:

感想

 さーて今回は!
 我が愛するサンフレッチェ広島が、Jリーグ60クラブの頂点を決めるルヴァン杯決勝戦に見事進出!
 そりゃーもう、
 『行くじゃろ国立!獲るじゃろ頂点(てっぺん)!』

 ・・・せっかくなら、前泊してどっか山にも行きましょうよ♪
 てなことで、やって来ました!皆さんご存じ「高尾山」!
 夕方から雨予報だったので、往路だけ下から登って、天気次第ではケーブルカーで下山しようと思っていたのですが・・・
 雨足がどんどん早まり、こりゃいよいよ怪しいということで、往路は雨が降る前にリフト、復路は降っても濡れないようにケーブルカー利用の、ただのお散歩になってしまいました (;´∀`)

 まあ、実際帰りの電車に乗った途端に降り始めたので、正解っちゃあ正解だったかも。結局その後東京へ移動して、新橋で晩ご飯の頃にはもう本降りでした。

 人が多いことでも有名な高尾山ですが、平日のお昼前スタート(遅い)に加え天候のこともあって、ずいぶん空いてました。
 お目当てのとろろそばや天狗焼き、お団子も食べることができて、大満足のお散歩でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら