記録ID: 8880344
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						熊野古道 中辺路 熊野本宮大社から発心門王子~赤城越~大日越
								2025年11月01日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:26
 - 距離
 - 19.6km
 - 登り
 - 930m
 - 下り
 - 905m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:38
 - 休憩
 - 0:58
 - 合計
 - 7:36
 
					  距離 19.6km
					  登り 930m
					  下り 905m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ☀️ 早朝は霧が垂れ込めていますが、日の出と共にどんどん霧は上がっていきます 霧が上がる様は幻想的でとても素晴らしいです  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						私達は、全て公共の交通機関を使った計画だったので、雨の日にも柔軟に対応できるように、交通手段と宿泊地を計画しました。 熊野本宮大社周辺は、奈良交通、龍神バス、熊野御坊バス、本宮エリアループバスと幾つものバスが走っているので、秘境の割に便利なエリアです。 しかし、最終バスが早く、タクシーが走っていないので、バスの時間に合わせて行動する必要があります。 今回は、10/31(金)は那智本宮大社と那智の滝を散策予定でしたが、大雨予報だったので、予定変更。 紀伊勝浦駅で下車し、駅近の「にぎわい市場」で昼食を取り、タクシーで「ホテル浦島」へ移動し、洞窟温泉 忘帰洞・玄武洞など、日帰り温泉を楽しみました。 宿泊地は10/31(金)は新宮 11/1早朝バスで熊野本宮入りし、熊野本宮大社近くのゲストハウスで2泊しました。 ◯行き 和歌山県 新宮駅までは 東海道新幹線、特急南紀を乗り継ぎます 新宮駅から本宮大社までは 奈良交通バス 特急302系統 「新宮駅→大和八木駅」 新宮駅5:53発→本宮大社前7:14 ◯帰り 本宮大社から紀伊田辺駅まで 龍神バス 熊野本宮線 紀伊田辺駅行き 本宮大社前5:44発→紀伊田辺駅7:55 紀伊田辺駅から特急くろしお、東海道新幹線を乗り継ぎ、帰路につく  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					中辺路の一区間 「熊野本宮大社から船玉神社まで歩き、赤城越、大日越を歩きました。」 500mおきに「中辺路 No◯」というような道標が立っていて、道も明瞭で整備が行き届いています。 ルートでない道には「この道は熊野古道ではありません」という標識があるので、道迷いの心配はありません。 No.73と74の間あたりに「ちょっと寄り道」の標識があります。 少し高台に上がり、大鳥居方面が見渡せるので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。 私達は朝靄が湧き立つ、幻想的な光景を見る事が出来ました。 中辺路は紀伊田辺から熊野本宮大社を経由して、熊野速玉大社若しくは熊野那智大社に続く参詣道。 中でも、熊野本宮大社↔︎発心門王子は 熊野古道巡礼の中でも最もポピュラーなルートだと思います。 たくさんの方々とすれ違いました。 特に外国人の方が多かったです。 ツアーバスや路線バスで発心門王子まで来て、本宮大社まで歩いている様です。 熊野本宮大社から船玉神社まではアップダウンはあまりないので、息が上がることはないです。 船玉神社から赤城越と、湯の峰温泉から大日越は急登なので、ちょいと息が上がるかも。  | 
			
| その他周辺情報 | ◯ゲストハウスSHUSHI HOUSE 新宮駅から1.7km 新宮駅から路線バスで、橋本バス停下車 徒歩3分 お隣のお寿司屋さん「まえ田」があります。 一棟丸貸し ◯まえ田 地魚、お寿司、和食が美味しいです。 お隣がゲストハウスなので、飲食後も楽々 ◯ゲストハウス結 熊野本宮大社、本宮大社前バス停から 徒歩10分。 坂を上がったところにあるゲストハウスです。 全て個室(または一棟丸貸しのRei)なので、 気兼ねなく過ごせます。 詳しくは下記ホームページ参照 http://yuihouse.net/ ◯わたらせ温泉 大露天風呂 本宮大社前バス停などからバスで渡瀬温泉バス停下車、階段を降りてすぐ 広~い露天風呂が4つもある温泉です。 本宮大社方面の最終バスが19:15なので気をつけて下さい。 ◯オープンデッキ 和歌山県熊野本宮「おとなしの郷」 WATAZE OUTDOORにあるレストラン オーブン料理が美味しい! https://hongu-otonashi.com/ 渡瀬温泉バス停下車 吊り橋を渡った奥 バス停からは10分ほど歩きます。 ランチ、ディナー両方あります。 営業日はホームページ参照。 渡瀬温泉同様、本宮大社方面の最終バスが19:15なので気をつけて下さい。 ◯宮ずし 熊野本宮大社付近で夕飯が食べれるお店は、ここしかありません。 夕飯をここでたべる予定なら、念の為予約した方がいいです。 通常の握り寿司や天ぷら、うどん、釜飯の他に、さんま寿司、肉巻き寿司など、地域名物が食べれます。 ◯八屋 熊野本宮の町の入り口付近(岩田橋付近)にあるお肉屋さんがやっている小さなスーパー 一通り生鮮食品やパン、カップ麺などが買えて、さらにお肉は熊野牛を扱ってます。 ゲストハウスで自炊を考えている方必見! 自家製牛肉コロッケや熊野牛カレーパンは絶品😋 ひき肉ではなくて、粗く刻んだお肉を使っているので、食べ応え十分👍  | 
			
写真
										前泊した新宮のゲストハウスSHUSHI HOUSEです。https://www.instagram.com/p/DQirySPkcGU/?igsh=eHFjc3c0dm92ZzNk								
						
										お隣は「まえ田」というお寿司や和食が楽しめるお店です。https://www.instagram.com/p/DQi6f-XEaFM/?igsh=c2Uwa2ZzeXpoOTA0								
						お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:26人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								AKASHIOn
			
								dnsumiya
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する