薬師山 2020/10/3

- GPS
- 05:57
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
ふと石川県内の登った事のない2000m以上の山に登りたくなり白山釈迦岳2053mを思い出すが、調べてみると橋が崩落して通行止め…
ヤマップの活動日記見てたら薬師山2023mに登ってる人がいました😳
本来は岩間道から登る山だが、岩間道は通行止めなので楽々新道から岩間道分岐に入り薬師山に登る形になります。
楽々新道登山口がどこにあるのか分からず、素通りしてタイムロスをしました😥
※楽々新道登山口は初見だと気が付きにくいので注意!
登山地図を確認すると、楽々新道登山口を通り過ぎている事に気が付き、引き返してやっと発見😅
楽々新道って名前だけど、はっきり言って楽ではないです😱
そこまでキツくもないですが、難易度的には観光新道くらいかも🤔
岩間道は路面崩落で通行止めではあるものの、楽々新道・岩間道分岐から薬師山への道は活動日記を見る限りだと崩落していないので進みます😅
崩落していないものの、登山道の整備がされていないので若干数荒れていました。
岩間道登山口へは通行止めになっているので来た道を引き返して下山します。
無事下山😺
終始誰とも遭わずにのんびりと登山が出来ました😊
この山行の目的は薬師山でしたが、小桜平避難小屋の周囲に広がる小桜平は景色が良く、一見の価値があると思いました✨
個人的グレーディングB3
※楽々新道登山後のあれこれ
2025年現在も岩間道は通行止め。
薬師山登山から8日後の10月11日(日)に楽々新道で遭難事故が起きています。
約1週間後の出来事だったので今でも記憶に残っています。
前日の10月10日(土)は天気が悪く、私は土日は登山に行きませんでした。
あくまで憶測でしかないけど、雨が降って登山道が泥濘んでたのかも。
遭難事故に遭われた方は高難易度の剱岳の早月尾根ルートを早いタイムで登られた健脚者でベテラン登山者でした。
そういった方でも剱岳より難易度の低い山…難易度が中級の楽々新道で遭難に遭うという事は、どんな難易度の山であろうと舐めてかからずに気を引き締めて登るべきだと改めて思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
リオ








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する