御在所岳~初めての裏道はなかなかの絶景に感動!荒々しい岩肌と紅葉のコラボが最高だった‼︎

- GPS
- 04:25
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 942m
- 下り
- 139m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:17
| 天候 | 全般的に曇り…初め小雨~時々晴れ~時々ガスガス~でも景色は見れて、思ったより風もなく良かった! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
最初の登山口までは車道を行った方がいい! ルートは幾つか迷う場所があるので、赤テープを頼りに進む…国見峠手前に2箇所ほど崩落箇所があり、巻道は急登のため要注意!国見峠からのガレ場は滑りやすいので慎重に! |
| その他周辺情報 | いつもはアクアイグニスで温泉♨️だが、今回は趣向を変えてグリーンホテルの日帰り入浴にして、近くのたぬき庵さんで格安コースで食事をしたが、美味しかった! 思い出の湯の山荘は草むら空き地になってて時代の流れを実感(T ^ T) |
写真
感想
久しぶりに団体での登山!…出向する前の会社で開催した御在所岳登山部の再現プログラムを企画(`_´)ゞ
ありがたい事に9名もの参加者が募り、社内でもいろんな部署のメンバーが集まっての部署の枠を越えた交流の場が実現できた!
会社の補助金制度を利用して格安に登山が出来て、温泉♨️三昧!更にBBQ🍖&🍺飲み放題まで付いてのフルコース!魅力いっぱいの企画を用意した(^^)
…ところが、実現までは波瀾万丈(≧∇≦)直前まで天気予報はコロコロ変わるわ、自ら幹事を引き受けた割にリサーチ不足で、人気の中道コースが通行止めと知り直前にコース変更を余儀なくさせられるなど…バタバタな企画となってしまい参加者の皆さんには迷惑をかけてしまった…反省m(_ _)m
それでも、参加者の皆さんはとても前向きに参加してくれて…その熱意があったからか、当日までてんくら予報は登山指数「C」だったのを見事に覆す結果となった!天気予報は微妙でも…御在所岳は紅葉🍁シーズン真っ盛り!三連休の頭とあって渋滞を想定していたが、朝早かった事も幸いしてか…湯の山温泉駅からのバスもロープウェイ駅周辺の駐車場も大した混雑もなく、予定参加者全員集合!いざ鎌倉~と勢いつけて記念撮影の時には予想外の雨☂️…それでも天気予報を信じて軽めのウィンドブレーカーで出発!
御在所岳は何ルートか経験あるが、裏道は初めて…同じくらいにスタートした数パーティも同じ様で、最初から道に迷う始末…みんなで引き返すのに狭い道で渋滞してしまった…中道ルート封鎖の影響は大きかった💦
裏道ルートは絶景が少なく人気がないが初心者🔰向けと聞いていたが…そんな事はなかった~なかなかの景色の連続~伊勢湾まで広がる絶景はあるし、藤内壁を始め切り立つ岩肌と紅葉のコラボも綺麗で、晴れていないのが残念でならなかった!(>_<)逆に初心者向けといっても、中道や一ノ谷に比べ滑落危険箇所は少ないものの…崩落箇所も多く、それを巻く道は急登だったり、全体行程も長いので、初心者は要注意だ(〃ω〃)
それでも、初心者も数名含めた我らのパーティ全員が無事に登頂できたのは何よりもの収穫だった!ロープウェイ組と合流してからは霧の中山頂まで一緒に歩いた🚶♂️
ロープウェイ山頂駅からは吹き曝しのため、強風🌬️を覚悟していたのだが…風は意外と弱くて歩くには心地よいくらい~景色もガスガスかと思ったら急に晴れてくれて…伊勢湾を臨む景色は中部国際空港から知多半島先端、渥美半島まで見渡せる絶景を魅せてくれた!
しかし、会話はその絶景より~あれが◯◯火力だの!LNG基地だの!と、昔の経験話が続出して盛り上がったのが実に可笑しかった(^◇^;)
山頂で全員記念撮影してから絶景の岩場で風を浴びてから下山の途に。身体が鈍ってたトレランMさんはロープウェイ駅までランニング🏃我々は最近できたセカチューブランコを見学するも…有料¥500と安全ベルト装着に幻滅して乗ることはやめにした…しかし、そこから見える絶景~正面の鎌ヶ岳を始め南鈴鹿山脈の紅葉と…その先の伊勢湾まで亘る景色に酔いしれて…持参した缶酎ハイを飲む事も忘れ見入ってしまった(^^)
ロープウェイを降りてからは、グリーンホテル日帰り温泉でツルツルになってから山小屋たぬき庵さんの豪華料理とアルコールで胃袋もハートも腹一杯で締めくくる事ができた(^.^)
次回は…また、いろいろ趣向を凝らしてみようと満足しながら帰路についた…
tomtomC2226











楽しそうだな
最後の、飲み会参加したい〜!
いつも見てくれてありがとうm(_ _)m
その…知った顔の方が一緒に登りたいって言ってましたよ(^-^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する