記録ID: 8881890
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
弥太郎山(栃木百)
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 398m
- 下り
- 399m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通じてよく整備されており急登も無く歩きやすい。 ただし標高 1250mからのトラバース路は眺望も無く、一部踏み幅細目で気を遣うので、帰路は標高1260mから稜線歩きに変更した。こちらは樹林帯の疎林歩きで、ふかふかで気持ちいい。ヤマレコでも多くが稜線歩きされている意味を知った。 |
| その他周辺情報 | 塩原元湯温「大出館」の日帰りを利用。少し硫黄臭のする源泉100%掛け流しが楽しめる。750円。 https://www.ooidekan.com/ 「五色の湯」は白濁の混浴。女性2人(おばさんだが)がすっぽんぽんで入られているのに男性陣もビックリ(笑)。 「墨の湯」は時間帯で男女入れ替え制にしている模様。 14時からは女性専用に変わる直前に間に合った。 |
写真
撮影機器:
感想
リハビリ歩きの前哨戦で足慣らしに栃木百を。
全体的に歩きやすくジグザグを切ってくれているので歩きやすい。
標高1250mから上は稜線歩きが大のお勧め。
登りで左に分岐する踏み跡があったがヤマレコの実線コース通り登ると、眺望の無いトラバース路で一部ルートが細く斜めっており気を少し気を遣う場面もあったので、帰路の後半は稜線歩きに変更。アップダウンも少なく、疎林の中のフカフカ歩きが丁度晴れた陽光の中、楽しむことができました。往復とも稜線歩きがお勧め。
下山後の車道から見る紅葉の山々は圧巻。
写真も沢山アップしてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する