記録ID: 8879316
全員に公開
ハイキング
アジア
台湾4日目 鳥来瀑布 夜は士林夜市
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 535m
- 下り
- 549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:07
距離 8.4km
登り 535m
下り 549m
9:57
187分
スタート地点
13:04
ゴール地点
0845 ホテル発
0850 MRT台北車駅、中正紀念堂乗換、0922 新店
0929 バス849新店駅、烏来総駅 行き、0956観光大橋
0957 スタート
1005 ファミマで食料調達
1100 ロープウェイ下駅、シニア割引半額、1104 着
1218 ロープウェイ上駅、1220着
1305 ゴール
1319 バス849烏来総駅、1352 新店駅
1357 MRT新店、中正紀念堂乗換、1429 台北車駅
1439 ホテル着
1635 ホテル発
1644 高鉄切符受取
1654 MRT台北車駅、1707剣単
1712 士林夜市
1725 夕食
1835 MRT剣単、1854 台北車駅、セブン
1908 ホテル着
0850 MRT台北車駅、中正紀念堂乗換、0922 新店
0929 バス849新店駅、烏来総駅 行き、0956観光大橋
0957 スタート
1005 ファミマで食料調達
1100 ロープウェイ下駅、シニア割引半額、1104 着
1218 ロープウェイ上駅、1220着
1305 ゴール
1319 バス849烏来総駅、1352 新店駅
1357 MRT新店、中正紀念堂乗換、1429 台北車駅
1439 ホテル着
1635 ホテル発
1644 高鉄切符受取
1654 MRT台北車駅、1707剣単
1712 士林夜市
1725 夕食
1835 MRT剣単、1854 台北車駅、セブン
1908 ホテル着
| 天候 | 曇り後にわか雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
有名な観光地なので危険なところはない。 |
| その他周辺情報 | 飲食店・土産物店など多数、ロープウェイで登った後もいくつか店がある。 |
写真
ロープウェイ乗り場で待っている間、景色を見ながら美味しいアイスを食べる、ここでは$85だったが、ロープウェイで降りた後のお店では$70だった。絶景を見ながら食べることに意義があるかな?
感想
今日は嘉儀塔塔加鞍部ハイキングの予定を組んでいたが、雨上がりの上、今日も雨が心配なので、台北の近場で雨でも安全そうな場所を物色、結局友人の勧めで烏来瀑布を見に行くことに。ヤマレコの記録では烏来山登山もあったが、安全を考えると今日はとても無理そうなので、滝の見物に絞る。
滝の展望台まではトロッコ列車みたいなものが走っているが、ここは歩いて登ることに。下りて来る人たちは割といたが、登って行く人はほんの僅かで、ほとんどトロッコ列車を利用しているようだ。
川の対岸はほぼ垂直と思えるような大絶壁が続いており、じっと見ていると迫って来るような錯覚さえ覚える。川の流れも激流と呼べそうな迫力を見せている。
烏来瀑布は想像していたよりはるかに迫力があり見応え十分。滝の上までロープウェイが走っているので、滝の上まで行ってみる。ここは流石にロープウェイ以外では無理のようだ。下から見た時点では分からなかったが、上にもまだ滝が続いていた。
滝の上は自然公園のようになっており、暫く散策するが、コロナ禍の影響なのかこんなに人気があるのに、閉鎖している施設がいくつも見られた。リニューアル工事をしているところもあるのでまた違う姿を見せるかも。
小雨がぱらつき出したが、傘をさすほどでもなく、ロープウェイで下山してからも徒歩でバス停まで帰った。
ホテルに帰ってからはヤマレコで記録を作成していたが、夕方友人が帰ってからは近場の士林夜市の散策に出かけ、夕食を済ませると共に気になったものを買い込みホテルでお腹の中にしまい込んだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nimuchan




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する