記録ID: 8882581
全員に公開
ハイキング
四国剣山
魅力がいっぱい 剣山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:36
距離 11.7km
登り 1,102m
下り 1,091m
14:19
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
うわーツルツル滑る💦
足の置き場がなく、一瞬体が宙に浮いた
あっぶね~
垂直に10m以上もあるんだと😱
こんなとこがあるなんて聞いてないよー
行場とは修行場のこと、怪我しなくて良かった😮💨
足の置き場がなく、一瞬体が宙に浮いた
あっぶね~
垂直に10m以上もあるんだと😱
こんなとこがあるなんて聞いてないよー
行場とは修行場のこと、怪我しなくて良かった😮💨
(宝蔵石)
毎年7月17日御神体を載せた神輿をここまで担ぎ上げるのだとか
7月17日は旧約聖書にでてくるノアの方舟がアララト山に漂着した日
剣山をアララト山に見立て、神輿をノアの方舟に見立てた例大祭
間違いなくこの山に何かがある‼️
毎年7月17日御神体を載せた神輿をここまで担ぎ上げるのだとか
7月17日は旧約聖書にでてくるノアの方舟がアララト山に漂着した日
剣山をアララト山に見立て、神輿をノアの方舟に見立てた例大祭
間違いなくこの山に何かがある‼️
感想
ソロモンの秘宝は剣山にあった
剣山山頂直下にある「鶴石・亀石」
山本英輔海軍大将という人が戦後間もない頃この近くを150mほど掘ったところ、大理石の門やピカピカの太陽石、さらに100体の人骨などが次から次に出てきたらしい
鶴亀の山が後年「つるきやま」になったんだとか
今回、この鶴石・亀石はどうしても見つからなかった
鏡石で光通信をしていたとか、
イエスもこの地を訪れたなど、
神秘的な話も数多く、全ては謎のまま
でも確証がないからこそあーでもないこーでもないと考えるのが楽しいですよね!
ところで、この山はどこにいても携帯が通じました
今まで登った山々では経験したことがありません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
kazutin













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する