記録ID: 8878819
全員に公開
ハイキング
東海
愛知里山ー秋ですね、鳶ノ巣山、高土山、鍵掛山
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:30
距離 13.1km
登り 1,120m
下り 1,046m
8:40
2分
駐車地
10:40
10分
駐車地
10:50
10:51
57分
大島橋駐車場
12:33
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新東名新城ICを降り、R151、県道にて登山口のある路肩へ駐車。 <高土山> 朝霧湖東岸の道路は通行止めです。 西岸を進み、大島ダムにほど近い駐車地へ移動。すぐに登山口です。 <鍵掛山> 朝霧湖北岸を東へ向かい、大島橋手前駐車場へ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
<鳶ノ巣山> 林道(東海自然歩道です)をしばらく行くと、愛知静岡県境です。 ここでさらに林道を進めば良かったのですが、何を血迷ったか、強引に尾根へ入ってしまい、藪漕ぎも含め散々な目に遭いました。 県境稜線に入ってからは、ほぼ快適に登って行けました。 <高土山> 尾根に上がるまでは、ひたすら急登です。 あとは平行移動に近いです。 下山はVRですが、緩やかそうな尾根を下りました。 ラスト少しだけ藪があり、難儀しました。 <鍵掛山> しばらく荒れた林道を進むと、登山口があります。 この尾根もひたすら急登でした。 帰路は時計回りに尾根を下りました。 |
| その他周辺情報 | パルとよねにて入浴¥500(JAF割引) |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
|---|
感想
11月になりました。
いきなり3連休ですが、天気予報もまあ良さそうな感じ。
ですが、本日の愛知県は曇りがちな天気のようです。
久しぶりに愛知の里山へ行ってみましょう。
愛知の130山ですが、なかなか進みませんね。
名古屋からは意外と遠いのです。
今日は愛知の130山を3座登りました。
途中停止ボタンを押し忘れ、ログがおかしくなっています。
実はもう一つ猿ヶ鼻も目指して、佐久間ダムを越えた所まで車を走らせたのですが、何と通行止め。
下調べが不十分で、とんでもなく遠回りして、結局どこからも行けませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hkyagi













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する