ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8879516
全員に公開
ハイキング
近畿

明神山

2025年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
7.4km
登り
775m
下り
759m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
1:01
合計
4:25
距離 7.4km 登り 775m 下り 759m
10:23
40
11:03
11:04
25
11:29
11:30
23
11:53
12:39
7
12:46
11
12:57
30
13:27
9
13:37
10
13:47
13:59
22
14:21
14:22
14
天候 快晴予報も意外と雲多い。まぁ晴れには間違いない。でも下山直後、小雨あり。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場、無料
三連休やのに、ガラガラ。
コース状況/
危険箇所等
最近やってた高御位、小野アルプス、加西アルプスと比較すると上りも下りも急勾配。前日の大雨の影響もあってか滑りやすい。でも要所要所にロープあり、問題ないと言えば問題ない。
駐車場、連休やのにガラガラ。キャンパーのが多い。
2025年11月01日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:23
駐車場、連休やのにガラガラ。キャンパーのが多い。
トイレあり
2025年11月01日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:23
トイレあり
Aコースは左、B.Cは右へ。
Aを選択
2025年11月01日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:26
Aコースは左、B.Cは右へ。
Aを選択
大黒岩
2025年11月01日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:41
大黒岩
陽が当たって乾いてるから問題なし
2025年11月01日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:41
陽が当たって乾いてるから問題なし
眺望良し
2025年11月01日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:48
眺望良し
マンモスの背
ここも乾いててよかった
2025年11月01日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:49
マンモスの背
ここも乾いててよかった
うん、綺麗じゃ。下のひらけたとこが駐車場とキャンプ場
2025年11月01日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:51
うん、綺麗じゃ。下のひらけたとこが駐車場とキャンプ場
達磨岩
2025年11月01日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:54
達磨岩
こっちに巻道あり。苦手な方はこちらへ
2025年11月01日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:54
こっちに巻道あり。苦手な方はこちらへ
登ってから気がついたが、巻道やなくてそっちが正規ルートやったかも。まぁ達磨岩も登ってこれます
2025年11月01日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:57
登ってから気がついたが、巻道やなくてそっちが正規ルートやったかも。まぁ達磨岩も登ってこれます
まだ五合目か!ここ!!ってくらいここまでずっと登りです
2025年11月01日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:58
まだ五合目か!ここ!!ってくらいここまでずっと登りです
明神山見えた
2025年11月01日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 10:58
明神山見えた
一つ目のピーク。眺望なし
2025年11月01日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 11:03
一つ目のピーク。眺望なし
よーやく六合目
2025年11月01日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 11:12
よーやく六合目
夢展望岩。眺望良し
2025年11月01日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 11:17
夢展望岩。眺望良し
こんな感じ。こっから山頂まで眺望なーし+急登
2025年11月01日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 11:17
こんな感じ。こっから山頂まで眺望なーし+急登
ごろた岩
2025年11月01日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 11:23
ごろた岩
通り過ぎてから振り返ってごろた岩
2025年11月01日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 11:24
通り過ぎてから振り返ってごろた岩
まだ七合目かー
2025年11月01日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 11:28
まだ七合目かー
剛力台、ここどんなやっけ?もー記憶にない。とりあえず八合目
2025年11月01日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 11:39
剛力台、ここどんなやっけ?もー記憶にない。とりあえず八合目
気合い坂。さらに登らされる
2025年11月01日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 11:44
気合い坂。さらに登らされる
よーやく九合目。もー一踏ん張り
2025年11月01日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 11:47
よーやく九合目。もー一踏ん張り
山頂。雪彦山のとこと同じ作りなんね。
2025年11月01日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/1 11:54
山頂。雪彦山のとこと同じ作りなんね。
色んなコースがあるんねー。
地元のおじさんに色々教えてもらいました。
山ヒルにやられたそーで
2025年11月01日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 12:27
色んなコースがあるんねー。
地元のおじさんに色々教えてもらいました。
山ヒルにやられたそーで
下りは大明神コースを選択。
恐竜の背、ここいら一帯、濡れて滑る滑る
2025年11月01日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 12:42
下りは大明神コースを選択。
恐竜の背、ここいら一帯、濡れて滑る滑る
三つのピークやったかな?眺望なし
2025年11月01日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 12:47
三つのピークやったかな?眺望なし
まだまだ先は長いなー
2025年11月01日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 12:47
まだまだ先は長いなー
四つ目かな。五郎山
2025年11月01日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 12:56
四つ目かな。五郎山
2025年11月01日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 12:56
七合目ー、景色ないからどこ歩いてるさっぱりわからん
2025年11月01日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:09
七合目ー、景色ないからどこ歩いてるさっぱりわからん
写真じゃわからんがなかなか険しい
2025年11月01日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:20
写真じゃわからんがなかなか険しい
体感的に奈落に落ちていくくらいの激降り
2025年11月01日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:21
体感的に奈落に落ちていくくらいの激降り
この岩を巻くための道やったんねー、さっきのは。ゆっくり行けば大丈夫やけど、狭い上に落ちたら上がってこれんくらい下までいくよー
2025年11月01日 13:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:23
この岩を巻くための道やったんねー、さっきのは。ゆっくり行けば大丈夫やけど、狭い上に落ちたら上がってこれんくらい下までいくよー
やっとひらけた。明神山が見えるねー
2025年11月01日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:25
やっとひらけた。明神山が見えるねー
たぬき岩、ここらからちょっとずつひらけた場所あり。だいぶ飽きてきてたから助かる
2025年11月01日 13:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:27
たぬき岩、ここらからちょっとずつひらけた場所あり。だいぶ飽きてきてたから助かる
たぬき岩を振り返って
2025年11月01日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:28
たぬき岩を振り返って
たぬきから少し行くと五合目
2025年11月01日 13:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:37
たぬきから少し行くと五合目
昔は取れたんかなーマツタケ
2025年11月01日 13:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:37
昔は取れたんかなーマツタケ
正規ルートから外れるが、東へ行くと弁慶岩があり。山頂でおっちゃんに教えてもらった
2025年11月01日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:46
正規ルートから外れるが、東へ行くと弁慶岩があり。山頂でおっちゃんに教えてもらった
弁慶岩、たしかにここえぇわー
2025年11月01日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:49
弁慶岩、たしかにここえぇわー
振り返って
2025年11月01日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:49
振り返って
ここで小休憩
2025年11月01日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 13:49
ここで小休憩
明神山=夢前の播磨富士やから富士見か
2025年11月01日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:00
明神山=夢前の播磨富士やから富士見か
四合目
2025年11月01日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:01
四合目
さっきの弁慶岩がちょっとだけ見える
2025年11月01日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:02
さっきの弁慶岩がちょっとだけ見える
ゴールが近づいてきた
2025年11月01日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:12
ゴールが近づいてきた
と、思わせてもう一発登り
2025年11月01日 14:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:17
と、思わせてもう一発登り
何個めピークかもーわからん。
2025年11月01日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:20
何個めピークかもーわからん。
二合目
2025年11月01日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:25
二合目
だいぶ降りてきたなー、雲が怪しい
2025年11月01日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:28
だいぶ降りてきたなー、雲が怪しい
登山口まで下山
2025年11月01日 14:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:37
登山口まで下山
舗装路を歩き
2025年11月01日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:40
舗装路を歩き
おしまーい
2025年11月01日 14:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/1 14:49
おしまーい
撮影機器:

