記録ID: 8880247
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
宮地岳・阿志岐山城跡 太宰府を守る山
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 336m
- 下り
- 336m
コースタイム
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は太宰府の南、宮地岳にある阿志岐山城(あしきやまじょう)へ。
この山は、大野城、基肄城とともに7世紀に築かれた古代山城のひとつだが、
1999年に発見されるまで古代史料に記載のない山城だったそうだ。
大野城・基肄城・水城と合わせ、玄界灘から攻めてくるであろう敵から
太宰府を守る防衛ラインを形成していたらしい。
登山口からしばらくは、緩やかな森の道が続きます。
足元の落ち葉で柔らかく、歩きやすい。
今は静かな登山道ですが、当時は防人たちがここを行き来していたのだろうか。
阿志岐山城は、標高400メートルほどの宮地岳を中心に築かれた城。
山頂はなだらかになっており、ここに城があったのだろうか。
途中の童男丱女岩(どうなんかんにょいわ)からは
太宰府の町並み、筑紫平野まで見渡せる。
童男丱女岩の大岩に腰を下ろしお茶を飲みながら、
しばし1300年もの昔に「ここから都を守っていたのか」と思うと、
この静かな風景を見ながら思いをはせます。
太宰府を守る飛鳥の時代の防衛線の様子を
いまに伝える場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
としお











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する