感想

この前加西アルプスでおーたねーさんに明神山いーよと教えてもらったのでトライ。
登山口にあった山ヒル注意の看板みて、雪彦山近いし、ここもでるんかー!!と出だしからビクつくことに。
コースだけ設定して、下調べ0やったからしまったーと思うが時すでに遅し。まぁ最近寒いし大丈夫か。と思い直して進むが、前日の大雨で濡れてる箇所が多く、それ見て怖くなる。
出だしから登りばっかで一気に標高あげるパターンのルートやし、それもレコのピンクの線の標高のやつ見てればわかるのに、ここも下調べ不足でいつものペースで登ってバテだす。
登りだして30分くらいしたらカラダ動きだすはずが、重いまんま。仕事の疲れと日頃の寝不足もあるとは思うが、それ差し引いても今の自分には合ってないペースやったからやと思う。
ペース早いから発汗する。汗で濡れた服が冷たくてカラダが硬くなる。カラダの動きが悪いから、余計に体力使う。一番嫌いな暑いのに、寒いとゆーわけわからん状態に落ち入り、しんどさ倍増。
まぁそのおかげ?で、いつ間にやらヒルのことはどっかいってもーたけど。

山頂まで誰とも会わず。山頂着くと、2組3人がお食事中。そのうち1人が地元おっちゃんで、看板見ながら色んなルートやあれやこれやと教えてくれる。
写真にもあげたが、大明神ルートの西山三角点が東へ少し行くとある弁慶岩が眺望良くえぇとのこと。実際、行ってみよーとすると、薮ってて躊躇したけど、行きます!と約束したからと自分に言い聞かせて突撃。薮ってたのは最初だけで、踏み跡それなりに残ってて普通にいけた。
おっちゃんの言う通り、良いトコやった。ありがとうおっちゃん。
ちなみにおっちゃんは同じ駐車場に車止めて、林道?車道?歩いてカジカ登山口まで歩いてったらしーが、途中のぬかるみ箇所で山ヒルにやられたらしー。
おっちゃん見送り、山頂でメシ食うてる時に登ってきた5人組のおばちゃんに、ゆがいた黒豆やらお菓子やらをいただく。うまかったー!ありがとうございます。

西の小明神山もやるつもりやったが、カラダの調子良くないので、パスして素直に大明神コースから下山。
六合目あたりまで眺望ない中を激降るから、飽きるししんどい。おっちゃんはおもろいコースと言ってだが、個人的にそんなにかな。登りで使うとおもろいんかも知らんが、とにかく景色がないから、どこ歩いてるかもわからんから飽きてくる。
なんにせよ、降りんわけには行かんから、黙々と降りて下山。
駐車場着いて着替えだすと、いきなりサーっと一雨。10分くらいは降ってた。予定変更して正解でした。
山頂以外では登りも降りも、誰にも会わない静かな山行でした。

今回も0ニョロやったからよかったーまじで。
ヒルもヘビもでーへん間に別コースでもっかいやってもいーなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら